方法だけでなく、実践を通して誠実・率直・対等な姿勢を学んだ
2021.11.17
今回参加した研修:アサーティブコミュニケーション
1DAY体験について⇨https://apro-c.co.jp/category/1day/
「誠実」という立ち振る舞いを学んだ
DESC法に沿って説明したとしても相手の感情が必ずしもおさまるとは限らず、DESC法だけでなく、誠実で率直で対等な対応も必要不可欠なのだと感じました。その際、非言語メッセージが大きな役割を果たすので、言葉だけでなく立ち振舞いすべてに注意していきたいと思いました。
研修講師・A&PROメンバーへのメッセージ
今日の経験は本当に自分を成長させる貴重な経験になったと感じました。
受け身でなく積極的にグループワークに参加する人たちが集まっているため、自分の欠点や逆にできていることを自覚し、成長するチャンスを得やすいと思いました。
これから研修を受ける方々へ
自分に何が足りないのか、成長するべきところがわからない人におすすめしたいです。1度の研修で圧倒的に視野が広がり自分の成長を実感しました。
研修で学べたこと・感じたこと
- 言語化の大切さ
- 実践による気づきが多いこと
- 相手の立場に立つ難しさ
- 相手の感情・自分の感情を言語化する難しさ
- DESC法は日常生活でも多く使える
- 人の意見を取り入れると視野が広がる
- 非言語メッセージは人に大きく影響を与える
A&PROより
A&PROでは、机上で方法を勉強するだけでなく、学んだことをすぐに実践を通して身につけようとします。
R.E.さんが実践に積極的に取り組めばこそ、余計に方法以上に姿勢の重要性を実感されていたのではないでしょうか。
学んだことが本当に必要な場面でも活用できるように、ぜひ日常を実践の場としてより多くの気づきを得てみてください!
(リーダーズカレッジ:田村)
川村杏 早稲田大学商学部4年/エンカレッジ早稲田支部