連載1DAY体験 -参加者の声-
自己の成長に何が必要かを認識できた
2020.11.29
社会人はもちろん、中学生・高校生・大学生の人材育成コンサルを行っているA&PRO。
『どの業界でも活躍できる人財』をテーマに、その理論と実践のノウハウを提供します。
まずは皆さんがイメージしやすい中高生部門、進学塾ヘウレーカを会場とし、
当社代表と直接コミュニケーションを取りながら、人材育成の現場を体感していただきます!!
■ 1DAY体験(リーダーシップゼミ事前説明会を兼ねる)■
- 人材育成のメカニズムを体系的に学べる3時間 -
--------------------------------■□■
『どの業界でも活躍できる人財へ』
どんな仲間と、どんな活動をしながら、成長していくのか。
ホームページや資料からでは分からない、現場ならではの貴重な研修体験!!
■□■--------------------------------
1.ビジネス研修
※年間プログラムの中から毎月1つのテーマを取り上げ、無料で特別招待。
※研修例
2.直営塾「ヘウレーカ」の教室見学
3.リーダーシップゼミ、今後の流れについて
4.個別相談
【場所】株式会社エイアンドプロ
※JR飯田橋駅・西口(神楽坂方面の出口)から徒歩3分
【持ち物】筆記用具
【服装】自由
参加希望の方はこちら ⇒申込フォーム
※A&PROと提携する大学・企業から推薦されたメンバーのみが参加可能
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.11.29
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.11.28
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.10.17
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.08.02
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.07.17
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.07.16
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.07.14
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.07.13
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.02.22
連載1DAY体験 -参加者の声-
2020.02.15
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.12.21
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.11.09
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.11.02
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.10.26
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.09.28
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.08.17
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.08.03
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.07.27
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.07.13
連載1DAY体験 -参加者の声-
2019.06.29
自分を支えるものといえば、家族・ペット・仲間・栄光・地域……いろいろとあるが、最終的に頼れるのは自分だ、と世間ではよく言われている。 自分という…
今月の研修:社会人の持つべき習慣(私的成功) 突然ですが、皆さんは「受験」をしたことはあるでしょうか。 中学受験・高校受験・大学受験など時期や回…
漠然と過ごしていた大学2年生の夏。勇気を振り絞って飛び込んだキャリア支援カフェをきっかけに、日々新しいことに挑戦し続けています!
次のような思いを持ったことはありませんか? 1.そんなつもりじゃないのに、誤解される......2.他の人に依頼しづらい......3.本当は気…
今月の研修:社会人の持つべき習慣(公的成功) 毎日忙しく働いているのになぜか今日も仕事がたまっている。 自己研鑽する時間が取れない。 そんな状況…
今月の研修:社会人の持つべき習慣(公的習慣) 突然ですが、先日あった出来事をご紹介します! 私は、所属するキャリア支援団体であるメンバーと打合せ…
こんにちは、西野です。今日は、みなさんに「大丈夫」を手にいれてほしいと思っています。「いやいや大丈夫じゃないです。子どもが不登校になって、この先…
周囲から「忙しそうな人間」と思われていませんか?忙しそうな人間には周囲から情報が入らないこともあります。今回はその状況を乗り越える方法を共有します。
プロフィール 大学・学部:早稲田大学 法学部部活:ソフトテニス部(中学・高校)高校では、男子校で365日ほとんど部活をしており、出会…
家具販売店での私の経験。そこから考える店員さんの目配り・気配り・心配りとは。
良いチームを作りたい。そう思って「頑張って」動いている。しかし、なかなかその思いが伝わらない。自分が言わなくても、メンバーのみんながもっと主体的に動いてくれたらいいのに。もっとチームで力を合わせて前に進みたい。皆さんは、そんなことを思ったことはありませんか?
今月の研修:社会人の持つべき習慣(公的成功) 誰しもが経験している?タスクに追われる日々 突然ですが皆さんは、以下のような経験をしたことはないで…
チームはメンバーが自立・自律し、相互協力をし相乗効果を発揮するようになることで成長する。
今月の研修:社会人として持つべき習慣(私的成功) はじめに チームの理想状態ってどのような状態だと思いますか? この言葉を聞いて、 組織の目的に…
組織の一員の視点から、物事に対しての「関心」と「影響」について考えます。
頭と心と体に働きかける、人財育成のためのプラットフォーム この3つの機能を組み合わせながら科学的に、確実に、人を成長へと導いていくのがA&…
学校教育や社会人教育を通じて、様々な授業や研修に人々は多くの時間を費やしています。その一方、人材育成・人材教育という活動は美化されやすく、時に科学的アプローチが疎かにされてきました。
今月の研修:社会人の持つべき習慣(私的成功) なにか現状に不満がある際に、 ○○のせいだ!と自分以外の原因を考えてしまう人が多いのではないでしょ…
のべ5,000冊以上の本を読んできた筆者が、知性を磨くのに相応しい本を5冊、ご紹介します。四コマ漫画やフォトエッセイなどもあるので、本が苦手な方でも安心です。
今、時代はすさまじいスピードで変化している。「第4次産業革命」と言われる産業構造の変化、AI(人工知能)の台頭による働き方の変化、そんな未来を見…
新規登録
アカウントをお持ちの場合はログインする