A&PRO
  • クレド  -A&PROが磨き上げるブランド-
  • 大学生のための「リーダーズカレッジ」
  • サービスについて
  • A&PRO 人財育成のメカニズム
  • 会社概要
  • 採用DATA
  • ニュースピック
  • ログイン 新規登録
H.H.

H.H.

早稲田大学 商学部

  • 総合
  • 1寄稿・投稿
  • 0Picks
  • 0フォロー
  • 0フォロワー

相手を本気で想うからこそ、すべきこと・できることがある

寄稿・投稿

2021.03.26

H.H.
H.H. さん 早稲田大学 商学部

研修を通じて気づいたこと・今後に役立てられること 周りを巻き込んでいけるリーダー 今まで自分のリーダーとしてのスタンスは、ただ仕事ができれば良いと思い込んでいました。 また「部下が使えないのは自分のレベルに追いついていないから」「なんで面倒…

まだピックしていません

相手を本気で想うからこそ、すべきこと・できることがある

2021.03.26

H.H.
H.H. さん 早稲田大学 商学部

研修を通じて気づいたこと・今後に役立てられること 周りを巻き込んでいけるリーダー 今まで自分のリーダーとしてのスタンスは、ただ仕事ができれば良いと思い込んでいました。 また「部下が使えないのは自分のレベルに追いついていないから」「なんで面倒…

まだフォローしていません

まだフォローされていません

アカウント登録

ログイン

最新記事・ニュース

more
【25年度・研修】責任・権限・義務

【25年度・研修】責任・権限・義務

責任・権限・義務。 言葉だけを知っていても意味がない。 責任・権限・義務の違いと互いの関係 報告・連絡・相談の違いと「判断・決断」との関係 報告・連絡・相談のタイミングと「マネジメント・人材育成」の関係 これらを理解し、効果的に使い分けることが重要。 理屈と機能を理解し、チームワークを大きく向上したいリーダーのための研修です。

島元 和輝 荒 諒理 中川 天道 川瀬 響 4Picks
感謝を糧に、自他を豊かに

感謝を糧に、自他を豊かに

感謝は大事だと分かっているけれど、感謝を後回しにしてしまう。そんな方に、感謝の価値を改めて実感していただき、実践するための準備となるメッセージになればと思います。

大庭彩 髙橋開 香山 渉 上原久実 4Picks
【25年度・研修】ブランドマネジメント(基礎1)

【25年度・研修】ブランドマネジメント(基礎1)

コンサルタント・コーチ・メンター、政治家・医師・経営者、そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが、自らの存在や組織をブランド…

木藤 大和 荒 諒理 川瀬 響 中川 天道 4Picks
「地球上で最も必死に考えている人にアイデアの神様は降りてくる」<ジャングリア沖縄の仕掛け人・森岡毅>|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

「地球上で最も必死に考えている人にアイデアの神様は降りてくる」<ジャングリア沖縄の仕掛け人・森岡毅>|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

人間力・仕事力を高めるWEB chichiの、「地球上で最も必死に考えている人にアイデアの神様は降りてくる」<ジャングリア沖縄の仕掛け人・森岡毅…

大庭彩 1Picks
【25年度・研修】記憶のメカニズム

【25年度・研修】記憶のメカニズム

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

島元 和輝 荒 諒理 川瀬 響 木藤 大和 中川 天道 5Picks
「子育て」も「近視対策」も……日本は「科学的根拠(エビデンス)」がお嫌い?

「子育て」も「近視対策」も……日本は「科学的根拠(エビデンス)」がお嫌い?

窪田:中室先生はご著書『科学的根拠(エビデンス)で子育て』の中で、エビデンスを重視した教育の必要性を説いていらっしゃいます。そもそも金融業界にい…

大庭彩 1Picks
学びの本質は、まさに本質を見抜き応用することだ。

学びの本質は、まさに本質を見抜き応用することだ。

クレド7.好奇心旺盛、常に学ぶ。 我々の活動における身近な事柄に興味を持ち、深く学ぶ事を大切にしていきます。教え上手は当たり前、学び上手であれ。…

大庭彩 1Picks
【25年度・研修】サービス理論(基礎2)

【25年度・研修】サービス理論(基礎2)

コンサルタント・コーチ・メンター、政治家・医師・経営者、そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが無形サービスを中心に活躍して…

木藤 大和 島元 和輝 荒 諒理 3Picks
【25年度・研修】サービス理論(基礎1)

【25年度・研修】サービス理論(基礎1)

コンサルタント・コーチ・メンター、政治家・医師・経営者、そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが無形サービスを中心に活躍して…

島元 和輝 川瀬 響 荒 諒理 木藤 大和 4Picks
脅威こそ、サービス開発の鍵である

脅威こそ、サービス開発の鍵である

顧客に新しい価値を創造し続けるためには自らの脅威と向き合い、あえて自社の優位性を覆していくようなサービス・プロダクト開発が必要です。

大庭彩 藤原穫 2Picks
【24年度・研修】プロジェクトマネジメント(基礎1)

【24年度・研修】プロジェクトマネジメント(基礎1)

知識として体系化されているプロジェクトマネジメント。 ただし、頭で理解していても習慣化できていないと、顧客やステークホルダーの期待値とは程遠い『自己満足なプロジェクト』となってしまう。

島元 和輝 川瀬 響 荒 諒理 3Picks
当事者意識とは?当事者意識が高いことのメリット、高める方法を解説 | 株式会社ソフィア

当事者意識とは?当事者意識が高いことのメリット、高める方法を解説 | 株式会社ソフィア

組織で仕事をする上で社員や従業員に必要なものとされている「当事者意識」。当事者意識とは、どのようなもので、どうすれば高めることができるのでしょう…

大庭彩 1Picks
【24年度・研修】社会人の持つべき習慣(基礎3)

【24年度・研修】社会人の持つべき習慣(基礎3)

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 相乗効果を発揮する。理解してから理解される。刃を研ぐ。 この当たり前のことを、『7つの…

荒 諒理 木藤 大和 島元 和輝 川瀬 響 4Picks
「責任を取って辞任」「責任を全う」この違いとは?

「責任を取って辞任」「責任を全う」この違いとは?

■今月の研修■ 『責任・権限・義務』 権限・義務の整合性を保ってこそ、理想の上司 『責任・権限・義務』のそれぞれが一体何なのか、またそれらがどの…

大庭彩 1Picks
【24年度・研修】社会人の持つべき習慣(基礎2)

【24年度・研修】社会人の持つべき習慣(基礎2)

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 目的をもって始める。重要事項を優先する。WIN-WINを考える。 この当たり前のことを…

木藤 大和 荒 諒理 島元 和輝 川瀬 響 4Picks
マッキンゼー 「最後は言葉で勝負」忘れえぬ村上春樹の1冊

マッキンゼー 「最後は言葉で勝負」忘れえぬ村上春樹の1冊

世界有数の戦略コンサルティングファーム、マッキンゼー。同ファーム パートナーの久家紀子さんがお薦めする本は、村上春樹さんのエッセーやプラトンの哲…

大庭彩 1Picks
【24年度・研修】社会人の持つべき習慣(基礎1)

【24年度・研修】社会人の持つべき習慣(基礎1)

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 主体性を発揮する。 目的をもって始める。 重要事項を優先する。 この当たり前のことを、『7つの習慣』をもとに深掘りしていきます。 評論家ではなく、我がこととして取り組むメンバーのための研修です。

木藤 大和 荒 諒理 島元 和輝 川瀬 響 4Picks
「当たり前」に囚われて諦めてしまっていませんか?

「当たり前」に囚われて諦めてしまっていませんか?

最近世の中の急激な変化によって注目されている「パラダイムシフト」。自分次第で可能性を広げられる学生だからこそ起こすことができたパラダイムシフトについて紹介します。あなたも当たり前に囚われない「諦めの悪い人」になりませんか?

大庭彩 1Picks
【24年度・研修】アサーティブコミュニケーション

【24年度・研修】アサーティブコミュニケーション

次のような思いを持ったことはありませんか? 1.そんなつもりじゃないのに、誤解される......2.他の人に依頼しづらい......3.本当は気…

島元 和輝 荒 諒理 川瀬 響 3Picks
日本人に足りないのは、「知識」ではなく「知識を使う力」である

日本人に足りないのは、「知識」ではなく「知識を使う力」である

先日、採用をテーマとした講演を行った際、聴講者からこんな質問をもらいました。 「転職を考えたときに『自分の強みをつくりなさい』と言われ、いろいろ…

大庭彩 1Picks
  • A&PROについて
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • AESCメンバー用サイト

©Copyright 2017 A&PRO All Rights Reserved.

ログイン

アカウントをお持ちでない方は新規登録へ

パスワードをお忘れの方はこちら

新規登録

アカウントをお持ちの場合はログインする

※信頼性と安全性に配慮するため、当サイトでは実名登録が必要です。お名前やPick記事、コメントなどはWeb上に公開されます。

※利用開始をもって《利用規約》と《個人情報保護方針》に同意したものとみなします。