日本の変革を推進するリーダーへ
2022.05.13
机上の空論ではない。学んだことを実践し、成長し続けるメンバーの体験記事。
2022.05.13
2022.05.13
2022.05.13
2022.05.10
2022.04.22
本田花 早稲田大学
2022.04.17
嶋田 夏生 早稲田大学
2022.04.12
須賀渉大
2022.04.10
川村杏 早稲田大学早稲田大学商学部4年/エンカレッジ早稲田支部
2022.04.05
2022.04.01
2022.04.01
2022.03.31
2022.05.10
荒 諒理
2022.04.22
本田花 早稲田大学
2022.04.17
嶋田 夏生 早稲田大学
2022.04.10
川村杏 早稲田大学早稲田大学商学部4年/エンカレッジ早稲田支部
2022.03.10
藤原穫 東京大学大学院薬学系研究科 リーダーズカレッジ リーダー
2022.02.10
中都智仁 早稲田大学教育学部数学科
2022.01.10
小川勇 早稲田大学 政治経済学部
2021.12.10
小川勇 早稲田大学 政治経済学部
2021.11.10
川瀬 響
2021.10.10
小川勇 早稲田大学 政治経済学部
2021.09.10
川瀬 響
2021.08.10
上野美叡 日本歯科大学・生命歯学部
2022.05.13
2022.05.13
2022.05.13
2022.05.10
荒 諒理
2022.04.25
2022.04.22
本田花 早稲田大学
2022.04.17
嶋田 夏生 早稲田大学
2022.04.12
須賀渉大
2022.04.10
川村杏 早稲田大学早稲田大学商学部4年/エンカレッジ早稲田支部
2022.04.06
2022.04.05
2022.04.05
【幹部候補研修】リーダーシップゼミに参加したい方はこちら ⇒ 詳細および申込
2022.04.12
須賀渉大
2022.04.05
2022.04.01
2022.03.31
2022.03.30
古屋大和 早稲田大学 教育学部大学生
2022.03.29
田村稔行 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科
2022.03.01
須賀渉大
2022.02.26
白石 知朗 早稲田大学
2022.02.25
白石 知朗 早稲田大学
2022.02.21
白石 知朗 早稲田大学
2022.02.02
星野歩華 早稲田大学 文化構想学部
2022.02.01
星野歩華 早稲田大学 文化構想学部
【体験研修】1DAY体験(初回無料)に参加したい方はこちら ⇒ 詳細および申込
2021.11.19
2021.11.18
2021.11.17
2021.09.11
2021.06.19
2021.06.19
2021.06.19
2021.06.19
2021.04.22
2021.04.15
2021.04.08
2021.04.01
【リーダーズカレッジ】 机上の空論では終わらせない毎月の研修
2022.04.25
2022.04.06
2022.03.23
2022.03.21
2022.03.21
星野歩華 早稲田大学 文化構想学部
2022.03.19
2022.02.17
2022.02.17
2022.02.14
星野歩華 早稲田大学 文化構想学部
2022.02.08
2022.02.07
2022.02.05
【リーダーズカレッジ】 掲げるだけでなく実践することが本質
2022.04.05
2022.03.20
2022.02.11
2022.02.11
2022.02.10
2022.02.09
2022.02.07
2022.02.06
2022.02.04
2022.02.04
2022.02.03
2022.01.26
2022.04.01
2022.01.01
久保井美愛 リーダーズカレッジリーダー
2021.12.01
2021.11.01
森口敦 A&PROPresident & CEO
2021.10.01
2021.09.01
森口敦 A&PROPresident & CEO
2021.08.01
森口敦 A&PROPresident & CEO
2021.07.01
2021.06.01
2021.05.01
2021.04.01
2021.03.01
学生団体とのコラボプロジェクトを主体的に創り出し、相乗効果を積極的に生み出しているメンバーたち ⇒まとめ記事
2022.02.04
2022.01.21
2022.01.21
2022.01.14
2021.12.12
田村稔行 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科
2021.12.09
田村稔行 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科
2021.04.05
田村稔行 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科
2021.03.31
2021.03.26
2021.03.11
2021.03.11
2021.02.27
藤原穫 東京大学大学院薬学系研究科 リーダーズカレッジ リーダー
【リーダーズカレッジ】 新メンバーからの自己紹介
2022.05.13
2022.05.13
2022.05.13
2022.01.14
2021.12.20
2021.12.07
2021.09.17
藤原穫 東京大学大学院薬学系研究科 リーダーズカレッジ リーダー
2021.04.28
2021.04.15
2021.04.13
2021.01.06
2020.12.15
会社案内 - 企業理念 / 会社概要 / 代表メッセージ / 採用情報 -
事業内容のご案内 - 社会人育成 / 大学生育成 / 中高生育成 -
早稲田大学 基幹理工学部
高校まで10年間野球に打ち込み、一浪の末、早稲田大学理工学部へ 大学では、個別指導塾や引っ越しアルバイトを経験後、大学2年次からA&PROに所属している A&PROでは塾講師を務め、4年次からはキャリア支援の学生団体にて顧客開拓部署のリーダーも務める 現在はA&PROと学生団体とのコラボプロジェクトに取り組み、日々相乗効果を目指し奮闘中 趣味はカラオケで、全国採点1位を獲得したことも!
東京大学大学院薬学系研究科 リーダーズカレッジ リーダー
秋田県出身。高校時代は強豪校でバドミントンをしていました。大学に入ってからは民族舞踊に励み、修士1年になった現在は薬物動態の研究をしています。趣味は旅行。死ぬまでにすべての温泉地を回りたいと思っています。これまで複数の組織で培ってきたリーダーシップに磨きをかけるべく、A&PROでの研修に励んでいます。
A&PRO President & CEO
■マーケティングと人材開発の専門コンサルタントとして活動中■ 社会人・大学生・高校生・中学生の成長を支援しています。 社会人育成:リーダーズカレッジ、エイアンドプロワークスペース 大学生育成:リーダーズカレッジfor大学生 高校生育成:難関大学受験専門塾 中学生育成:難関大学受験専門塾
リーダーズカレッジリーダー
上智大学外国語学部卒。社会人として仕事に必要なノウハウや心構えを学ぶためにA&PROの研修に参加。大の読書家で、のべ5,000冊以上の本を読んできた本の虫。かつて「図書室の門番」という異名を付けられたことも(笑) 本から得た知識や自身のスキル・経験を活かして、皆さんに価値あるものをお届けします。
早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科
高校時代から英語の部活、サークルでの活動を続けており、大学では理工学部生向け英語サークルの代表を務めました。 更に、大学1、2年生がキャリアついて考える機会を提供すべく、大学生向け就活支援の学生団体「エンカレッジ」で活動。記事執筆やSNSの運用を行っています。
東京外国語大学(国際社会学部)卒
大学・学部:東京外国語大学 国際社会学部 スペイン語専攻 部活:男女バスケットボール部 マネージャー(高校) 趣味:海外旅行(観光よりもサバイバル)、ミュージカル鑑賞 アルバイト:浦安の某有名テーマパーク、大学進学塾での講師 その他の活動:メキシコに短期語学留学(衝撃のサボテン料理を体験) 現在お住いの地域:千葉県(総武線沿線) 研究:教育社会学 「将来の夢」についての研究 家族構成:父、母、犬のももさん、私 その他:好きな食べ物は麺類(こだわりはラーメンの海苔を食べるタイミング)苦手な食べ物はパクチーとレーズンです
早稲田大学 政治経済学部
サークルの後輩や同期のキャリアの関心度が低いことを課題に感じ、それを変えるべくキャリア支援NPO法人『エンカレッジ』に加入。現在は1・2年生に向けてオンラインイベントを通してキャリア支援を行なっている。加えて、長期インターンの分野で学生と企業のマッチング事業の立ち上げのリーダーとしても活動している。
早稲田大学 文学部 美術史コース リーダーズカレッジ リーダー
就職活動を通して就職後のキャリアを楽しみにしている学生が少ないことに課題感を覚え、大学生に向けたキャリア支援を行うNPO法人『エンカレッジ』に加入。 納得したキャリア選択のためには視野を広げることや自分の中のバイアスに向き合うことが重要だと考え、学生に考えるきっかけを提供できる企業案件の担当するセクションのリーダーを務める。 現在10人規模のメンバーのマネジメントと支部のブランドイメージ構築に向け、活動しています。
A&PRO リーダーズカレッジ本部
社会人・大学生・中高生の人材育成を支援するリーダーズカレッジ本部に所属しています。自身のステップアップ・上司部下との関わり方・チームマネジメントなど、人材育成に関する役立つ情報をお届けします*
早稲田大学 文学部
小学生の頃からずっと世界平和を目指しています。平和を考える中で哲学に惹かれ、高校時代ドイツに留学。そこでシリア難民に出会ったことをきっかけに、大学では中東・イスラーム研究コースに所属。多文化共生や日本語教育を学びながら、大小問わず「平和をつくりだす」ことを目指して活動しています。
日本歯科大学・生命歯学部
歯科クリニック開業を目指す歯科大学生。 予防歯科の考え方を浸透させ、健康に長生きできる社会づくりをしたい。 学生のうちにできる準備はしたいと考えA&PROに参加。 歯科学生プロジェクトのリーダーを務める。
早稲田大学 教育学部数学科
早稲田大学在籍。サークルとバイトだけの大学生生活を送っていたが、コロナ禍になり自分のキャリアを見つめ直し、ビジネススクールに入校。 『もっと早くからキャリアを考えればよかった』という後悔からキャリア支援団体のen-courageで早稲田生のキャリア支援をしている。1、2年生向けのイベントを企画する部署のリーダーを務めたり、メンバー採用の最終フェーズの担当者を務めたりしていた。 メンバーの成長を促進する一流のリーダーになるべく、リーダーズカレッジに参画。
早稲田大学 創造理工学部 大学生
東京都出身。高校時代はハンドボール部に所属していました。大学に入ってからはバドミントンサークルに所属しています。趣味はスノボや山登りなど、自然に触れながら体を動かすことです。毎回の研修で得たものを実践し、価値ある記事を作っていきます。
早稲田大学 文化構想学部
キャリア支援団体においてチームリーダーを務める。自分に足りないところに向き合いながら憧れの存在に近づくために日々試行錯誤している。 部活:バスケットボール部キャプテン(中学時代は公式戦で一度も勝てなかったほどの弱小校。) サークル:バスケサークル幹事長(学外の大会で優勝経験があり) 家族構成:起業している母と修行している父。プロアメフト選手の兄。
早稲田大学 先進理工学部
事業家志向の早大理系4年生。 大学1年次にインドへ渡航し、新興国での社会課題解決に興味を持つ。 2年次の経営コンサルインターンと起業家講座の学びから、ビジネスを通じた課題解決を志向。 将来は新興国で社会インフラとなる事業を創ることを夢見る。 現在は、その一歩として日本の学生の自立支援を志し、キャリア支援団体に所属。企業イベント領域のリーダーを務める。
早稲田大学
高校まで11年間野球に打ち込み、一浪の末、早稲田大学商学部へ。 大学では塾講師のアルバイトを経験し、その後、学生時代から力を入れて活動する経験をしたいという思いからキャリアNPO法人エンカレッジに加入。 高校時代のリーダーとして挫折した経験から、自分自身を変えたいと思い、大学2年次にリーダーズカレッジに参加。
早稲田大学 商学部
3月からユニクロに入社し世界一を目指す大学4年生。早稲田大学商学部・国際ビジネスマーケティングトラック所属。ゼミではダイバシティマネジメントと日本企業の業績の関連性について研究している。大学1~3年生まで大学受験塾で多くの受験生を合格に導き、4年生では大学3年時の広告会社でのインターンの経験を生かし、日本最大のキャリア支援団体でHPを運営する部署のリーダーを務める。
早稲田大学 エンカレッジ早稲田支部 CC副部署長
神奈川県川崎市出身。 積極的に行動できる性格と丁寧な対話力を活かし、これまで数多くリーダーポジションを経験。 高校の生徒会組織において代表の一人を務め、大学ではサークルとゼミにおいてそれぞれ副代表を務める。 現在、大学生のキャリアについて考えるNPO団体エンカレッジに所属し、1,2年生向けサービスを統括する副部署長を務めながら、後輩たちの育成を行うプロジェクトでも活躍。
早稲田大学 文化構想学部
早稲田大学文化構想学部複合文化論系所属。 大学1年次から3年次まで、下駄を履いて踊るという唯一無二のパフォーマンスをするダンスサークルの活動に熱中。広報部長を務め、コロナ禍だからこそできる新たなパフォーマンスを企画・発信した。 現在はキャリア支援団体にて1学年下の就活生の支援をしつつ、一緒に活動するメンターたちが一人前になれるようサポートを行っていくエントランス・育成に携わるセクションのリーダーを務めている。
成功と挫折の積み重ねから思い描いた理想のリーダー像。日本の変革に貢献するという志を胸に、日々の活動に誠実に向き合います。
【自己紹介】 早稲田大学4年 本田花 無気力だった中学時代から、人生の恩師と他者還元の素晴らしさに出会い変遷もぜひ読んでいただければと思います。
早稲田大学商学部の4年生。 "新たな価値観を知りたい"という思いのもと、幼少期から多くの挑戦を重ねてきた。 大学時代は様々な方法で将来の進路に悩む中高生のサポートに力を入れてきた。大学四年時は自らができる価値提供先を増やしたいと考え、キャリア支援団体にて就活生の自立支援をおこなっている。団体においては人事部署のリーダーを務め、組織力の向上を目指している。
報告・連絡・相談。 言葉だけを知っていても意味がない。 報告・連絡・相談の違いと「判断力・決断力」の関係 報告・連絡・相談のタイミングと「マネジメント・人材育成」の関係 これらを理解し、効果的に使い分けることが重要。 理屈と機能を理解することでチームワークが大きく向上したいリーダーのための研修です。
私は約1年間、エンカレッジというキャリア支援団体において記事執筆を行ってきました。面談という無形サービスを強みとするエンカレッジにおける記事の役割と必要とされる要素についてお伝えします。
リーダーシップゼミやビジネス基礎研修で学んだことを、机上の空論とせずに実践し続けることが重要。プロジェクト年間計画をもとに毎月、リーダー同士でチ…
単なる就業体験では意味がない。 単なる発表会でも意味がない。参加者の能力開発にこだわった集中プログラム。 今のうちに自身の限界にチャレンジし、社…
今回の研修で弱みを初めて言葉にし、弱みが単に触れたくないものから、本気で克服したいものへと変わっていきました。自分の弱さと向き合うことはその瞬間は苦しいですが、本気で自己変革をしたいと思う原動力になります。今後は自身の弱さから目を背けず、向き合って準備をやりきり、自分にも相手にも約束を積極的にして守り続けられる人になりたいと強く思っています。
コンサルタント、コーチ、メンター。政治家、医師、経営者。そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが無形サービスを中心に活躍して…
世の中の商材は有形商材と無形商材に大別されます。それぞれの長所を理解し、活かすことで生産性の高いサービスを作り上げましょう。
研修前の自分は正直、リーダーの経験はこれまでたくさんやってきたし、ノウハウなんてどうせ知っているものだろうと思っていました。しかし、この研修をしてみて自分のリーダー力はまだまだだなと心の底から思うことができました。
1日24時間だからこそ、時間の有限性と必然性を理解し、動かせるタスクを動かして時間の使い方がうまい人を目指しませんか。
学習塾ヘウレーカ・小論文面接講座担当の遠藤です。 医学部を受験する生徒向けに、小論文と面接についての記事を公開しています。ご参考いただけると嬉し…
自分の中のリーダーの基準が大きく上がり、これを書いている今では、現状と理想とのギャップを埋めていくことにワクワクしています。
社会人まで見据えた上で、周囲と真に向き合い、周囲のお手本となるリーダーであるために。大切なことを濃密に学べる二日間。
研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること 信頼を得るには相手との約束を守る。自信を得るには自分との約束を守る。 信頼関係を築くには、相手…
研修講師の森口様は、私を学生扱いして甘やかすことなく、社会人としてできているところは褒め、できていないところはしっかりできるように宣言させてくださった。2日間で学生としての甘えについて顧みて向き合うことができた。学生だから」という理由で社会人に甘やかされてきたり、時間が有り余っていることが当然であると感じたりしている人がほとんどだと思う。そのような人にこそ研修を受けてほしい。
今月の研修:リーダーシップパワー理論 あなたは普段どのような点に注意してメンバーや後輩に影響を与えたり説得を行ったりしていますか? 感情と論理の…
今月の研修:社会人の持つべき習慣(基礎2) 締め切り間際の課題に追われては、反動で休みすぎてしまう。そんな過ごし方に心当たりはありませんか。この…
メンバーの主体性を引き出すためには戦略的にメンバーを育成する必要があります。メンバーの主体性を引き出したいリーダーにはぜひ読んでほしい記事となっています。
学校教育や社会人教育を通じて、様々な授業や研修に人々は多くの時間を費やしています。その一方、人材育成・人材教育という活動は美化されやすく、時に科学的アプローチが疎かにされてきました。 例えば、小学校・中学校・高校時代を通じて、「目標が大切」と教わってきているはずですが、 目標とスローガンの違い、目標に必要な要素など、教わってきた人々がどれだけいるのでしょうか。
>より詳しく新規登録
アカウントをお持ちの場合はログインする
荒 諒理