A&PRO
  • 最新記事一覧
  • 大学生の挑戦を応援する“リーダーズカレッジ”
  • 研修参加者からのメッセージ
  • A&PRO 代表ブログ
  • A&PROについて
  • サービスについて
  • ニュースピック
  • アカウント登録 ログイン
ホーム » サービス理論

連載クレドを掘り下げる -価値を提供できる人材に-

満足なショッピングから考えたこと

2021.01.06

藤原穫
藤原穫
東京大学 薬学部

家具販売店での私の経験。そこから考える店員さんの目配り・気配り・心配りとは。

連載1DAY体験 -参加者の声-

自己の成長に何が必要かを認識できた

2020.11.29

T.K.
T.K. さん
早稲田大学 教育学部

自ら考え、計画し、行動する。 私が特に印象に残ったことは、A&PROにいる全ての人が自ら考え、計画し、行動していることです。生徒はもちろ…

連載1DAY体験 -参加者の声-

生きていく上で重要な視点や気づきを得た

2020.11.28

T.K.
T.K. さん
東京大学 教養学部

同じ理念に沿って誠実に努力できる人を選ぶこと 「目的と目標の違いとは?」「責任を持つとはどういうことか?」「目標はどうあるべきか?」など、学校で…

連載クレドを掘り下げる -価値を提供できる人材に-

至れり尽くせりでは感動を与えられない

2020.10.28

上野 美叡
上野 美叡
日本歯科大学・生命歯学部

クレド10.顧客に感動を~高水準のサービスを追求し続ける~ 感謝だけでなく、感動を与えてこそ、顧客に真の満足が生まれます。顕在ニーズに迎合せず、…

0Picks

連載ビジネス基礎研修 -実体験に結びつける-

身につけるべき対応のレベルは?~歯科医院の対応を考える~

2020.10.20

上野 美叡
上野 美叡
日本歯科大学・生命歯学部

今月の研修:マナー研修 今回の研修では、お客様対応の種類を分類し、その具体例をメンバーで出し合い検討しました。分類して考えることで初めて対策が見…

0Picks

連載1DAY体験 -参加者の声-

自分と本気で向き合う刺激的な時間

2020.10.17

U.O.
U.O. さん
東京大学 教養学部

消費と生産が同時に行われることの利点を活かす 最も印象深かったことは、無形サービスは、有形サービスとは異なり、その場でサービスを相手に最適化でき…

連載ビジネス基礎研修 -実体験に結びつける-

真実の瞬間。お客様は「いま、ここ」のひとりだ!

2020.09.11

藤原穫
藤原穫
東京大学 薬学部

今月の研修:マナー研修 読者の皆さんは、ほんのわずかな時間の接客やサービスでお店や企業を好きになった、感動したという経験があるでしょうか?好きに…

連載ビジネス基礎研修 -実体験に結びつける-

日本一のおもてなし旅館、加賀屋から学ぶ。顧客の心を掴むには

2020.09.09

向井七海
向井七海
早稲田大学 文学部

今月の研修:マナー研修 ほんの短時間の接客で、サービスや企業を好きになった経験はありませんか?実は、顧客満足度を左右するのは直接スタッフと向き合…

連載1DAY体験 -参加者の声-

本気で自分を成長させたい人へ。

2020.07.14

向井七海
向井七海
早稲田大学 文学部

「わかる!」「楽しい!」が記憶定着に結びつく ヘウレーカの教室見学をした際、授業が講義であり対話だと感じました。そして、それを受けている生徒の生…

連載ビジネス基礎研修 -実体験に結びつける-

目標設計に必要な観点は「ブランド」!?その活かし方とは

2020.03.28

野澤 一真
野澤 一真
東京理科大学 理学部

今月の研修:サービス理論(基礎2)ブランドマネジメント ブランディングに必要なこと:提供者と顧客でイメージを共有する  皆さんは、ブランドという…

連載ビジネス基礎研修 -実体験に結びつける-

判断に迷ったとき、立ち返るべきところ

2020.03.14

萩原 佑太
萩原 佑太
早稲田大学 基幹理工学部

自分たちの行動指針に基づき、無形サービスの質を高める ■今月の研修 サービス理論(基礎1)  今回の研修では、目に見えない商品を扱う無形サービス…

連載ビジネス基礎研修 -実体験に結びつける-

後輩指導に活きる!無形サービスの特徴を学ぶ

2020.03.07

野澤 一真
野澤 一真
東京理科大学 理学部

今月の研修:サービス理論(基礎1) 魅力を感じてもらいたい。無形サービスの特徴を後輩指導に応用する  皆さんは今まで様々なサービスを受けて生活し…

連載ビジネス基礎研修 -実体験に結びつける-

サービスを『パッケージ』として設計・提供する

2019.05.18

萩原 佑太
萩原 佑太
早稲田大学 基幹理工学部

■今回の研修■ 『STAGE』 アドバイスを与えた生徒、果たしてその後は?  今回の研修では、A&PROメンバーが月1回ごとに自身の行動…

連載1DAY体験 -参加者の声-

講師としてだけでなく、人として成長できる。

2019.02.10

M.I.
M.I. さん
東京医科歯科大学 歯学部

社会勉強になった、様々なビジネスの知識。 生徒に教えるということ以外にも、社会勉強ができる機会がたくさんありました。今日の話では、「責任・権限・…

連載ビジネス基礎研修 -実体験に結びつける-

サービス理論から見えてくる、「自分に合う企業」とは。

2018.10.12

遠藤 七海
遠藤 七海
東京外国語大学 国際社会学部

■今月の研修■ サービス理論 無形サービスの特徴からわかる、「腕のある講師」とは? 私は今まで「無形サービス」について詳細に学習したことがなかっ…

よく読まれている記事

  1. ビジネスで重要な守破離とは?千利休が見出した法則を仕事に活かす...
  2. 役立つ実例&敬語一覧付き、正しいビジネス敬語の使い方...
  3. 責任ある立場の人こそ成長する!できる人が知っている 3つのこと...
  4. アサーティブコミュニケーション研修...
  5. 社会で活躍するための、人とは違う学び。【リーダーズカレッジ】...
  6. 仕事で人のせいにする心理とは?責任転嫁をしない・させない方法...
  7. 責任を持つために必要なこととは何なのか?権限・義務との関係性とは...
  8. boss-and-subordinate
    尊敬する人がいないと悩んでいる人必見!尊敬できる人に出会うには...
  9. 会社概要
  10. 学びの本質は、まさに本質を見抜き応用することだ。...

カテゴリー

  • 各種お知らせ
  • A&PROについて
  • サービスについて
  • 研修参加者からのメッセージ
  • A&PRO代表の “愚直に、誠実に、出し惜しみせず”
  • 大学生の挑戦を応援する“リーダーズカレッジ”

テーマ

  • pickup
  • 4つの人材
  • リーダーズカレッジ
  • 記憶のメカニズム
  • 社会人の持つべき習慣
  • 目標設定
  • 潜在ニーズ
  • 東大リーダーシップゼミ
  • 早稲田・慶應・上智・理科大
  • 影響の輪・関心の輪
  • 就職活動
  • 報告・連絡・相談
  • 判断力・決断力
  • リーダーシップ
  • new
  • ライフスタイル
  • ブランドマネジメント
  • ビジネスマナー
  • ビジネスマインド
  • チームマネジメント
  • サービス理論
  • コーチング
  • コミュニケーション
  • アサーティブ
  • PJマネジメント
  • 責任・権限・義務

アカウント登録

ログイン

話題のニュース

more
やらないことを決めて、「なぜか忙しい」という状態から解放されよう

やらないことを決めて、「なぜか忙しい」という状態から解放されよう

今月の研修:社会人の持つべき習慣(公的成功) 「読書の習慣をつけようと始めたものの、1週間も続かなかった。」 「ジムに入会したものの、忙しくてな…

オンリーワンの学習スタイル構築方法〜『自分に合った学習法』とその理由を語れますか?〜|学習塾ヘウレーカ|note

オンリーワンの学習スタイル構築方法〜『自分に合った学習法』とその理由を語れますか?〜|学習塾ヘウレーカ|note

今回は、自分に合った学習法を身に付けるために、自身の課題/美点を分析するポイントについて話していこうと思います。 受験生には十人十色の学習法があ…

大庭彩 1Picks
【例文5選】面接・ESの自己PRで気配りをアピールする時のポイント

【例文5選】面接・ESの自己PRで気配りをアピールする時のポイント

面接やESでの自己PRとして、気配り上手であることや思いやりがあることをアピールする就活生は多いです。しかし、上手くアピールできずに悩む学生が多いのも事実……。そこで、自分の魅力を上手に伝える方法について例文付きでご紹介します!

揺るぎない信念を持つ。実践しやすい根本信念の見つけ方を解説

揺るぎない信念を持つ。実践しやすい根本信念の見つけ方を解説

自分を支えるものといえば、家族・ペット・仲間・栄光・地域……いろいろとあるが、最終的に頼れるのは自分だ、と世間ではよく言われている。 自分という…

大庭彩 1Picks
理想状態を明確に持ち、達成のためのアクションをしてゆく

理想状態を明確に持ち、達成のためのアクションをしてゆく

今月の研修:社会人の持つべき習慣(私的成功) 突然ですが、皆さんは「受験」をしたことはあるでしょうか。 中学受験・高校受験・大学受験など時期や回…

全力で目の前のチャンスに向き合う

全力で目の前のチャンスに向き合う

漠然と過ごしていた大学2年生の夏。勇気を振り絞って飛び込んだキャリア支援カフェをきっかけに、日々新しいことに挑戦し続けています!

アサーティブコミュニケーション研修

アサーティブコミュニケーション研修

次のような思いを持ったことはありませんか? 1.そんなつもりじゃないのに、誤解される......2.他の人に依頼しづらい......3.本当は気…

内田 黎 前田佳祐 山口賢人 野村修史 河本のぞみ 17Picks
自分を磨く時間を確保し、成長する。

自分を磨く時間を確保し、成長する。

今月の研修:社会人の持つべき習慣(公的成功) 毎日忙しく働いているのになぜか今日も仕事がたまっている。 自己研鑽する時間が取れない。 そんな状況…

「自分」という資本に目を向ける

「自分」という資本に目を向ける

今月の研修:社会人の持つべき習慣(公的習慣) 突然ですが、先日あった出来事をご紹介します! 私は、所属するキャリア支援団体であるメンバーと打合せ…

「わが子を信じて腹をくくる」それだけでいい | 不登校新聞

「わが子を信じて腹をくくる」それだけでいい | 不登校新聞

こんにちは、西野です。今日は、みなさんに「大丈夫」を手にいれてほしいと思っています。「いやいや大丈夫じゃないです。子どもが不登校になって、この先…

大庭彩 1Picks
忙しそうな人間から頼られる人間へ

忙しそうな人間から頼られる人間へ

周囲から「忙しそうな人間」と思われていませんか?忙しそうな人間には周囲から情報が入らないこともあります。今回はその状況を乗り越える方法を共有します。

満足なショッピングから考えたこと

満足なショッピングから考えたこと

家具販売店での私の経験。そこから考える店員さんの目配り・気配り・心配りとは。

まだ見ぬ自分、まだ見ぬ景色を獲りに行く

まだ見ぬ自分、まだ見ぬ景色を獲りに行く

プロフィール 大学・学部:早稲田大学  法学部部活:ソフトテニス部(中学・高校)高校では、男子校で365日ほとんど部活をしており、出会…

自分は頑張っているはずなのに「なぜか」メンバーが動かない

自分は頑張っているはずなのに「なぜか」メンバーが動かない

良いチームを作りたい。そう思って「頑張って」動いている。しかし、なかなかその思いが伝わらない。自分が言わなくても、メンバーのみんながもっと主体的に動いてくれたらいいのに。もっとチームで力を合わせて前に進みたい。皆さんは、そんなことを思ったことはありませんか?

いかにして、「計画通り」に行動するか

いかにして、「計画通り」に行動するか

今月の研修:社会人の持つべき習慣(公的成功) 誰しもが経験している?タスクに追われる日々 突然ですが皆さんは、以下のような経験をしたことはないで…

メンバーの成長段階からチームの成長段階へ

メンバーの成長段階からチームの成長段階へ

チームはメンバーが自立・自律し、相互協力をし相乗効果を発揮するようになることで成長する。

まずは「自分」からそして「組織」へ

まずは「自分」からそして「組織」へ

今月の研修:社会人として持つべき習慣(私的成功) はじめに チームの理想状態ってどのような状態だと思いますか? この言葉を聞いて、 組織の目的に…

「影響」を与える意識を持つことの重要性

「影響」を与える意識を持つことの重要性

組織の一員の視点から、物事に対しての「関心」と「影響」について考えます。

A&PRO 人財育成のメカニズム

A&PRO 人財育成のメカニズム

頭と心と体に働きかける、人財育成のためのプラットフォーム この3つの機能を組み合わせながら科学的に、確実に、人を成長へと導いていくのがA&…

0Picks
会社概要

会社概要

学校教育や社会人教育を通じて、様々な授業や研修に人々は多くの時間を費やしています。その一方、人材育成・人材教育という活動は美化されやすく、時に科学的アプローチが疎かにされてきました。

  • A&PROについて
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • AESCメンバー用サイト

©Copyright 2017 A&PRO All Rights Reserved.

ログイン

アカウントをお持ちでない方は新規登録へ

パスワードをお忘れの方はこちら

新規登録

アカウントをお持ちの場合はログインする

※利用開始をもって《利用規約》と《個人情報保護方針》に同意したものとみなします。

※本サイトは、reCAPTCHAによって保護され、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。