大きな夢を掴むための「たった5分」の行動

クレド4:誠実・謙虚であれ

周りの人たちに対して、損得ではなく誠実・謙虚に行動していきます。小さな約束もきちんと守り、信頼を積み重ねていきます。

大きな夢を叶えるためには?

あなたには、将来の夢がありますか?
海外で活躍したい、大きな仕事を任されるような人になりたいなど、きっと人それぞれ夢があると思います。
そして叶えられるかどうかは分からないけれども、大きな夢や野望を持っている人も多いのではないでしょうか。

では、大きな夢を叶えるために必要なことは何でしょうか?

その答えの1つが、「小さな信頼の積み重ね」です。

私にこの答えを教えてくれた最も尊敬する人、母の例で説明していきます。

小さな積み重ねで活躍の場が世界に広がる

フラワーデザイナーの母は、メトロポリタン美術館やカーネギーホールをはじめとする舞台で展示を行うなど、現在世界で活躍しています。また毎年数々のメディアに掲載されており、錚々たる経歴を持っています。
しかし、もともと母はコネも人脈も経験もないごく普通の女性でした。
正直私もなぜ母がここまで活躍できるのか、ずっと不思議に思っていました。

ある日母と話をしていると、「小さな信頼の積み重ね」を驚くほど大切にしていることが分かりました。

母は、一度お世話になった新聞社やメディアに、定期的にメールを送り続けています。
その内容は、また自分を掲載してくださいとお願いする自分本位なものではありせん。「かつて掲載してもらった影響で、今はこんな仕事をさせていただいています」と一人一人に対して文章を考え、感謝の気持ちを込めて送っているのです。

意外にもメディア関係者はクレームのメールをもらうことが多く、このように感謝の気持ちを直接伝えてもらうことは少ないそうです。
そのため、母の行動の積み重ねによって、担当者の方々は母のことを信頼できる人として記憶してくださっているのです。
その結果、複数回に渡っての掲載や新たな仕事のチャンスに繋がっているのです。

たった5分、相手のことを考えるだけで長期的にいい関係を築くことができ、思わぬチャンスに結びつく。

この方法で、母はいくつになってもビッグな夢を描き続けています。

自身の例

以上のように、小さな信頼を積み重ねることで、「この人と一緒に仕事をしたい」「この人に任せてみたい」というように相手の記憶に残ります。なぜなら、このような行動を取れる人はそう多くはいないからです。そして、相手のことを思った行動が自分の信頼に結びつき、結果的に返ってくるのです。

私自身、思い返してみると、所属していたダンスサークルで同じような経験がありました。
1年生の時からずっと踊り続けていた思い入れのある曲を、最後の早稲田祭ではセンターで踊ることが目標でした。

しかし、私はダンス初心者でした。同期には、経験者も複数人いたことに加え、同じ曲への思い入れが強い人も数多くいました。このような状況を踏まえると、当時の私にとってはかなり大きな目標でした。

しかし、結果的に私はこの目標を達成することができました。

センターを務めた本番はコロナ禍によりオンライン配信だったため写真には残っていませんが、このような大きな舞台で目標を達成できました。

センターの位置に選んでもらった理由を聞くと、そこには2つの理由がありました。

①”その曲=星野歩華”というイメージが強かったから
②踊りもサークル運営の仕事も手を抜かず努力し続けているから

①に関しては、上手な先輩にコツを教えてもらい、3年間自主練部屋で極め続けていたこと、そして後輩に還元していたことからついたイメージだと考えています。

つまり①②ともに、5分とは言わないまでも、3年間積み重ねてきた日々の努力や活動に向き合う姿勢が実を結んだと言えるでしょう。

「たった5分」を大切に

大きな夢や仕事は、小さな信頼が積み重なってできるものなのです。

私は、全てにおいて小さな積み重ねができているかというと、まだまだ反省すべきところがたくさんあります。これから社会人になる上で、「たった5分」の積み重ねを大切に人間関係を築いていきたいと思います。

みなさんも「小さな信頼の積み重ね」で大きな夢やチャンスを掴める人になりましょう

この記事の著者/編集者

星野歩華 早稲田大学 文化構想学部  

早稲田大学文化構想学部複合文化論系所属。
大学1年次から3年次まで、下駄を履いて踊るという唯一無二のパフォーマンスをするダンスサークルの活動に熱中。広報部長を務め、コロナ禍だからこそできる新たなパフォーマンスを企画・発信した。
現在はキャリア支援団体にて1学年下の就活生の支援をしつつ、一緒に活動するメンターたちが一人前になれるようサポートを行っていくエントランス・育成に携わるセクションのリーダーを務めている。

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 中都智仁

    早稲田大学教育学部数学科 2022年02月25日

    星野の身近に小さな積み重ねを実践して大きな夢を掴んでいることを羨ましく思うと同時に、そこから学ぶ星野の姿勢に対してもとても尊敬しています。
    たった5分と書いてありますが、私はこの言葉からかける時間よりも常に意識することの大切さを学んだと思っています。小さな積み重ねが大きな夢を掴むという星野の伝えたい言葉を大切にして自身も活動をしていけたらと思います。

  • 信宗碧

    早稲田大学 文学部 美術史コース リーダーズカレッジ リーダー 2022年02月25日

    相手からの信頼を得るためには大きな事をするのではなく、身近なことから丁寧に行動していくことの重要性に気づかされました。

    社会人が近づいてくると、ついプロジェクトの成功や利益を上げることといった成果によって信頼を得られると思うようなことがあります。
    しかし、今回の星野の記事を読むと、そもそも大事な事や難しい事を任されるのは日々の小さな思いやりやコミュニケーションの上に成り立っていることを感じさせられました。

    今後は当たり前のことはおろそかにせず、まず目の前にある仕事、目の前にいる人に対しての信頼を培っていきます。

  • 原駿介

    早稲田大学 商学部 2022年02月25日

    星野が普段から周囲へ気遣いを怠らない、その理由が垣間見える記事でした。
    お母さんの例はとても説得力があり、小さな行動という「水」を与え続けることで、まさに「花」が咲き誇ると学ぶことができました。
    私も今日から、毎日5分誰かに感謝を伝える「水やり」をしてみようと思います。

最新記事・ニュース

more

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks