一生懸命は当たり前。メンバーに価値を提供できるリーダーになる

研修を通じて気付けたこと・今後に役立てられること

準備している人間がリーダーになるべき

この言葉を聞いたとき、自分が果たして準備ができている人間なのかということを見つめ直しました。リーダーとしてメンバーの人生を背負う覚悟、それを自分が今まで持っていたのかを疑問に思いました。一組織のセクションリーダーとして活動をしてきましたが、自分の考えの甘さを痛感させられたように思います。今まで人生の中でリーダーを務める機会をたくさん頂いてきましたが、いつもなんとなくで活動し、メンバーに価値を与えられていませんでした。組織がうまくいかないときには誰かのせい、環境のせいなどにしていた節もあったように思います。そのような悪しき考えを根本から崩してくれた言葉です。

役職、年齢に関係なく、説得力のある意見に従おう

役職や年齢が上の人には無条件に従っていた自分がいたことを再認識させられました。

「自分はまだ下っ端だし、権限もないから行動できない」

そう決めつけていた部分があったと思います。自分から説得力のある意見を創出しようとも思わず、非常に怠けていました。リーダーになって初めて権限が与えられ、自分自身が自由になれると思っていましたが、今回の研修でそういった考えは捨てようと思い直しました。私は複数いるリーダーの一人を務めていますが、そんな考え方ではメンバーたちも信頼して付いていくことは難しいと今は考えることができています。どのような立場の人の意見であっても、説得力があればそれを積極的に採用し、裁量を与えていく、そのことが自分には大切だと考えています。そして自分がリーダーという立場ではない状態で組織に参加したときも意見の創出をしていきたいと思います。

研修参加前後での心境の変化・研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ

今までの自分はこのままでいいんだ、と心の底で甘えがあったと思いました。リーダーとして成長していくことを考えられていませんでした。私は今一生懸命やっている、自分なりに頑張っている、そう思ってしまっていました。しかし、今回の研修でリーダーが必死になるのは当たり前だと話を聞き、その通りだと衝撃を受けました。自分がメンバーの大事な時間を奪っている、メンバーの人生を台無しにしている、そう思うと非常に申し訳ない気持ちにもなりました。会議一つを取っても設計を今よりもしっかり行うことで、毎回気づきを提供できるような活動をしていきたいと思っています。

リーダーシップについては今まで何度も考えてきました。ただ、本当にそれが何なのかはきちんと理解できていませんでした。リーダーシップという抽象的なものに熱くなることは恥ずかしいと思っていたのかもしれません。しかし、今回自分の中ではっきりリーダーシップを考える3日間を過ごすことができました。何度も悔しい思いをし、辛いと考えたこともありましたが、充実した時間とすることができたのは真剣に向き合った結果であると思います。

直接指導してくださった森口さん、この研修を受講していくにあたって環境を整えてくださったA&PROのメンバーの皆さんに心から感謝したいと思います。本当にありがとうございました。

これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ

「自分はもうリーダーとして必要な素質を持っている」

リーダー経験があるからこそ、他人から推薦される機会があったからこそ、そう考えている人は少なくないと思います。私自身も恐らくその1人でした。しかし、自分が学生気分でぬるま湯に浸かっている状態であることをこの研修では実感させられます。目標設定からワークまで本当に真剣に自分に向き合うことを要求させられます。辛いこと、しんどいなと思うことはたくさんあります。ただ、成長する機会であることは間違い無いです。3日間、とにかく自分の成長のためにこんなに懸命に活動できる機会はなかなか無いと思います。大学生活の中で何か成し遂げたい、真剣にのめり込みたいと考えている方はぜひ挑戦してみてください。本気で成長したい方には必ずいい機会になると思います。

研修を通じて学んだこと

  • あらゆる仕事はコミュニケーションと結びつけることで豊かになる
  • 準備している人間がリーダーになるべき
  • 目標設定によって最大限の力を発揮することができる
  • リーダーは誠実に行動している人のために活動する
  • 上辺だけでなく、本質を考えるようにする
  • 責任、権限、義務は自ら考えていく
  • 自分で決めた目標を自分で守っていくことで、自分の自信に繋がる
  • 信頼関係の構築のために積極的に約束をする
  • 役職、年齢に関係なく、説得力のある意見に従おう
  • リーダーは泥くさく行動していこう
  • 本当に相手のことを手助けしたいという気持ちで行動していこう
  • 自分がもらうのではなく、まずは自分が価値を提供していく必要がある

推薦してくれた方へのメッセージ

推薦してくれた松橋くん、本当にありがとうございます。1ヶ月に1回のこの機会を私に分けてくれたこと、本当に感謝しています。私は楽しい、居心地の良い組織づくりを意識しすぎて成長を怠っていました。自分が強い組織を作れるわけはないと考えてしまっていました。今回の研修をセクションに持ち帰って、何が活かせるのか、何を還元できるのかを考えていきたいと思います。自分とチームをしっかりマネジメントし、強い組織を作っていきたいと思います。

この記事の著者/編集者

中川湖杜 早稲田大学  

早稲田大学人間科学部人間環境科学科に所属。現在は広告と記憶について研究を行なっている。大学生活では学園祭実行委員会に所属し幹部も経験した。現在は主に24、25卒の学生向けにキャリア支援のサービス提供を行なっている。

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 長堀百合野

    早稲田大学 2021年10月29日

    リーダーはメンバーの人生を背負っている。
    この覚悟は、それまでの私の中にもなかったものでした。人間というのは組織がうまくいかない時、他責にしてしまいがちなものですが、研修を通してリーダーとしての責任を再度自覚し、メンバーの人生を預かるという覚悟を醸成できた中川さんなら、今後更に実りあるセクションを作っていけると思います。
    また、私も中川さんのように、より良い組織を作るために自分の行動を見つめ直し、次に繋げていけるリーダーを目指していきます!

  • 佐藤幹太

    早稲田大学大学生 2021年11月06日

    中川さん
    「準備できている人がリーダーになるべき」
    この言葉は自分も本研修で一番印象に残っていることです。そしてその準備とは単に今までリーダー経験をしてきたかということよりも、メンバーに「誠実」に向き合う覚悟があるか、そして自分自身もメンバーに価値を提供できるように行動し続けているか、そのようなものであるということを知ることができました。
    研修を一緒に受けて中川さんならそんなリーダーになれると思いましたし、一緒に切磋琢磨しながら頑張っていきましょう!

  • 山田飛翔

    2021年10月29日

    リーダーはメンバーの大切な時間を使っている。
    セクションリーダーとして活躍する中川だからこそ、強く感じた部分ではないでしょうか。
    日々のMTGやセクションの戦略・方向性の策定とリーダーの準備/判断でメンバーの動きが変わってきます。セクションの成果とメンバー双方に向き合う責任ある立場だからこそ、「準備」が必要になってきます。成果とメンバーどちらにもトレードオンで向き合える強いリーダーを目指して一緒に頑張っていきましょう。
    早稲田大学:山田

  • 田村稔行

    早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科 2021年10月21日

    リーダーはメンバーの大切な時間を使っている。
    私自身、以前本研修を受け、リーダーとして提供できるものは何なのか考えさせられました。
    同じセクションで活動するメンバー、そしてセクションリーダーを経験した者として、中川さんの決意を応援します。

    実際に研修後のミーティングから、セクションで何ができて、後輩にとって何が提供できるか見つめ直す機会を設けていましたね。
    目標を実現できるよう考えて抜いて行動し続けて、今後も一緒に活動していきましょう!!

    リーダーズカレッジ:田村

最新記事・ニュース

more

プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。

荒 諒理 木藤 大和 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。