社会人育成 -コンサルティング事業部-

温室育ちでは意味がない
実際のプロジェクトを通じてこそ、人財育成

所属組織の実際のプロジェクトを通じて人財育成を行なえるのもコンサルティング企業であるA&PROの強み。
 
商品開発・プロモーション、WEB 制作・運営、人材採用・育成・評価などをプロジェクト化。
 
企業の業績向上と人財育成を直結し、一流の社会人へと育て上げる。

「目先の業績向上」や「形式だけの人材育成」ならば、A&PROは引き受けない


我々がこだわっているのは、クライアント企業に「成果を出し続けるメカニズム」を提供すること。

​​プロジェクトを成功させるだけであれば、普通のコンサルティングで十分。しかし、成功させ続けるには、クライアント企業側のプロジェクトメンバーの育成も当然ながら必要になってくる。同様に、温室育ちの人材育成で良ければ、一般的な研修や診断ツールで気付きを与えることで、参加者たちの満足も十分に得られる。しかし、頭で理解するだけではなく、行動が伴う人財育成を行うのであれば、実際のプロジェクトを通じて、プロジェクトマネジメントを体に染み込ませる必要がある。「プロジェクトの成功」と「チームの人財育成」。片方だけを提供するのと、両方を提供するのとでは、A&PRO側の労力も雲泥の差が出てくる。しかし、クライアント企業のことを思えば、やはり両方を提 供することが誠実なコンサルティング活動。これらの価値が分かる企業や教育機関のためだけにA&PROは存在する。

CASE 1

組織化3年で紹介による問合せが198%に向上!

新規顧客を増やしたいのであれば、既存顧客・卒業顧客にこそ、目を向ける。

大切なのは、企業からのメッセージよりも顧客からのメッセージ。資格系ビジネスのY社では、自社のファン層とも言える卒業生を組織化し、「卒業生の会」を運営。年一回のイベントを当時の感動を思い出す機会として活用。(マーケティングチームの育成)

CASE 2

組織化3年でページビュー・ユーザー数共に170%向上!

伝統女子校の公式HPを在校生・卒業生が制作。学校教育の成果である素敵な生徒・卒業生を前面に。

学校からの宣伝的なメッセージよりも、生徒からのメッセージが重要。中高一貫の J学園では、生徒と卒業生を組織化し、HP制作委員会を運営。入学式、運動会、合唱祭、文化祭、修学旅行などのコンテンツすべてを生徒・卒業生が制作。写真も写真部が撮影。年間 160通の応援メッセージが届くなど、学校選びの保護者共感の場として機能。(WEB チームの育成)

CASE 3

採用辞退者が1/5へと激減!

成長欲求の高い人財を増やしたいのであれば、顔色をうかがうな。エリート専用の徹底した採用制度・ 育成制度・評価制度をセットで設計すべき。

簡単・便利にすればするほど、安易な人材ばかりが集まってくる。複数の教育機関を運営するA社では、一見、世の中の流れに逆行するようではあるが、採用段階での3日間のビジネス基礎研修と、内々定後の月一回の実践型研修を導入することで、参加者の満足度が向上。幹部候補となる社員採用のメカニズムが定着。「就活生から断られる人事」を脱し、「就活生を選べる人事」へと成長。(人事チームの育成)

MESSAGE(研修参加者より)

--- 会社勤務(J.K---

本当に貴重な研修に参加できたことを嬉しく思います。プロフェッショナルが日々行っていることがこんなに科学的であること、そのメカニズムを知ることができたのは、これからの人生で大きく活きてくる財産になったと思います。また直接教えていただいたこととは別に、研修講師の話し方や考え方というのも、目指すべき目標だ なと感じました。非常に論理的で無駄がなく、鋭く本質を突くような話し方・考え方を私も目指していこうと思います。​

--- 会社勤務(A.O---

社員研修も含め、様々な研修に参加した経験がありましたが、ここまで実践に活かせる研修はA&PROが初めてでした。情報を得て、短時間で頭に叩き込み、実践するというトレーニングを経て、いかに当たり前のことが今までできていなかったのか。具体的にどこが武器でどこが弱みなのかはっきりと分かり、今自分が取り組まなければならないことがより明確になりました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。 ​

--- 会社勤務(M.A)--

最も大きな学びは日々「知恵」を使うことが重要だということと、自分はまだまだ不十分であるということでした。正直に言うと、東大を出て、さらには大学院まで出て「知恵が足りない」というのは、あまり向き合いたい事実ではありませんでしたが、研修を通して向き合うことができました。また、研修を通じて、知恵の向上につな がる頭の働かせ方を具体的に学び、トレーニングすることができました。今後も、日々、意識して頭を使って生きていこうと思います !! ありがとうございました。 

この記事の著者/編集者

A&PRO   

- 中高生から社会人までを対象とした人財育成 -

最新記事・ニュース

more

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks