中高生育成 -進学塾事業部-

研究所として開発された進学塾ヘウレーカ
個別指導を実践し中学生・高校生を育てる

クライアント先として増えてきた医学部専門塾や東大専門塾、そして中高一貫校。

地に足ついたコンサルティングを行うために研究所として開発された進学塾ヘウレーカ。

大学はもちろん、社会に出ても役立つ “ 本物の学力 ” を身につけてもらうため、生徒の学習方法・学習習慣についても研究し、指導にあたっています。

「すべてお任せします」の言葉は、保護者からの信頼の証

大手予備校・有名塾で伸びなかった生徒を科学的なアプローチで確実に合格に導くのはもちろん、生徒を人間的に成長させるのも我々の使命です。

生徒が変わるときは何かひとつが変わるのではなく、色々なことへの向き合い方が変わります。「心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる…」という言葉がある通り、人間的成長と成績の向上は深い結びつきがあります。

当塾ではまさにそれを具現化しており、コーチングによるモチベーションマネジメント、Gmap-c による学習マネジメント、体系化された確かな受験ノウハウなど、全てが成長のメカニズムに合わせて科学的に設計。これらにより、生徒は大きく成長していきます。 年間カリキュラム、教材の設計はもちろん、受験校や家庭学習の戦略にいたるまですべてを安心して任せてもらえる、それが我々の存在意義です。

POINT 1

コンサルタントが設立した学習塾。大学受験をプロジェクトとして捉え、 科学的にアプローチ

「ヘウレーカ」は、知識・思考力・記述力が求められる難関大学を目 指す生徒のための塾です。合格するためには小手先の受験テクニッ クではなく“自分で考えて行動できる能力”が必要。それを磨くため、 当社が数多くの企業で実践してきたマネジメントツール「Gmap-c」 を活用し、確立した指導を実践しています。

POINT 2

志望大学合格のため、各科の目標得点・授業コマ数・宿題など、受験対策戦略会議で全体最適化

生徒一人ひとりの性格や特徴に合わせ、志望校の選定、合格するための戦略、指導方法などを受験対策戦略会議で決めていきます。講師個人がベストをつくすのは当然のこと、我々が重要としているのはチームとしてのベストを生徒・保護者に全講師が提供することです。

POINT 3

気づく喜びを大切にした指導。 社会人向けのコーチングを生徒にも導入。

受験を通じて、社会に出ても役立つ “本物の学力”を身につけてもらうため、解法を教えるだけではなく、自ら解法に気づくよう、独自のメソッドを活用。生徒自ら授業開始時に学習目標を設定し、終了時にその目標とのギャップを講師と分析、未定着部分を確認します。気づく喜びを大切にした個別指導で学力を伸ばします。

MESSAGE (ヘウレーカ卒業生より)

--- 東京大学・文科三類(Y.I)---

僕は高一の6月にヘウレーカと出会っていなければ東大合格はおろか、数学を受験で使うことはおそらく無かったと思います。係数と次数の違いや因数分解から高一で始めて、高三の秋の駿台全国模試で偏差値70まで上がった数学の成長が感慨深いです。ヘウレーカに来る前は勉強は才能次第で、自分は数学の才能が無いから数学が出来るようになるわけないと思っていましたが、才能が無くても努力である程度のところまでなら行けることを実感して自信がつきました。

​--- 東京大学・理科一類(K.Y)---

一般的な塾・予備校では、先生が多くの生徒の前で画一的な授業を展開し、自主学習の内容はその大部分が生徒に任されています。一方、ヘウレーカでは、先生が個々の生徒に合わせて授業を展開し(これは少人数制だから可能なのだと思う)、自主学習(テーマ学習)の方針を先生と生徒が自由に提案しながら探ってゆきます。ヘウレーカの良さはここにあると思います。 

--- 慶應義塾大学・医学部(R.S)--

合格の原動力となったのは、自分の能力に見合った授業をしていただけたことだと思います。私の場合はひらめき力が足りなかったので、それに合わせて解説もより着実に解ける方針を選んで教えて下さったように感じます。加えて、合格までのプランを数年単位で設計したうえで授業をしているため、少し高めの志望校を設定しても本人の努力次第でちゃんと勝負ができるような力をつけられる点も大きかったです。 

この記事の著者/編集者

A&PRO   

- 中高生から社会人までを対象とした人財育成 -

最新記事・ニュース

more

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks