新型コロナウィルス感染症への安全対策

研修参加者およびスタッフの安全を確保するため、新型コロナウィルス感染症への安全対策として下記の措置を講じています。

なお、⾏政の⽅針を踏まえ必要に応じて適宜改訂を⾏います。

基本は2020年6月1日の案内と同じで、引き続き研修参加者には安全対策のご協力をお願いしています。

※今回は、研修参加者による健康チェックの提出が追加されましたので再度ご案内しております。

■研修会場の取り組み

・毎日、通常清掃およびドアノブなど⾼頻度接触⾯の消毒を実施しています。

・イオン放出およびフィルターろ過による24時間空気清浄、定期的に窓を開放して換気しています。

 ※暑さ・寒さに備えた服装等の準備をお願いします。

・研修会場⼊⼝に消毒液を設置し、⼿指消毒を励⾏しています。

・インフルエンザ対策および咳エチケットを継続しています。

■スタッフの取り組み

・発熱などの⾵邪症状や味覚・嗅覚の障害が過去 2 週間以内にある場合は出勤を禁⽌しています。

・毎出勤時に「健康チェック」の提出を義務付け健康管理を徹底しています。

・通勤・勤務時のマスク着⽤を義務付けています。

・こまめな⼿指消毒を励⾏しています。

■ 研修参加者へのお願い

・症状の有無にかかわらず必ずマスクを着⽤して研修を受けてください。

・発熱などの⾵邪症状や味覚・嗅覚の障害が過去2週間以内にある場合は研修参加をお控えください。

・参加時に下記「健康チェック」を実施ください。場合により研修への参加を控えていただきます。

・屋外から研修会場へ⼊った際には、手指消毒を実施してください。

■ 感染が判明した場合

・研修参加者・スタッフに感染(PCR 検査陽性)が判明した場合は、保健所による感染源調査・接触者調査・施設調査、および濃厚接触者の決定と事業者への助⾔・指導にしたがいます。また保健所の方針に合わせ関係者へ連絡いたします。

・スタッフ・研修参加者におかれましては、感染者の特定および感染者に対する差別・偏見・誹謗中傷につながる発言・行動がおこらないようご理解とご協力をお願いします。

■無理はしない

重症化しやすいご高齢の方がご家庭にいるなど、研修参加者におかれましては、それぞれのご家庭の事情も判断材料に含め、くれぐれも無理をなさらないよう行動してください。

■重要

当然ではありますが、ニュース・報道等に注意し、公的指示・命令が発せられたときは、それに従って行動してください。

■デマに惑わされず、冷静な行動を

「他力本願にならず自身が出来ることに集中する大切さ」を学ぶチャンスです。

健康的な食事・運動・睡眠や健全で前向きな考え・心は免疫力を高め、有効な予防策とも言えます。

ただ不安になるのではなく、免疫力を高める機会としましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■研修参加者の健康チェック■

次の項目すべてにチェックがついた時のみ研修に参加可能です。

□過去 2 週間以内、次の①~③のいずれも該当しない

 ①息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある

 ②発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続いている

 ③味覚・嗅覚に異常がある

□保健所からの指示による所属組織の閉鎖はおこなわれていない(新型コロナウィルス等の理由)

□研修参加前に検温済み(37.5度未満)であり、手指の消毒を済ませ、マスクを着用している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■スタッフの健康チェック■

次の項目すべてにチェックがついた時のみ勤務可能です。

□過去 2 週間以内、次の①~③のいずれも該当しない

 ①息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある

 ②発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続いている

 ③味覚・嗅覚に異常がある

□保健所からの指示による所属組織の閉鎖はおこなわれていない(新型コロナウィルス等の理由)

□通勤前に検温済み(37.5度未満)であり、手指の消毒を済ませ、マスクを着用している

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事の著者/編集者

A&PRO   

- 中高生から社会人までを対象とした人財育成 -

最新記事・ニュース

more

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks