【研修】リーダーシップゼミ

Pick

2021.05.16

  • 佐々木 優斗

    佐々木 優斗

    ■研修を通じて学んだこと■ ・目標のあるべき姿SMART+C ・準備をしている人がリーダーになる ・説得力のある意見を素直に採用する、合理的な人に最もチームメンバーとして欲しい人が集まってくる ・あらゆる仕事がコミュニケーションと結びつくと豊かになる ・あいさつの2種類。同時礼・分離礼 ・コミュニケーションにおいて、限られた時間内に情報を伝えられるように。①相手に正しく伝える②相手から正しく聞き取る 以下3つコミュニケーションのテクとして ・概念化/構成要素 ・基準化/double-check ・PREP法 ・コミュニケーションの深度(logicalとemotionalの使い分け) 以下コーチングについて ・目的・目標とモチベーションを結びつける ・目標に向かって主体的に取り組めるように導く ・楽しい<->苦しい、過去<->未来の2軸で展開されるmap ・PlanA-Aで導くコーチング ・相手の相談・悩みの本質を見抜いて話すということ ・相手の存在をまず認めるということ ■研修を通じて気付けたこと・今後に役立てられること■ ・コミュニケーションの基本ポイントとしての「相手から正しく聞き取る」が異様にできていないことに気づいた。具体的には相手の話がようはこういうことか、と早合点して切り上げ、自分の述べたいことを(当然的外れに)喋り出す、ということです。これはPREP法を話すときにだけでなく、FLOWとして流れてくる話を聞くときにも、これで分析する。そういう当然の習慣をつけなければないという気付きが自分の中で大きかった。 ・あらゆる仕事がコミュニケーションと結びつくと豊かになる。人から人へ価値を提供する一連の流れを1つの仕事と捉えると、そこにはコミュニケーションによってより大きい価値を相手に提供できる余地があるということ。1つ上に挙げたポイントを矯正しうる上で、機械的にこなすのではなく、どこかコミュニケーションで豊かにできるような点がないかを考えてそれを実行していきたいと考えている。 ・PlanA-Aでのコーチングアプローチ。導くべき相手に対して、相手が何を自分に導いて欲しいのか、本質を見極め、常に相手が積極的にYesで返してくるように相手を導く。本質が捉えられたら、そこから出発してこちらの提案に対して常に本質に沿って相手が迷ったりせずエネルギーが湧いてくるように相手を導く。決して対立する形にはしない。ロールプレイを通じて自身のコーチングの下手さが理解でき、対照的に森口さんがこの武器を使って相手をコーチしているのを見て、今後この強力な武器を使いこなせるようにトレーニングしていきたいと思った。 ■研修参加前後での心境の変化・研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■ 一貫して、自分の頭の弱さというのを徹底的に思い知った。コミュニケーションにおいて基本的なところが出来ていないというのを正面から指摘してもらえるような場は今後ないと思う。本当に貴重な機会であったと思うとともに、この機会を提供してくださったA&PROのみなさん、そして今回の研修に参加してくださった他のメンバーの方々にも非常に感謝をしています。 ■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■ 二日間で自分の弱点と徹底的に向き合えることができます。是非自分に自信があるような人こそ参加して欲しいです。
原駿介 草野柾樹 星野歩華 嶋田 夏生 伊藤 知恵実 101Picks
  • 【研修】リーダーシップゼミ

    単なる就業体験では意味がない。 単なる発表会でも意味がない。 参加者の能力開発にこだわった集中プログラム。 今のうちに自身の限界にチャレンジし、社会で役立つ自身の強みを見つけ、今後の学生生活や就職活動に大いに役立ててほしい。 机上の空論で終わらせない、責任あるリーダーのための特別プログラムです。

    • 佐々木 優斗

      佐々木 優斗

      2021年05月16日

      ■研修を通じて学んだこと■
      ・目標のあるべき姿SMART+C
      ・準備をしている人がリーダーになる
      ・説得力のある意見を素直に採用する、合理的な人に最もチームメンバーとして欲しい人が集まってくる
      ・あらゆる仕事がコミュニケーションと結びつくと豊かになる
      ・あいさつの2種類。同時礼・分離礼
      ・コミュニケーションにおいて、限られた時間内に情報を伝えられるように。①相手に正しく伝える②相手から正しく聞き取る
      以下3つコミュニケーションのテクとして
      ・概念化/構成要素
      ・基準化/double-check
      ・PREP法
      ・コミュニケーションの深度(logicalとemotionalの使い分け)
      以下コーチングについて
      ・目的・目標とモチベーションを結びつける
      ・目標に向かって主体的に取り組めるように導く
      ・楽しい<->苦しい、過去<->未来の2軸で展開されるmap
      ・PlanA-Aで導くコーチング
      ・相手の相談・悩みの本質を見抜いて話すということ
      ・相手の存在をまず認めるということ
      ■研修を通じて気付けたこと・今後に役立てられること■
      ・コミュニケーションの基本ポイントとしての「相手から正しく聞き取る」が異様にできていないことに気づいた。具体的には相手の話がようはこういうことか、と早合点して切り上げ、自分の述べたいことを(当然的外れに)喋り出す、ということです。これはPREP法を話すときにだけでなく、FLOWとして流れてくる話を聞くときにも、これで分析する。そういう当然の習慣をつけなければないという気付きが自分の中で大きかった。
      ・あらゆる仕事がコミュニケーションと結びつくと豊かになる。人から人へ価値を提供する一連の流れを1つの仕事と捉えると、そこにはコミュニケーションによってより大きい価値を相手に提供できる余地があるということ。1つ上に挙げたポイントを矯正しうる上で、機械的にこなすのではなく、どこかコミュニケーションで豊かにできるような点がないかを考えてそれを実行していきたいと考えている。
      ・PlanA-Aでのコーチングアプローチ。導くべき相手に対して、相手が何を自分に導いて欲しいのか、本質を見極め、常に相手が積極的にYesで返してくるように相手を導く。本質が捉えられたら、そこから出発してこちらの提案に対して常に本質に沿って相手が迷ったりせずエネルギーが湧いてくるように相手を導く。決して対立する形にはしない。ロールプレイを通じて自身のコーチングの下手さが理解でき、対照的に森口さんがこの武器を使って相手をコーチしているのを見て、今後この強力な武器を使いこなせるようにトレーニングしていきたいと思った。
      ■研修参加前後での心境の変化・研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■
      一貫して、自分の頭の弱さというのを徹底的に思い知った。コミュニケーションにおいて基本的なところが出来ていないというのを正面から指摘してもらえるような場は今後ないと思う。本当に貴重な機会であったと思うとともに、この機会を提供してくださったA&PROのみなさん、そして今回の研修に参加してくださった他のメンバーの方々にも非常に感謝をしています。
      ■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■
      二日間で自分の弱点と徹底的に向き合えることができます。是非自分に自信があるような人こそ参加して欲しいです。

まだ記事がありません

まだフォローされていません