【22年度・研修】幹部研修(3月)

Pick

2023.03.24

  • 上杉 未宇

    上杉 未宇

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■ 1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること 3月の研修を経て早速チーム運営において生かすことができている。 今までメンバーとの1on1において、メンバーの相談に乗ったり、モチベートすることしかできていなかったが、相手の存在や成果を出せていなかった過去をしっかり認めた上で、本人の描く理想や目標にアプローチする形でコミットメントに変えていく方法を実践している。 2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること TLとして精度の高い目標設計を行う。 これまで自分の強みを伸ばすというところで考えていたが、自分の弱みに恐れずにしっかりと向き合い、自分にもコーチングしていくこと。 今の自分自身、やりたいことがいろいろある中で、どれか一つ選択するのではなく、いずれにおいても期限を決めてアウトプットを出す、思考する時間を増やしてそれぞれの活動のつながりを考えつつやっていくエネルギーを活動の中で生かしていきたい。 3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか どの行動にも目標を設定する。 思いやりのあるコミュニケーションを取る。 相手は自分よりも忙しいという前提に立って、PREP法で単純化・相手の貴重な時間をいただいている感覚で伝える・理解することを意識。 ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■ 1.現状・成果の把握 TL チームの現状を改めて言語化してみると、自分自身がまずリーダーとして変わる必要性を感じている。自分の「できない」部分もきちんと認めてメンバーに委ねる、メンバーを育成する観点が自身には足りていないと実感した。 チームメンバーの適切なポジション配置については既に実行できている。ただ、役割をこちらから与えるのではなく、チームの成果向上・チームをよりよくするために能動的にメンバーに動いてもらうためのモチベートなどは研修で学んだコーチングを活かして実践していきたい。 配属 正解がわからない中での先を見据えての配属が難しい。セクションマネミの参加、支部長との擦り合わせなど、わかろうとする努力は今後最大限行っていきたい。 2.ギャップの分析・課題の抽出 TL チーム運営においても配属でのノウハウも活かしつつ組織視点を持つ。 配属 長期的視点を持った上でのそもそもの課題洗い出しが十分ではない 3.今後の対策・計画 TL 自分の悩みや課題感を共有する。 SMARTな目標を設定。メンバーが共感・当事者意識を持って実行できるような目標設計 配属 配属のゴールや理想状態を定めた上で戦略的に配属をおこなっていくためにも、配属後アンケートや、支部としての理想状態の把握に明日から全力を注いでいきたい。 ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■ 誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に) ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)

【研修】リーダーシップゼミ

Pick

2023.03.19

  • 上杉 未宇

    上杉 未宇

    ■研修を通じて学んだこと■ ・PJにおいてまずはゴール設計を行う、逆算思考 ・PREP法 ・最初から完璧を目指さない。とにかくアウトプットを出し、周囲からアドバイスをもらったり、信頼獲得に結びつけることができる ・限られた時間内でただ「言う」「聞く」のではなく、常に思考した上で「正しく伝える」「正しく理解する」 ・ビジネスコミュニケーションにおいて、概念化→構成要素を意識することで受け手に会話に能動的に参加してもらい、やりとりをスムーズにする ・ノルマをコミットメントに変換する ・コーチングにおいて、主役は相手であり、最終的には相手の決断を促す ・成果が出ていない場合、相手の「痛い」過去の部分にも触れ、きちんと認めて寄り添う ・責任、権限、義務を全て設計してから相手に投げる ■研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること■ ・自分自身今までリーダーとしてメンバーを巻き込み切れていないと感じることも多かったが、その原因として適切なコーチングができていなかったことがあると気づいた。メンバーが期待を伝えられた上で次に何をすればよいか、NAをイメージできて行動のモチベーションまでできて初めてリーダーとしての役割を全うできるのだと感じている。ケーススタディを通して、仕事において上からノルマで降りてくることに対してただそれを事実としてメンバーに伝えるのではなく、まずは相手の現実や状況を直視してしっかり向き合い、そこを認めた上でモチベーションを引き出し、コミットメントにシフトしていく難しさに気づいた。 自分はリーダーとして成果を出さなければならないという焦りからメンバーの選択肢を狭めてしまっていた自覚があり、相手に決断を委ね、主体的な行動を促すことができてこそリーダーの姿であり、そこに常にこだわっていきたい。 ■研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■ 正直、研修を受けるまで、自分はリーダーとしてこのままで良いのか、リーダーは自分で良いのか、自信を持てないところがありました。しかし、そう思っている部分も含めて自分の弱みに今回徹底的に向き合い、リーダーとしての実践のノウハウを学んだことで、明日からの活動にワクワクできているし、変われる兆しが自分の中で見えるようになった。 自身のリーダーの取り方として、リーダーとしての背中を見せることが最も重要だと思っていたが、視点が偏っていたことに今回気づけた。本当に大切なことはメンバーに対して誠実でいて、たとえ成果が出ていなくても、一人一人を認めてあげることだと胸に刻んで今後活動していきたい。 導いてくださった森口先生や一緒に二日間本気で活動したメンバーに感謝の言葉を伝えたい。学んだことをそのままにせず、きちんと改善のサイクルを回していき、本気で変わることを宣言する。 ■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■ 本気で変わりたいという思いを持って、かつ目的を持って参加してほしいです。自分が今リーダーとして不安に思っていることを解消し、実践のノウハウをここで学ぶことを通して、ぜひたくさんの気づきを得てリーダーとしての姿勢を磨いていってください。迷っている人もいるかもしれませんが、研修に飛び込んでみることで、普段何気なくやっている行動も少しの知識で周囲に良い影響を与えられるような行動に変えることができます。 ■推薦してくれた方へのメッセージ■ 改めて推薦してくださり、ありがとうございました。おかげさまでたった2日間で本当にたくさんのことに気づくことができました。この研修に参加していなかったら、リーダーとしての自分なりのやり方に自信を持てないままがむしゃらに突き進んでいた自分が想像が想像できます。 リーダーとして持つべき姿勢をしっかり実践し、今後組織の運営を担っていく人材として覚悟と自覚を持って本気でメンバーに向き合っていきたい所存です。
原駿介 草野柾樹 星野歩華 嶋田 夏生 伊藤 知恵実 101Picks
  • 【22年度・研修】幹部研修(3月)

    リーダーシップゼミやビジネス基礎研修で学んだことを、机上の空論とせずに実践し続けることが重要。 プロジェクト年間計画をもとに毎月、リーダー同士でチームコーチングを実施します。 ※参加者同士で役割分担し運営する研修です。

    • 上杉 未宇

      上杉 未宇

      2023年03月24日

      ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
      1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
      3月の研修を経て早速チーム運営において生かすことができている。
      今までメンバーとの1on1において、メンバーの相談に乗ったり、モチベートすることしかできていなかったが、相手の存在や成果を出せていなかった過去をしっかり認めた上で、本人の描く理想や目標にアプローチする形でコミットメントに変えていく方法を実践している。

      2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
      TLとして精度の高い目標設計を行う。
      これまで自分の強みを伸ばすというところで考えていたが、自分の弱みに恐れずにしっかりと向き合い、自分にもコーチングしていくこと。
      今の自分自身、やりたいことがいろいろある中で、どれか一つ選択するのではなく、いずれにおいても期限を決めてアウトプットを出す、思考する時間を増やしてそれぞれの活動のつながりを考えつつやっていくエネルギーを活動の中で生かしていきたい。


      3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
      どの行動にも目標を設定する。
      思いやりのあるコミュニケーションを取る。
      相手は自分よりも忙しいという前提に立って、PREP法で単純化・相手の貴重な時間をいただいている感覚で伝える・理解することを意識。


      ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
      1.現状・成果の把握
      TL
      チームの現状を改めて言語化してみると、自分自身がまずリーダーとして変わる必要性を感じている。自分の「できない」部分もきちんと認めてメンバーに委ねる、メンバーを育成する観点が自身には足りていないと実感した。
      チームメンバーの適切なポジション配置については既に実行できている。ただ、役割をこちらから与えるのではなく、チームの成果向上・チームをよりよくするために能動的にメンバーに動いてもらうためのモチベートなどは研修で学んだコーチングを活かして実践していきたい。

      配属
      正解がわからない中での先を見据えての配属が難しい。セクションマネミの参加、支部長との擦り合わせなど、わかろうとする努力は今後最大限行っていきたい。

      2.ギャップの分析・課題の抽出
      TL
      チーム運営においても配属でのノウハウも活かしつつ組織視点を持つ。

      配属
      長期的視点を持った上でのそもそもの課題洗い出しが十分ではない

      3.今後の対策・計画
      TL
      自分の悩みや課題感を共有する。
      SMARTな目標を設定。メンバーが共感・当事者意識を持って実行できるような目標設計

      配属
      配属のゴールや理想状態を定めた上で戦略的に配属をおこなっていくためにも、配属後アンケートや、支部としての理想状態の把握に明日から全力を注いでいきたい。




      ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
      誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
      ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)

  • 【研修】リーダーシップゼミ

    単なる就業体験では意味がない。 単なる発表会でも意味がない。 参加者の能力開発にこだわった集中プログラム。 今のうちに自身の限界にチャレンジし、社会で役立つ自身の強みを見つけ、今後の学生生活や就職活動に大いに役立ててほしい。 机上の空論で終わらせない、責任あるリーダーのための特別プログラムです。

    • 上杉 未宇

      上杉 未宇

      2023年03月19日

      ■研修を通じて学んだこと■
      ・PJにおいてまずはゴール設計を行う、逆算思考
      ・PREP法
      ・最初から完璧を目指さない。とにかくアウトプットを出し、周囲からアドバイスをもらったり、信頼獲得に結びつけることができる
      ・限られた時間内でただ「言う」「聞く」のではなく、常に思考した上で「正しく伝える」「正しく理解する」
      ・ビジネスコミュニケーションにおいて、概念化→構成要素を意識することで受け手に会話に能動的に参加してもらい、やりとりをスムーズにする
      ・ノルマをコミットメントに変換する
      ・コーチングにおいて、主役は相手であり、最終的には相手の決断を促す
      ・成果が出ていない場合、相手の「痛い」過去の部分にも触れ、きちんと認めて寄り添う
      ・責任、権限、義務を全て設計してから相手に投げる

      ■研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること■
      ・自分自身今までリーダーとしてメンバーを巻き込み切れていないと感じることも多かったが、その原因として適切なコーチングができていなかったことがあると気づいた。メンバーが期待を伝えられた上で次に何をすればよいか、NAをイメージできて行動のモチベーションまでできて初めてリーダーとしての役割を全うできるのだと感じている。ケーススタディを通して、仕事において上からノルマで降りてくることに対してただそれを事実としてメンバーに伝えるのではなく、まずは相手の現実や状況を直視してしっかり向き合い、そこを認めた上でモチベーションを引き出し、コミットメントにシフトしていく難しさに気づいた。
      自分はリーダーとして成果を出さなければならないという焦りからメンバーの選択肢を狭めてしまっていた自覚があり、相手に決断を委ね、主体的な行動を促すことができてこそリーダーの姿であり、そこに常にこだわっていきたい。

      ■研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■
      正直、研修を受けるまで、自分はリーダーとしてこのままで良いのか、リーダーは自分で良いのか、自信を持てないところがありました。しかし、そう思っている部分も含めて自分の弱みに今回徹底的に向き合い、リーダーとしての実践のノウハウを学んだことで、明日からの活動にワクワクできているし、変われる兆しが自分の中で見えるようになった。
      自身のリーダーの取り方として、リーダーとしての背中を見せることが最も重要だと思っていたが、視点が偏っていたことに今回気づけた。本当に大切なことはメンバーに対して誠実でいて、たとえ成果が出ていなくても、一人一人を認めてあげることだと胸に刻んで今後活動していきたい。
      導いてくださった森口先生や一緒に二日間本気で活動したメンバーに感謝の言葉を伝えたい。学んだことをそのままにせず、きちんと改善のサイクルを回していき、本気で変わることを宣言する。


      ■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■
      本気で変わりたいという思いを持って、かつ目的を持って参加してほしいです。自分が今リーダーとして不安に思っていることを解消し、実践のノウハウをここで学ぶことを通して、ぜひたくさんの気づきを得てリーダーとしての姿勢を磨いていってください。迷っている人もいるかもしれませんが、研修に飛び込んでみることで、普段何気なくやっている行動も少しの知識で周囲に良い影響を与えられるような行動に変えることができます。

      ■推薦してくれた方へのメッセージ■
      改めて推薦してくださり、ありがとうございました。おかげさまでたった2日間で本当にたくさんのことに気づくことができました。この研修に参加していなかったら、リーダーとしての自分なりのやり方に自信を持てないままがむしゃらに突き進んでいた自分が想像が想像できます。
      リーダーとして持つべき姿勢をしっかり実践し、今後組織の運営を担っていく人材として覚悟と自覚を持って本気でメンバーに向き合っていきたい所存です。

まだフォローされていません