【22年度・研修】幹部研修(1月)

Pick

2023.01.27

  • 林 鴻佑

    林 鴻佑

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■ 1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること ・誠実さ(挨拶・時間・向き合い方) ・考え続け、説得力のある意見を認めること ・トレードオンの考え方 2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること やってみることや決断・実行のスピード感を周囲に提供していきたい。ここは自分のウィークポイントでもある。具体的には何かを進める前に考え過ぎてしまい、初動が遅くなってしまうこと。エンカレッジの立ち上げ期には一定のスピード感が必要不可欠なので、そこを身につけ周囲に価値提供していきたい。その中でも塩梅を意識し、スピード感を求めるあまり乱雑になってしまわないように気をつけたい。 3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか まずは自分自身に対し誠実に向き合い、恥ずかしがらず弱みを改善しようとすること(思考の簡潔さ・瞬発力)。その上で年間KGI・KPIを含めた年間計画についてアドバイスを頂きつつ、ディスカッションを通して3度周囲に気づきを提供したい。 ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■ 1.現状・成果の把握 2つ気づきを共有できたのではないか。 1つ目は組織の巻き込み方。実行ベースになることは良いことではありつつ、今の組織や立ち上げ時期ということも含めると、同組織に浸透させるかがはるかに重要のように思えることを共有できた。 2つ目は自分の責任範囲やキャパシティを考えるということ。橘川さんへのコーチングで与えた気づきでもあれば、気付かされた部分でもある。「自分が」という主語が増えることの危険性を再度把握し、チームや仲間に視点を向けることを共有できた。 2.ギャップの分析・課題の抽出 気付きを3つ提供するという目標に対して、2つであった。そのギャップはやはり思考の簡潔さや瞬発力に起因すると考える。自分の知識・ノウハウがないなりにも今ある情報を簡潔にインプットすることから始まり、そこを自分の中で分解する、アウトプットするところに課題があると考える。 3.今後の対策・計画 思考のトレーニングを重ねることが大前提ではあるが、ポイントとしては思考時に先入観をなくすことであると考える。先入観が入った状態だと、思考の瞬発力という面で自分の主観に頼ってしまい、自分の知識や主観が存在しないディスカッション時に苦むからだ。 ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■ 誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に) ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ) 久野さん・谷さん:年間戦略について細かいコーチングをしてもらいつつ、「自分が」という主語が多くなっていることに警鐘を鳴らしてくれました。「自分にできることはたかが知れてる」という意識に帰ることができ、チームで何をするか、チームで何をしたいかの視点に帰ることができました。ありがとうございました。 橘川さん:先入観がない意見、非常に勉強になりました。伝え方や解釈の仕方がフラットで、年間戦略の解像度がより上がり、新しく組織に引き込む場合にどう説明するか考えるきっかけになりました。ありがとうございました。
須賀渉大 本田花 谷 風花 香山 渉 佐々木毬乃 19Picks

【22年度・研修】幹部研修(12月)

Pick

2022.12.17

  • 林 鴻佑

    林 鴻佑

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■ 1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること 準備をすること。コミュニケーションの準備、取り組む準備、全てに対して準備が万全であることを示したい。 2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること トレードオン型の考え方。説得力のある意見を抽出して、採用すること。 3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか 隣の藤戸くんに対して、一度の話し合いで必ず一度準備やトレードオン型の考え方を体現しながらワークに取り組んでいき、両者が納得のいくまで擦り合わせていきたい。 ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■ 1.現状・成果の把握 準備することについて周囲に価値提供できた。特に今日はワークが主体だったので、聞く準備・話す準備について5時間を通して常に体現できた。 今日の価値提供については、最初のワークで藤戸くんに対して何度もトレードオン型の考え方を提供したり、共感することができた。また、2,3回目のワークでは、各個人が実現したいところをトレードオン型の考え方に基づいて、自分がどこに価値提供できるかをしっかりと伝えることができた。トレードオン型の考え方がある程度染み付いてきたのではないか。 2.ギャップの分析・課題の抽出 苦手としていた伝えることの準備であったり、伝えること自体に仲間から一定の評価を得ることができていたので、次は仲間にどのような価値・気づきを与えられるかまで考えて取り組んでいきたい。 3.今後の対策・計画 まずは今回メンバーに与えた価値を次回も継続すること。その上で、仲間に伝える内容についてもどのような価値を与えたいか明確にした上で取り組んでいきたい。 ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■ 誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に) ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ) ◎藤戸さん、久野さん 「短い時間で適切に伝えること」について苦手意識がありましたが、「十分に良くできている」という藤戸さんと久野さんからの他己評価のおかげで、一歩前へ進むことができました。単純なことではありますが、出来不出来は自己評価だけでなく他己評価も重要なことであると気付かされ、それをストレートに伝えてくれた2人に感謝したいです。 小松さん、佐々木さん、上原さん 気づきの連鎖が絶えないワークを運営してくれてありがとう。3人ともリーダーの時のタイムマネジメント完璧でした。まっさらな状態で出た意見をそれぞれが共有することで、実現可能性は抜きにして、理想とする実現したい組織がとても明確に醸成されたのかなと思います。
小松 由梨香 須賀渉大 本田花 谷 風花 久野 滉大 19Picks

【研修】リーダーシップゼミ

Pick

2022.12.06

  • 林 鴻佑

    林 鴻佑

    ■研修を通じて学んだこと■ ・準備を怠らない ・自らの弱さに誠実に向き合う ・仕事をコミュニケーションで豊かにする ・トレードオンの考え方 ・限られた時間で相互に理解するコミュニケーション(PREP法・概念化・基準化etc) ・目標の立て方・向き合い方(SMART+C・コミットメント型) ・責任と権限と義務 ・原理原則やメカニズムに気づき、適応する ・目的・目標とモチベーションを結びつける ・目標に向かって主体的に取り組むよう導く ・相手の存在を信じ、ポジティブポイントにアプローチする ・日々再現する ■研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること■ ①常に誠実であれ 常に誠実であることは、人や仕事に向き合うスタンスの根幹となることを学んだ。本研修で特に考え、向き合ったのは「準備」「トレードオンの思考」の2つだ。 まずは「準備」の大切さ。自分自身準備を怠らないことは今までの生活でも意識していた。しかし、挨拶、時間遵守、コミュニケーションなど、人と向き合うことはお互いの限られた時間の一部を使用していることを念頭に置くと、相手に失礼にならないように、もっと言えば仕事が豊かになるように、全てのことに対して準備するだけでなく、準備ができていると相手に伝える行動が必要不可欠であると学んだ。 次に「トレードオンの思考」の大切さについて、何かを理由に何かをしないのではなく、両者に知恵を持って向き合うことが私に不足しており、非常に学んだ点だった。今までは、物事を天秤にかけて、選択することが決断を繰り返していた。しかし、それは誠実ではなく、両者に知恵を持って向き合い、塩梅の問題もあるが両者を実現しようとしていくことこそ真に誠実な鼓動であることを学んだ。 ②周囲への価値提供の大切さ この研修では、常にリーダーとして周囲への価値提供が求められた。その根幹として、「気づきをもらうことが」学びの本質ではなく、「気づきを周囲に提供すること」こそが学びの本質であるということを学んだ。当初の私のスタンスは学び取ることばかりに重心を置いており、気づきを提供することをしてこなかった。 しかし、コミュニケーションやコーチングなどリーダーに必要な素養は相手に価値を提供することであり、常にベクトルは外であった。私にとって「時間内の効果的なコミュニケーション」や「アスリート型コーチング」は一朝一夕で習得できるものではないので、常に再現性を持ち、周囲へ価値を提供できるようになりたい。 ③責任と権限と義務 責任と権限と義務、3つの言葉自体は知っていたが、密接に関わり合っていることは大きな気づきであった。 責任を果たしていくために、権限を自らかき集めること。そして権限を集めるために義務を全うすること。それらを常に行いつつ、責任を引き受ける前には自分のキャパシティ含め責任・権限・義務を構造化し把握すること。これらを身をもって学んだ。 義務を果たす前に権限を欲していなかったか。責任・権限・義務を設計する前に、自分のキャパシティ以上の責任を引き受けていなかったか。思い返せば、自らの失敗の全てに共通しているのは、責任・権限・義務の不足であった。 今後大きな組織を引っ張っていくリーダーになるために、責任・権限・義務について学んだことを再現していきたい。 ■研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■ 私が森口さんとメンバーに伝えたいことはひとつ、「感謝」です。 私の最初の課題は、自分に向き合い、自分自身を認めることでした。序盤に自分自身がこれまでどれだけ知恵を使って考えることを放棄していたかを痛感させられ、メンバーの前で森口さんからの問いに答えられないことに単純に恥ずかしさを覚えていました。正直1日目の中盤なんかは、辞めたい気持ちや逃げたい気持ちも持っていました。 そんな中、自分自身に向き合い、謙虚に誠実に取り組むことができるようになったのは、森口さんとメンバーが作ってくれた環境だと思っています。自分が答えられない時に笑ったりバカにしたりするようなメンバーは1人もいなかったし、森口さんは出来ない自分に対して誰よりも誠実に真摯に我がごとのように向き合ってくれました。当然だと言われたらそうなのですが、私はそうだと思っていません。こんな環境は他にないですし、とても恵まれていると思います。 森口さんとメンバーに感謝をし、いち早く周りに大きな価値を提供できるように、誠実に向き合っていきます。 ■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■ リーダーを目指している人に受けて頂きたい研修です。 ただ、リーダーとして本気で変わりたい人、強度高く誠実に努力できる人に最も効果があると思います。常にインプットとアウトプットを繰り返しながら、挫折も成功体験も両方味わえる密な時間です。 これからこの研修に参加する人は、自分自身と誠実に向き合うこと、学んだことを素直に最大限吸収し、研修の中で考え抜くこと、それを周りに価値として提供することを大切にしてください。それが可能な環境が揃っています。強度高く、楽しんで参加してください。 ■推薦してくれた方へのメッセージ■ 須賀さんへ はじめに、この度は推薦して頂き本当にありがとうございました。 須賀さんをはじめとしたエンカレの先輩方に憧れて、須賀さんから本研修のお話を頂いた時、二つ返事で参加を決意しました。この二日間を通して、改めて先輩方との大きな差を痛感したと共に、自らを省みて自己変革をするためのスタートを切ることができました。 この研修の中では上手くいかないことばかりで、須賀さんの期待に添えない形になってしまったかもしれません。ただ本当に大事になってくるのは、須賀さんの最後のお言葉通り「これから」だと思っています。今回学んだことを糧に、これから本当の意味で成長できるように誠実に取り組んでいきますので、たくさん期待して頂けたらと思います。 今後とも宜しくお願い致します。
原駿介 草野柾樹 星野歩華 嶋田 夏生 伊藤 知恵実 101Picks
  • 【22年度・研修】幹部研修(1月)

    リーダーシップゼミやビジネス基礎研修で学んだことを、机上の空論とせずに実践し続けることが重要。 プロジェクト年間計画をもとに毎月、リーダー同士でチームコーチングを実施します。 ※参加者同士で役割分担し運営する研修です。

    • 林 鴻佑

      林 鴻佑

      2023年01月27日

      ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
      1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
      ・誠実さ(挨拶・時間・向き合い方)
      ・考え続け、説得力のある意見を認めること
      ・トレードオンの考え方

      2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること
      やってみることや決断・実行のスピード感を周囲に提供していきたい。ここは自分のウィークポイントでもある。具体的には何かを進める前に考え過ぎてしまい、初動が遅くなってしまうこと。エンカレッジの立ち上げ期には一定のスピード感が必要不可欠なので、そこを身につけ周囲に価値提供していきたい。その中でも塩梅を意識し、スピード感を求めるあまり乱雑になってしまわないように気をつけたい。

      3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
      まずは自分自身に対し誠実に向き合い、恥ずかしがらず弱みを改善しようとすること(思考の簡潔さ・瞬発力)。その上で年間KGI・KPIを含めた年間計画についてアドバイスを頂きつつ、ディスカッションを通して3度周囲に気づきを提供したい。

      ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
      1.現状・成果の把握
      2つ気づきを共有できたのではないか。
      1つ目は組織の巻き込み方。実行ベースになることは良いことではありつつ、今の組織や立ち上げ時期ということも含めると、同組織に浸透させるかがはるかに重要のように思えることを共有できた。
      2つ目は自分の責任範囲やキャパシティを考えるということ。橘川さんへのコーチングで与えた気づきでもあれば、気付かされた部分でもある。「自分が」という主語が増えることの危険性を再度把握し、チームや仲間に視点を向けることを共有できた。
      2.ギャップの分析・課題の抽出
      気付きを3つ提供するという目標に対して、2つであった。そのギャップはやはり思考の簡潔さや瞬発力に起因すると考える。自分の知識・ノウハウがないなりにも今ある情報を簡潔にインプットすることから始まり、そこを自分の中で分解する、アウトプットするところに課題があると考える。
      3.今後の対策・計画
      思考のトレーニングを重ねることが大前提ではあるが、ポイントとしては思考時に先入観をなくすことであると考える。先入観が入った状態だと、思考の瞬発力という面で自分の主観に頼ってしまい、自分の知識や主観が存在しないディスカッション時に苦むからだ。

      ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
      誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
      ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)
      久野さん・谷さん:年間戦略について細かいコーチングをしてもらいつつ、「自分が」という主語が多くなっていることに警鐘を鳴らしてくれました。「自分にできることはたかが知れてる」という意識に帰ることができ、チームで何をするか、チームで何をしたいかの視点に帰ることができました。ありがとうございました。
      橘川さん:先入観がない意見、非常に勉強になりました。伝え方や解釈の仕方がフラットで、年間戦略の解像度がより上がり、新しく組織に引き込む場合にどう説明するか考えるきっかけになりました。ありがとうございました。

  • 【22年度・研修】幹部研修(12月)

    リーダーシップゼミやビジネス基礎研修で学んだことを、机上の空論とせずに実践し続けることが重要。 プロジェクト年間計画をもとに毎月、リーダー同士でチームコーチングを実施します。 ※参加者同士で役割分担し運営する研修です。

    • 林 鴻佑

      林 鴻佑

      2022年12月17日

      ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
      1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
      準備をすること。コミュニケーションの準備、取り組む準備、全てに対して準備が万全であることを示したい。
      2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること
      トレードオン型の考え方。説得力のある意見を抽出して、採用すること。
      3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
      隣の藤戸くんに対して、一度の話し合いで必ず一度準備やトレードオン型の考え方を体現しながらワークに取り組んでいき、両者が納得のいくまで擦り合わせていきたい。

      ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
      1.現状・成果の把握
      準備することについて周囲に価値提供できた。特に今日はワークが主体だったので、聞く準備・話す準備について5時間を通して常に体現できた。
      今日の価値提供については、最初のワークで藤戸くんに対して何度もトレードオン型の考え方を提供したり、共感することができた。また、2,3回目のワークでは、各個人が実現したいところをトレードオン型の考え方に基づいて、自分がどこに価値提供できるかをしっかりと伝えることができた。トレードオン型の考え方がある程度染み付いてきたのではないか。
      2.ギャップの分析・課題の抽出
      苦手としていた伝えることの準備であったり、伝えること自体に仲間から一定の評価を得ることができていたので、次は仲間にどのような価値・気づきを与えられるかまで考えて取り組んでいきたい。
      3.今後の対策・計画
      まずは今回メンバーに与えた価値を次回も継続すること。その上で、仲間に伝える内容についてもどのような価値を与えたいか明確にした上で取り組んでいきたい。

      ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
      誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
      ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)
      ◎藤戸さん、久野さん
      「短い時間で適切に伝えること」について苦手意識がありましたが、「十分に良くできている」という藤戸さんと久野さんからの他己評価のおかげで、一歩前へ進むことができました。単純なことではありますが、出来不出来は自己評価だけでなく他己評価も重要なことであると気付かされ、それをストレートに伝えてくれた2人に感謝したいです。

      小松さん、佐々木さん、上原さん
      気づきの連鎖が絶えないワークを運営してくれてありがとう。3人ともリーダーの時のタイムマネジメント完璧でした。まっさらな状態で出た意見をそれぞれが共有することで、実現可能性は抜きにして、理想とする実現したい組織がとても明確に醸成されたのかなと思います。

  • 【研修】リーダーシップゼミ

    単なる就業体験では意味がない。 単なる発表会でも意味がない。 参加者の能力開発にこだわった集中プログラム。 今のうちに自身の限界にチャレンジし、社会で役立つ自身の強みを見つけ、今後の学生生活や就職活動に大いに役立ててほしい。 机上の空論で終わらせない、責任あるリーダーのための特別プログラムです。

    • 林 鴻佑

      林 鴻佑

      2022年12月06日

      ■研修を通じて学んだこと■
      ・準備を怠らない
      ・自らの弱さに誠実に向き合う
      ・仕事をコミュニケーションで豊かにする
      ・トレードオンの考え方
      ・限られた時間で相互に理解するコミュニケーション(PREP法・概念化・基準化etc)
      ・目標の立て方・向き合い方(SMART+C・コミットメント型)
      ・責任と権限と義務
      ・原理原則やメカニズムに気づき、適応する
      ・目的・目標とモチベーションを結びつける
      ・目標に向かって主体的に取り組むよう導く
      ・相手の存在を信じ、ポジティブポイントにアプローチする
      ・日々再現する

      ■研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること■
      ①常に誠実であれ
      常に誠実であることは、人や仕事に向き合うスタンスの根幹となることを学んだ。本研修で特に考え、向き合ったのは「準備」「トレードオンの思考」の2つだ。
      まずは「準備」の大切さ。自分自身準備を怠らないことは今までの生活でも意識していた。しかし、挨拶、時間遵守、コミュニケーションなど、人と向き合うことはお互いの限られた時間の一部を使用していることを念頭に置くと、相手に失礼にならないように、もっと言えば仕事が豊かになるように、全てのことに対して準備するだけでなく、準備ができていると相手に伝える行動が必要不可欠であると学んだ。
      次に「トレードオンの思考」の大切さについて、何かを理由に何かをしないのではなく、両者に知恵を持って向き合うことが私に不足しており、非常に学んだ点だった。今までは、物事を天秤にかけて、選択することが決断を繰り返していた。しかし、それは誠実ではなく、両者に知恵を持って向き合い、塩梅の問題もあるが両者を実現しようとしていくことこそ真に誠実な鼓動であることを学んだ。

      ②周囲への価値提供の大切さ
      この研修では、常にリーダーとして周囲への価値提供が求められた。その根幹として、「気づきをもらうことが」学びの本質ではなく、「気づきを周囲に提供すること」こそが学びの本質であるということを学んだ。当初の私のスタンスは学び取ることばかりに重心を置いており、気づきを提供することをしてこなかった。
      しかし、コミュニケーションやコーチングなどリーダーに必要な素養は相手に価値を提供することであり、常にベクトルは外であった。私にとって「時間内の効果的なコミュニケーション」や「アスリート型コーチング」は一朝一夕で習得できるものではないので、常に再現性を持ち、周囲へ価値を提供できるようになりたい。

      ③責任と権限と義務
      責任と権限と義務、3つの言葉自体は知っていたが、密接に関わり合っていることは大きな気づきであった。
      責任を果たしていくために、権限を自らかき集めること。そして権限を集めるために義務を全うすること。それらを常に行いつつ、責任を引き受ける前には自分のキャパシティ含め責任・権限・義務を構造化し把握すること。これらを身をもって学んだ。
      義務を果たす前に権限を欲していなかったか。責任・権限・義務を設計する前に、自分のキャパシティ以上の責任を引き受けていなかったか。思い返せば、自らの失敗の全てに共通しているのは、責任・権限・義務の不足であった。
      今後大きな組織を引っ張っていくリーダーになるために、責任・権限・義務について学んだことを再現していきたい。

      ■研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■
      私が森口さんとメンバーに伝えたいことはひとつ、「感謝」です。
      私の最初の課題は、自分に向き合い、自分自身を認めることでした。序盤に自分自身がこれまでどれだけ知恵を使って考えることを放棄していたかを痛感させられ、メンバーの前で森口さんからの問いに答えられないことに単純に恥ずかしさを覚えていました。正直1日目の中盤なんかは、辞めたい気持ちや逃げたい気持ちも持っていました。
      そんな中、自分自身に向き合い、謙虚に誠実に取り組むことができるようになったのは、森口さんとメンバーが作ってくれた環境だと思っています。自分が答えられない時に笑ったりバカにしたりするようなメンバーは1人もいなかったし、森口さんは出来ない自分に対して誰よりも誠実に真摯に我がごとのように向き合ってくれました。当然だと言われたらそうなのですが、私はそうだと思っていません。こんな環境は他にないですし、とても恵まれていると思います。
      森口さんとメンバーに感謝をし、いち早く周りに大きな価値を提供できるように、誠実に向き合っていきます。

      ■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■
      リーダーを目指している人に受けて頂きたい研修です。
      ただ、リーダーとして本気で変わりたい人、強度高く誠実に努力できる人に最も効果があると思います。常にインプットとアウトプットを繰り返しながら、挫折も成功体験も両方味わえる密な時間です。
      これからこの研修に参加する人は、自分自身と誠実に向き合うこと、学んだことを素直に最大限吸収し、研修の中で考え抜くこと、それを周りに価値として提供することを大切にしてください。それが可能な環境が揃っています。強度高く、楽しんで参加してください。

      ■推薦してくれた方へのメッセージ■
      須賀さんへ
      はじめに、この度は推薦して頂き本当にありがとうございました。
      須賀さんをはじめとしたエンカレの先輩方に憧れて、須賀さんから本研修のお話を頂いた時、二つ返事で参加を決意しました。この二日間を通して、改めて先輩方との大きな差を痛感したと共に、自らを省みて自己変革をするためのスタートを切ることができました。
      この研修の中では上手くいかないことばかりで、須賀さんの期待に添えない形になってしまったかもしれません。ただ本当に大事になってくるのは、須賀さんの最後のお言葉通り「これから」だと思っています。今回学んだことを糧に、これから本当の意味で成長できるように誠実に取り組んでいきますので、たくさん期待して頂けたらと思います。
      今後とも宜しくお願い致します。

自分自身に向き合い、周りに価値を提供する人財になる

2022.12.29

  • 上原久実

    3日間お疲れ様でした。 学びのスタンスを外に向けることに意識するというところに、対人関係における林さんの誠実さを感じました。実際3日目のワークで一緒になった時は、林さんの発言により得た気づきも多く、大変勉強になりました。 また、トレードオンの視点は私にとっても大きな気づきだったので、読んでいて深く共感しました。一朝一夕では直せない思考だと思いますが、お互い活動を通して弱みを克服できるように誠心誠意頑張りましょう。
上原久実 須賀渉大 香山 渉 3Picks

まだフォローされていません