困難な経験をポジティブなことと思えるようになった3日間
2021.11.06
2021.11.06
2021.11.06
2021.11.06
2021.11.06
2021.11.06
2021.10.26
2021.10.17
佐藤幹太
抱いていた限界を打開することができる研修でした。自分と向き合い、失敗を恐れずチャレンジできる環境であるこの研究を通し、困難なことを経験することをポジティブに捉えることができるようになりました。
佐藤幹太
2021年11月06日
河津さん
最初1年生と聞いたときにとても驚いたことを覚えています、それほどまでに思考力や積極性が素晴らしく、年齢や学年関係なく刺激をもらっていました。
困難なことを経験することをポジティブにとらえらるようになった河津さんが今後さらに成長していく姿が楽しみですし、自分も負けないように一緒に頑張っていきたいと思いました!3日間お疲れ様でした!
リーダーとしての今までの自分の甘さに気づくことのできる研修でした。メンバーに使ってもらう時間を有意義なものにできているか、今後真剣に向き合うきっかけとし、行動し続けていきます。
佐藤幹太
2021年11月06日
中川さん
「準備できている人がリーダーになるべき」
この言葉は自分も本研修で一番印象に残っていることです。そしてその準備とは単に今までリーダー経験をしてきたかということよりも、メンバーに「誠実」に向き合う覚悟があるか、そして自分自身もメンバーに価値を提供できるように行動し続けているか、そのようなものであるということを知ることができました。
研修を一緒に受けて中川さんならそんなリーダーになれると思いましたし、一緒に切磋琢磨しながら頑張っていきましょう!
誠実に向き合った今、私は自分自身が成長したことを実感しています。本研修は間違いなく、これから生きていくために絶対に必要な知識・経験・考え方を学ぶことができます。私自身も教わったことを心に刻み、また明日から自分らしく生きていこうと思います!
佐藤幹太
2021年11月06日
高岡さんへ
一番本研修に参加したメンバーの中で「変わった」のは実は高岡さんなのではないかなと思っています。それほどまでに自分の弱み、辛いことに真摯に向き合い食らいついていく姿にとても刺激をもらっていました!
もともと持っている人当たりの良さに本研修で学んだ「強さ」を身に着けた高岡さんと今後も一緒に活動できるのがとても楽しみです!!
葛藤しながらも私はリーダーとして一生懸命やっているーー。しかしそれは大前提で、メンバーをモチベートしてこそリーダーだと痛感しました。本気でぶつかることができた3日間でした。
佐藤幹太
2021年11月06日
長堀さん
一緒に研修を受けていて思ったのはすごく「強い」人だなということでした。自分を客観的に見て、その中で自分の弱みにしっかりと向き合って改善していく姿をみてすごく尊敬していましたし、ここからさらに人に価値を提供する「準備ができているリーダー」になっていくのだろうな思いました!
これからも一緒に頑張っていきましょう!
自分を変えたい方に自信を持っておすすめしたい研修です。研修に参加する前の自分には表面を取り繕って満足してた部分がありました。しかし、本研修をきっかけに自分の限界値を更新して成長し続けます。
佐藤幹太
2021年11月06日
藤井さん
同じ研修に参加した中で、議論や課題に「誠実」に取り組んでいる姿を見て、年齢や学年関係なくすごく刺激をもらっていました!
約束を守ることで自分へのそして人の信頼を得るということは間違いないと思いますし、それができる人だと思うので是非今後も一緒に頑張っていきましょう!
単なる就業体験では意味がない。 単なる発表会でも意味がない。 参加者の能力開発にこだわった集中プログラム。 今のうちに自身の限界にチャレンジし、社会で役立つ自身の強みを見つけ、今後の学生生活や就職活動に大いに役立ててほしい。 机上の空論で終わらせない、責任あるリーダーのための特別プログラムです。
佐藤幹太
2021年10月17日
■研修を通じて学んだこと■
・リーダーとはメンバー、顧客のためにある
・目標はSMART-Cでたてる
・説得力ある意見を取り入れる
・評価基準
・リーダーは準備できている人がやる
・A&PROのコーチングについて
・目標を効果的に設定すると、集中力が高まり、成果が向上する
・ノルマとコミットメントの違い
・責任、権限、義務の違い
・相手をジャッジする必要はない。存在を信じることが大切
・共感と同情の違い
■研修を通じて気付けたこと・今後に役立てられること■
①「リーダーは準備できているひとがやる」
今までリーダーとは「やりたいというモチベーションがある人」「周りから人望がある人」そんな人がやるものだと考えていました。
けれどそれは違いました。リーダーとはメンバーと顧客のために存在します。そしてそんなリーダーの存在はチームメンバーや顧客に多くの影響を与えることとなります。いくら熱い気持ちを持っていても知識がなかったり、行動が伴っていないと多くの迷惑をかけてしまうことにもなってしまいます。だからこそ準備ができている人がリーダーをやるべきということに本研修に参加して学ぶことができました。
そしてその準備ができているとは「行動」ができている人だということも学びました。口ではいくらでも理想論や「かっこいいこと」は言えます。一方行動は「習慣」を生むしごまかしがきかないということを学んだので行動で「準備」ができていることを証明できる人間になりたいと思いました。
②「ノルマとコミットメントの違い」
ノルマとは外部から与えられ、目標達成(結果を)評価ポイントとしているのに対し、コミットメントとは内部から発生し、目標に向けての誠実な取り組み(プロセス)を評価するものです。
今までの自分を振り返ると自分に対してもチームメンバーに対してもノルマ型で目標達成をしてしまっていたことに気が付きました。そしてそれがいかに自分とメンバーを苦しめていたのかにも気が付くことができました。
「誠実な取り組みを評価する」そのような評価を自分に対してもメンバーに対してもできるよう習慣化していきたいと考えています。
③「あらゆる仕事はコミュニケーションと結びつけると豊かになる」
最初この言葉を聞いたときは「いやいや、確かにコミュニケーションが必要な仕事はあるけど、必要のない仕事も多いでしょ」と正直意味がよくわかりませんでした。
ただ塾講師の例をもとにたとえ採点の仕事やコピーの仕事でも、関わる相手を想像し、どのようにすればお互いが気持ちよく豊かな気持ちになれるのかを考えることができるし、工夫することができるということを学びました。
今後自分の活動においても一人で完結する仕事はないので、常に関わる人を想像しどのようにすれば豊かに活動できるか考えていきたいと思いました。
■研修参加前後での心境の変化・研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■
「表面的な優等生からの脱却」
今までの自分はそこそこの力で要領よく合格点ぎりぎりを狙うような人生でした。そしてそれでなんとかなることが多かったのでそんな自分に満足もしていました。
しかし本研修を受けたことで「なんて自分は今まで表面的だったんだろう」「なんて本質的なものは避けて雰囲気で議論してきたんだろう」そう気づくことができました。そしてそんな自分はプロからは見透かされているということにも気が付くことができました。
だからこそこの3日間でそんな自分を絶対に変えるぞという想いで研修に望みました。
ただ最初はそれでもなかなか自分を変えられずにいました。口では「○○が大切です」といいつつも、それを実際に行動にまで移せていない、そんな状況でした。ただ森口さんはそんな自分に対して諦めるでもなくただ怒るわけでもなく「誠実」に接してくれ期待をかけてくれました。だからこそ「そんな森口さんの気持ちに応えたい」と思うことができ、そこからは具体的な目標をたて着実に行動することができました。
正直100%自分を変えられたかというとまだまだだと思います。ただここまで自分の弱さに向き合い、そしてそれを改善しようと目標立て徹底的に行動したということも事実だと思います。
だからこそそんな機会を設けてくださった森口さんをはじめ、今回様々な準備をしてくださったA&PROのメンバーのみなさまに感謝の気持ちをお伝えできればと思います。本当にありがとうございました!
■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■
本研修は「覚悟」が決まった人だけが受けるべきだと思います。そんなに甘くないです。なんとなく「いい学びがありそうだな」くらいで望むと後悔すると思います。ただ一方で本気でリーダーシップについて学びたい、自分を変えたい、そんな人には心からお勧めできる研修です。
また本研修は「リーダー」のみならず社会人になるならば全員が必要になるスキル、スタンス、マインドを学ぶことができます。ただただ学んでよかったでは終わらない、今後に活きる「本質」の学びができると思います。参加される皆さんを応援しています。
■推薦してくれた人へのメッセージ■
平本さんへ
まずは推薦してくれて本当にありがとう。この研修を受けられただけでもエンカレに入った甲斐があった、そのくらい思うことができた3日間でした。
社会人の学びとは「価値を受け取るもの」ではなく「価値を提供するもの」ということを学んだので、今回の学びを自分だけにとどめずチームメンバー、セクションメンバーに還元できるようにしていきたいと思います。
改めて推薦してくれて本当にありがとう!
2021.10.26
高岡美紗樹 早稲田大学大学生
まだフォローしていません
まだフォローされていません
次のような思いを持ったことはありませんか? 1.そんなつもりじゃないのに、誤解される......2.他の人に依頼しづらい......3.本当は気…
先日、採用をテーマとした講演を行った際、聴講者からこんな質問をもらいました。 「転職を考えたときに『自分の強みをつくりなさい』と言われ、いろいろ…
「メラビアンの法則」や「真実の瞬間」と向合い、各メンバー自身がブランド形成の重要要素であることを自覚していきます。 「目配り」「気配り」「心配り」の各段階を理解し、「マナー」「サービス」「ホスピタリティ」「おもてなし」の違いについて研究。 「マニュアル」「サービス」を理解・実践するのは当然。 「ホスピタリティ」「おもてなし」を顧客・メンバーに提供したいリーダーのための研修です。
行き過ぎた完璧主義は仕事を停滞させるだけでなく、自分自身を苦しませてしまいます。本記事ではプロジェクトマネジメントを題材に、自分の良さをかき消さず、最大限発揮する仕事への取り組み方を考えます。完璧主義で悩んだことのある皆さんに是非ご覧になって欲しい記事です。
人は何に対して導かれるのか、そのメカニズムについて体系的に研究。①パワー理論②信頼残高③影響力の武器 自分の欲求で相手に働きかけるのではなく、相…
2025年卒学生向けの企業の採用活動が本格化し、人材獲得競争が始まっている。そんな中、東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学、MARCH(…
人は何に対して導かれるのか、そのメカニズムについて体系的に研究。①パワー理論②信頼残高③影響力の武器 自分の欲求で相手に働きかけるのではなく、相…
「あの人の言葉は記憶していたい」と思われる言葉をメンバーに届けたい。けれど、自身の記憶力に実は自信がない。そんな人に送る記事になっています。
プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。
ここ数年、さまざまな国家や組織間の対立が世界中で起こっています。しかし規模の違いはあれ、組織と組織、また時には上司と部下や同僚といった近しい職場…
復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。
「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!
コンサルタント・コーチ・メンター、政治家・医師・経営者、そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが無形サービスを中心に活躍して…
そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。
コンサルタント・コーチ・メンター、政治家・医師・経営者、そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが無形サービスを中心に活躍して…
タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。
知識として体系化されているプロジェクトマネジメント。 ただし、頭で理解していても習慣化できていないと、顧客やステークホルダーの期待値とは程遠い『自己満足なプロジェクト』となってしまう。
皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。
大手プロフェッショナルサービスファームのPwC Japanグループで、サステナビリティ部門を統括する磯貝友紀さんに、部下や後輩にお薦めしている本…
新規登録
アカウントをお持ちの場合はログインする
佐藤幹太 早稲田大学 大学生