これから生きていくために絶対に必要な知識・経験・考え方を学べる

研修を通じて気付けたこと・今後に役立てられること

逃げ道を作らない、言い訳しない

逃げ道を作ることが自身の成長を妨げることに気づきました。私はこれまで真剣に考えたり、相手と向き合う際、無意識下で逃げようとする癖がありました。しかし、本研修の初日に自分の無意識の甘えを自覚し、本気で仕事をしようとした際、この癖は自分の限界を自分で決めてしまうことに気が付きました。この癖を自覚できたので、今後は言い訳や逃げ道作りをやめ、泥臭く挑戦していこうと考えています。

どのような状況でも相手に対するギブの精神を忘れない

自分の弱みとして、議論や会話からヒントをピックアップし、解決策を導き出すことが得意ではないということを自覚していましたが、そもそも傾聴の段階で相手への敬意が足りていないのではないかということに気づきました。この気付きを得たことで、何のために話を聞くのか、そしてなぜ解決する必要があるのか、その目的を明確にし、そのためのヒントを得る・相手に何かプラスの価値を提供するという意識で今後コミュニケーションを取りたいと考えています。

自らの目で相手の本質を見極める、事実を大切にする

本研修で、事実は切り取った時点で既に事実ではないということを学びました。これまでの自分は他人の意見で物事や人に対して良くも悪くも先入観を持つ傾向がありました。それにより失敗したこともあったため良くないことだと分かっていながらも、中々その習慣を変えることができませんでした。しかし森口さんのお話に触れ、「事実を切り取ったもの」を事実として扱ってしまうことは全く「誠実」ではなく、何の根拠もないものだということを学びました。私はリーダーを務める以前に信頼される人間になりたいと心から思っているため、まずは何事も自らの目で本質を見極められるように、そして自分の感じたものを無責任に他者へ伝えることがないようにしていきたいです。

研修参加前後での心境の変化・研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ

研修に参加する前、私は外部要因を言い訳にしたり、ここまでできれば良いだろうというように自分で限界を決めていました。それに対して自分の中でこれではいけないという葛藤を抱きながらも、うまく処理できず、リーダー就任後1ヶ月は苦しい思いをしてきました。そのような中でリーダーシップゼミに参加し、1番感じたのは、リーダー次第で環境も人も良い方向に変えられるということです。そしてそのようなリーダーは他責にはしません。いかに自分にとってやりづらい状況であっても周りを巻き込み、能力を発揮できるリーダーであれば、逃げ道など必要ありません。私は本気で辛いことから逃げない、真の意味で強い人間になりたいです。ただ私の強みとして、「人の痛みを理解することができる」という点は如何なる時も絶対に忘れないようにしたいです。
この度は私にこのような機会を提供してくださり、誠にありがとうございました。今回学んだことはこの先、「人生の教科書」として大事にしていきます。

これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ

本研修の初日、私はメンバーの前で涙を流しました。何の涙だったのか、その時すぐに理解することはできませんでしたし、今でも明確に理解しているわけではありません。しかし、自分にとって「弱みと向き合う」ことはそれだけ感情に訴えかけるものがあったのは事実です。悔しい気持ちもあり、罪悪感もあり、逃げ出したい気持ちもありました。それでも私は諦めずに食らいついたこと、明日は今日より輝いてやると思えたこと、そして行動できたこと、その全てに今達成感を抱いています。
「弱みと向き合う」ことは簡単なことではないですし、誰しもが怖いことだと思います。ですがそこに誠実に向き合った今、私は自分自身が成長したことを実感しています。本研修は間違いなく、これから生きていくために絶対に必要な知識・経験・考え方を学ぶことができます。私自身も教わったことを心に刻み、また明日から自分らしく生きていこうと思います!

研修を通じて学んだこと

  • コミュニケーションを通じて全ての仕事が豊かになる
  • どのような状況でも相手に対するギブの精神を忘れない
  • リーダーは準備ができている人がなるべき
  • 逃げ道を作らない、言い訳しない
  • 地図もなく見知らぬ土地を歩くのは危険
  • 質問次第で相手のモチベーションを上げることができる
  • 話を正確に伝えるためには概念化・構成要素の説明・基準化が大切
  • 欲求段階によってコーチングとカウンセリング・ティーチングを使い分ける
  • 共通点を見つけると共感を呼び、衝突を避けることができる
  • コミュニケーションの際は相手の時間を奪っている意識を持つ
  • 信頼されるリーダーは言動に説得力がある
  • 自らの目で相手の本質を見極める、事実を大切にする

推薦してくれた方へのメッセージ

この度はご推薦、誠にありがとうございました。本研修に参加しなければ、恐らく触れることができなかった考え方の数々を学ぶことができました。今回学んだことを、これからの活動に活かしていきます。本当に、ありがとうございました。

この記事の著者/編集者

高岡美紗樹 早稲田大学 大学生 

アカペラサークルStreet Corner Symphony/en-courage早稲田支部9期メンター(MX・TL)

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 長堀百合野

    早稲田大学 2021年10月29日

    研修に参加する前から同じリーダーとして悩みを共有し合ってきた高岡さんが、3日間を通して自分の弱みに向き合い、一つ一つのワークに誠実に挑み続ける姿に、私自身も大きな刺激を受けました。
    辛いことから逃げず、相手に敬意を以て向き合う姿勢を持った高岡さんと、今後もリーダーとして切磋琢磨できることをとても心強く思います。これからも一緒に壁を乗り越えていきましょう!

  • 佐藤幹太

    早稲田大学大学生 2021年11月06日

    高岡さんへ
    一番本研修に参加したメンバーの中で「変わった」のは実は高岡さんなのではないかなと思っています。それほどまでに自分の弱み、辛いことに真摯に向き合い食らいついていく姿にとても刺激をもらっていました!
    もともと持っている人当たりの良さに本研修で学んだ「強さ」を身に着けた高岡さんと今後も一緒に活動できるのがとても楽しみです!!

  • 田村稔行

    早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科 2021年10月21日

    私自身、自分の限界に直面したくない意識から逃げることに甘えていることが多くありました。しかし、弱みに直面しなければずっとそこが自分の限界であることに気付いた高岡さんだからこそ、3日間で弱みに向き合い、成長できたこたに達成感を覚えたのだと感じます。
    これからもいくつもの場面で困難が待ち構えているかもしれません。しかし弱みと向き合う姿勢を持った高岡さんであれば真に強い人間として毎回成長されると感じます。
    今後の活躍を応援しています!

    リーダーズカレッジ:田村

  • 山田飛翔

    2021年10月29日

    研修中、自分に強く向き合っていることがひしひしと伝わってきました。1ヵ月、リーダーとしてたくさんの壁にぶつかり悩んできたからこそ、この研修で自分の弱みと強みどちらも再認識するいい機会になったのではないでしょうか。
    人は困難にぶつかると無意識に逃げてしまうことがあると思います。
    しかし、そこに向き合うことで人は何倍も成長できると考えています。ぜひ今後もより自分に向き合える強いリーダーを目指し一緒に頑張っていきましょう。
    早稲田大学:山田

最新記事・ニュース

more

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 主体性を発揮する。 目的をもって始める。 重要事項を優先する。 この当たり前のことを、『7つの習慣』をもとに深掘りしていきます。 評論家ではなく、我がこととして取り組むメンバーのための研修です。

木藤 大和 荒 諒理 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

最近世の中の急激な変化によって注目されている「パラダイムシフト」。自分次第で可能性を広げられる学生だからこそ起こすことができたパラダイムシフトについて紹介します。あなたも当たり前に囚われない「諦めの悪い人」になりませんか?

大庭彩 1Picks

「メラビアンの法則」や「真実の瞬間」と向合い、各メンバー自身がブランド形成の重要要素であることを自覚していきます。 「目配り」「気配り」「心配り」の各段階を理解し、「マナー」「サービス」「ホスピタリティ」「おもてなし」の違いについて研究。 「マニュアル」「サービス」を理解・実践するのは当然。 「ホスピタリティ」「おもてなし」を顧客・メンバーに提供したいリーダーのための研修です。

島元 和輝 荒 諒理 川瀬 響 3Picks

行き過ぎた完璧主義は仕事を停滞させるだけでなく、自分自身を苦しませてしまいます。本記事ではプロジェクトマネジメントを題材に、自分の良さをかき消さず、最大限発揮する仕事への取り組み方を考えます。完璧主義で悩んだことのある皆さんに是非ご覧になって欲しい記事です。

左貫菜々子 藤井裕己 谷 風花 大庭彩 4Picks

プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。

荒 諒理 木藤 大和 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks