相手に価値提供するための準備が出来るリーダーに

Pick

2022.09.23

  • 井上 元太

    井上 元太

    研修を通して、リーダーとして、チームメンバーが「何」をするかではなく、「なぜやるのか」を意識できるように導いていくことが大切であると気がつくことができたのだと思います。同じリーダーとして、鈴木さんは自分に真摯に向き合っている姿勢が感じられます。研修で学んだことを活かし、共に成長していきましょう。
井上 元太 久野 滉大 川村杏 3Picks

取り組みや誠実な姿勢を評価できるリーダーになる

Pick

2022.09.23

  • 井上 元太

    井上 元太

    自身に対して、他者に対して約束を守ることは信頼、信用に繋がり、その積み重ねが周りについていきたいと思わせるリーダーに近づく一歩であると思います。また、リーダーとして周囲を成長させるためには学びを深度3のコミュニケーションで伝えていってほしいです。
鈴木 祥太 井上 元太 池上 徹哉 3Picks

【22年度・研修】幹部研修(9月)

Pick

2022.09.23

  • 井上 元太

    井上 元太

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■ 1.先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること メンバーの意見を取り込みチームとしての施策を実行に移していること 2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること チームメンバーのやりたいことと組織として達成すべきことを両立するチームづくり 3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか 久野さんに対して:リーダーの行動に対して、メンバーであったらどう思うかなど、メンバーであった経験から客観的な意見を出したい。 鈴木さんに対して:同じメンバーからTLになった経験から、持っている悩みを共有し共に成長していけるような客観的意見を出したい。 ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■ 1.現状・成果の把握 ・メンバー間の数値目標達成率に関して、ばらつきがある。  突出したメンバーに支えられているような現状。 ・他チームに対して自身のチームの現状発信が足りていない 2.ギャップの分析・課題の抽出 メンバーに対して、個々が目標達成することの大切さを伝えきれていない チームが変わった時のことまで考えたコミュニケーションが取れていない。 イベント企画などを自分のチームだけで完結させようとしていた。 3.今後の対策・計画 メンバーに対して数値に関する自身の考えを伝えつつ、主体的に動いてくれるようなコミュニケーションを心がける。 他チームに対しても自チームのナレッジ共有する機会を作る。 ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■ 誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に) ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ) ◎久野さん:自分の役割の一個上の視点を持つことの大切さを教えて頂きました。今まで私は自分のチームに対してのことしか考えられておらず、他チームに影響を与えることができていませんでした。組織のことを考えてチームに向き合うことの大切さに気付かせて頂きありがとうございました。 鈴木さん:同じメンバーからチームリーダーになった立場として、メンバーの主体性を引き出すコミュニケーションの取り方を共有して頂きました。メンバーに対し、自身のやりたいことを伝えることの大切さに気づかせて頂きありがとうございました。
須賀渉大 井上 元太 鈴木 祥太 久野 滉大 前野 里歩 21Picks

【22年度・研修】幹部研修(8月)

Pick

2022.08.26

  • 井上 元太

    井上 元太

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■ 1.先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること 新しいチームのリーダーとして、新規既存含め丁寧なコミュニケーションを心がけたこと。特に新規メンバーを素早くチームに馴染ませる。 2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること チームメンバーのスタンダードが高いからこそ、更に主体的に行動してもらうために働きかけること。 3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか 2Qまではメンバーとしてチームに貢献をしてきたからこその気づきを提供する。 ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■ 1.現状・成果の把握 チームメンバーに主体的に行動をしてもらうために何を伝えれば良いか、1on1でのゴール設定の大切さを知ることができた。 チームメンバーの本音を引き出せておらず、メンバーに適切な役割を与えられていない。 コーチングの際、質問で話を引き出すことができたが、自分だったらこう行動するなど、相手のNAに働きかけるように導くことはできていなかった。 2.ギャップの分析・課題の抽出 自身が目指すべきリーダーについて深く言語化できていないため、メンバーの本音を引き出せていない TLとしての視座が足りていない。学びを得るだけで提供するところまで至っていない。 3.今後の対策・計画 ①メンバーとの1on1  8月の振り返りをし、本音を引き出した上会話をゴールにしない設計。 ②メンバー同士の1on1 >これだけは話して欲しいという内容を設計し、相互理解、チーム帰属意識を深める場にしてもらう ③メンバーの行動を評価する指標を作る >一人一人が自身の行動を可視化し、MTGを他メンバーから学べる場にする。 ④他TLとの関わり >マネージャーMTGをはじめとして、TLからの学びを自チームに落とし込む。 ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■ 誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に) ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ) ◎須賀さん メンバーの本音を引き出す前に、まず自身の素を見せる姿勢の必要性についてコーチングしてもらいました。そのために理想とするリーダーとはどんな像なのか解像度を上げ、メンバーに期待を伝えていきます。 谷さん メンバー同士の1on1をしてもらうにあたって、内容の設計をしておくことの大切さを伝えてもらいました。ただの会話で終わることのないようにゴールを設定したいと思います。 左貫さん 自分でやると決めたことに対して、熱量を持って取り組むことで成功事例に対して自信がつくことを伝えてもらいました。ありがとうございました。
平山 大翔 鈴木 祥太 各務祐樹 髙橋開 谷口 宗郁 16Picks

【22年度・研修】幹部研修(5月)

Pick

2022.05.27

  • 井上 元太

    井上 元太

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■ 1.先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること ・塾で担当している生徒に対して、模試での得点目標を目標設定の手法を意識して取り入れることができた。 (頑張れば届きそうな点数) ・エンターとの面談でコミュニケーションマップを意識した質問ができた。  (過去の経験をどう活かしていくか) 2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること ・チームでの活動ではリーダーがそれまでやっていた仕事を引き継ぐ。 例えばチームchでの発信 ・セクションでのPJの中心になるよう周囲を巻き込む 3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか ・リーダーとしての役割についていないからこその価値提供。 ・エンカレッジでの活動においては他のセクションだからこそ、PJ同士のシナジー ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■ 1.現状・成果の把握 ・リーダーではない立場だからこそ、メンバーとしてのチームへの貢献について価値の提供ができた。 ・自身が立てていた計画に対して現状課題の整理やこれからの動き、戦略についてコーチングを受けることで新たな観点をもらうことができた。  自分の中でのPJと周囲とのギャップを知ることができた。 2.ギャップの分析・課題の抽出 自分にはSL、TLの視座が足りていないことを痛感した。少しでも近づけるように準備が必要。TL、SLが目指している姿について理解するために意見交換の場を設ける。 3.今後の対策・計画 ・コミュニティリーチのこれからの具体的な戦略決め ・チームメンバーと話す機会を作る ・TLと共に新規チームメンバーのサポートを行う ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■ 誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に) ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ) 犬山さん 自身が関わっていたPJの弱点や1メンターとしての意見をもらうことができました。コーチングをしていただくことで、自分が目指そうとしていたPJの理想にどのように持っていけば良いのか新しい視点が必要であることがわかった。
本田花 羽田 優作 平山 大翔 須賀渉大 谷口 宗郁 19Picks

【研修】リーダーシップゼミ

Pick

2022.05.25

  • 井上 元太

    井上 元太

    ■研修を通じて学んだこと■ ・社会人の学びとは、「相手に価値を提供すること」 ・コミュニケーションとはある意図を持って相手に情報を伝え、引き出すこと ・「正直」と「誠実」は違う ・限られた時間内で伝える ・「リーダー」は自身の弱みに向き合うべきである ・「数値化」と「基準化」 ・「概念化」と「構成要素」 ・円滑なコミュニケーションのためには「豊かな」心配りをする ・伝え手を生かすも殺すも聞き手次第 ・目標はSMART+Cで設定する ・コーチングは「ヘルプ」ではなく「サポート」 ・ノルマをコミットメントにする ・「できない」ではなく「どうやったらできるか」 ・イメージを変えると目標を超える ・リーダーは準備のできている人がなるべき ■研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること■ ①「リーダーは準備ができている人がなるべき」
私はこれまでリーダーは推薦された人がなるべきであると考えていました。 中学・高校の部活など今までの経験を振り返ると、リーダーは「周りをまとめるのが上手い人」、「周りからの人望がある人」がなっていたように思うからです。そして自分は元からリーダーに適していないと思っていて、副部長などサブリーダーとしての役割を多く担っていました。しかし今回の研修を通して、チームのメンバーにとって本当に必要なのは「準備ができているリーダー」であることを学びました。 確実にチームの目標を達成するためには、「周囲の人から好かれているから」という理由は全く必要とされておらず、メンバーに対して最も説得力のある発言をすることができる人、そして周囲の説得力のある意見を最優先にできる人がリーダーになるべきであると理解することができました。 それと同時に私は今までリーダーに向いていないと思っていましたが、それは準備ができていないだけなのだとも気付かされました。 今回の研修を通して、これからは「リーダー」になれるよう何事に対しても準備を常にし続けていきたいという覚悟ができました。 ②「リーダー」は自身の「弱み」に向き合うべきである 今まで自分自身の「弱み」について把握はしていたつもりでしたが、その弱みに対して向き合おうとしてきませんでした。実際にその姿勢が自分に対する甘さにつながっていたのだと思います。高校時代の部活動ではコミュニケーションの場面において、メンバーのことを考えていない発言をしてしまったことでチームとしての目標を見失ってしまうということがありました。しかしこの研修を通して、自分が本当に変わり「リーダー」になるためには自身の弱みに向き合い続け、成長していくことが大切であると学びました。そして自身の弱みに向き合うことで初めてチームメンバーにも寄り添うことができるという話は自分の今まで感じていたモヤモヤを払拭してくれました。自分に厳しく向き合い成長を続け、模範となることで周りのメンバーの成長にも貢献したいです。

 ③限られた時間内で伝える 私は今まで相手に対して自分勝手なコミュニケーションを取ることが多かったように思います。今回の研修を通して、それは「相手の時間を奪っている」という意識が自分に足りていなかったからだと気付かせて頂きました。同時に、限られた時間内で相手に伝えたいことを伝える難しさも痛感しました。コミュニケーションとは「相手にある意図を持って伝えること」であり、そのためには「相手に提供したい価値」を常に意識することが必要です。この研修の初めにこの「コミュニケーションとは何か」を知り、研修中にずっと意識するようにはしていました。しかし実際に意識していたもののすぐにできるようなものではなく、常に「相手に価値を提供する」ことを意識し続けることで身に付く力であると感じました。自分のコミュニケーションに落とし込めるよう成長を続けていきたいです。 ■研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■ 私はこの研修を通して本当に変わることができました。 参加前は「リーダーとして必要な資質とは何なのか、コミュニケーションの知識を身につけ今後に役立てることができれば良いな」と軽い気持ちでいました。 しかし、初日にその意識は一変しました。私はそれまで弱みに向き合っていなかったことを痛感し、その弱みを自覚していながら何も行動を起こしていませんでした。しかしこの研修に参加したことで、徹底的に自身に向き合い、準備をすることが「リーダー」としての資質であることを知りました。そして本当に自分を変えていくための強い意識が芽生えました。これまでの人生で、こんなにも自身に向き合ったことはありませんでした。 本当にかけがえのない三日間を提供してくださった森口さん、そして運営として参加して下さりメンバーのことを支えてくださった須賀さん、本田さん誠にありがとうございました。今後は、常に「相手に価値を提供する」ことを意識して何事にも準備を怠ることなく取り組んでいきたいと思います。 ■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■ ・自分の弱みに向き合えていない人
・自身のリーダー像を確立できていない人
そんな人にぜひこの研修を受けてほしいです。この研修で私は、自分の弱みに向き合えないままリーダーになることがいかに危険なことか知ることができました。自分の弱みに向き合えるリーダーこそが、チームのメンバーを強くすることができるからです。
また、私はこれまで自身の求めるリーダー像とは何なのか、自分の中に答えを持てずにいました。しかし今回の研修を通して、自身が目指さなければいけないリーダー像を自分の中に持つことが出来ました。それは「誰よりも準備をし、信頼されるリーダー」です。かつての私のように、自身の目指すリーダー像をまだ持てていない人にこの研修をお薦めしたいです。 ■推薦してくれた方へのメッセージ■ 白石さん、この度は推薦してくださってありがとうございました。自分を見つめなおすことができ、今までの自身の未熟さを痛感した非常に濃い二日間でした。これからのエンカレッジでの活動では今回の研修を通して学んだことを活かし、「常に相手に価値を提供する」ことを考え尽力していきます。
原駿介 草野柾樹 星野歩華 嶋田 夏生 伊藤 知恵実 101Picks
  • 相手に価値提供するための準備が出来るリーダーに

    「何」をするか考えるだけでなんとなくリーダーを務めることが出来ていましたし、それがリーダーなのだと思っていました。しかし、チームメンバーや価値提供をしていく相手のことを考えた時に、本当に必要なのは「なぜ」やるかでした。

    • 井上 元太

      井上 元太

      2022年09月23日

      研修を通して、リーダーとして、チームメンバーが「何」をするかではなく、「なぜやるのか」を意識できるように導いていくことが大切であると気がつくことができたのだと思います。同じリーダーとして、鈴木さんは自分に真摯に向き合っている姿勢が感じられます。研修で学んだことを活かし、共に成長していきましょう。

  • 取り組みや誠実な姿勢を評価できるリーダーになる

    本当に弱みに向き合うとはどういうことか、「誠実さ」とは何か、信頼や自信に繋がることは何かなど、多くの気付きを得られる研修でした。そして、その気付きを提供し続けるために必要なことを学び、実行することができました。

    • 井上 元太

      井上 元太

      2022年09月23日

      自身に対して、他者に対して約束を守ることは信頼、信用に繋がり、その積み重ねが周りについていきたいと思わせるリーダーに近づく一歩であると思います。また、リーダーとして周囲を成長させるためには学びを深度3のコミュニケーションで伝えていってほしいです。

  • 【22年度・研修】幹部研修(9月)

    リーダーシップゼミやビジネス基礎研修で学んだことを、机上の空論とせずに実践し続けることが重要。プロジェクト年間計画をもとに毎月、リーダー同士でチ…

    • 井上 元太

      井上 元太

      2022年09月23日

      ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
      1.先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
      メンバーの意見を取り込みチームとしての施策を実行に移していること

      2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること
      チームメンバーのやりたいことと組織として達成すべきことを両立するチームづくり

      3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
      久野さんに対して:リーダーの行動に対して、メンバーであったらどう思うかなど、メンバーであった経験から客観的な意見を出したい。
      鈴木さんに対して:同じメンバーからTLになった経験から、持っている悩みを共有し共に成長していけるような客観的意見を出したい。

      ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
      1.現状・成果の把握
      ・メンバー間の数値目標達成率に関して、ばらつきがある。
       突出したメンバーに支えられているような現状。
      ・他チームに対して自身のチームの現状発信が足りていない

      2.ギャップの分析・課題の抽出
      メンバーに対して、個々が目標達成することの大切さを伝えきれていない
      チームが変わった時のことまで考えたコミュニケーションが取れていない。
      イベント企画などを自分のチームだけで完結させようとしていた。

      3.今後の対策・計画
      メンバーに対して数値に関する自身の考えを伝えつつ、主体的に動いてくれるようなコミュニケーションを心がける。
      他チームに対しても自チームのナレッジ共有する機会を作る。

      ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
      誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
      ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)
      ◎久野さん:自分の役割の一個上の視点を持つことの大切さを教えて頂きました。今まで私は自分のチームに対してのことしか考えられておらず、他チームに影響を与えることができていませんでした。組織のことを考えてチームに向き合うことの大切さに気付かせて頂きありがとうございました。
      鈴木さん:同じメンバーからチームリーダーになった立場として、メンバーの主体性を引き出すコミュニケーションの取り方を共有して頂きました。メンバーに対し、自身のやりたいことを伝えることの大切さに気づかせて頂きありがとうございました。

  • 【22年度・研修】幹部研修(8月)

    リーダーシップゼミやビジネス基礎研修で学んだことを、机上の空論とせずに実践し続けることが重要。プロジェクト年間計画をもとに毎月、リーダー同士でチ…

    • 井上 元太

      井上 元太

      2022年08月26日

      ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
      1.先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
      新しいチームのリーダーとして、新規既存含め丁寧なコミュニケーションを心がけたこと。特に新規メンバーを素早くチームに馴染ませる。
      2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること
      チームメンバーのスタンダードが高いからこそ、更に主体的に行動してもらうために働きかけること。
      3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
      2Qまではメンバーとしてチームに貢献をしてきたからこその気づきを提供する。

      ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
      1.現状・成果の把握
      チームメンバーに主体的に行動をしてもらうために何を伝えれば良いか、1on1でのゴール設定の大切さを知ることができた。
      チームメンバーの本音を引き出せておらず、メンバーに適切な役割を与えられていない。
      コーチングの際、質問で話を引き出すことができたが、自分だったらこう行動するなど、相手のNAに働きかけるように導くことはできていなかった。

      2.ギャップの分析・課題の抽出
      自身が目指すべきリーダーについて深く言語化できていないため、メンバーの本音を引き出せていない
      TLとしての視座が足りていない。学びを得るだけで提供するところまで至っていない。

      3.今後の対策・計画
      ①メンバーとの1on1
       8月の振り返りをし、本音を引き出した上会話をゴールにしない設計。
      ②メンバー同士の1on1
      >これだけは話して欲しいという内容を設計し、相互理解、チーム帰属意識を深める場にしてもらう
      ③メンバーの行動を評価する指標を作る
      >一人一人が自身の行動を可視化し、MTGを他メンバーから学べる場にする。
      ④他TLとの関わり
      >マネージャーMTGをはじめとして、TLからの学びを自チームに落とし込む。
      ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
      誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
      ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)
      ◎須賀さん
      メンバーの本音を引き出す前に、まず自身の素を見せる姿勢の必要性についてコーチングしてもらいました。そのために理想とするリーダーとはどんな像なのか解像度を上げ、メンバーに期待を伝えていきます。
      谷さん
      メンバー同士の1on1をしてもらうにあたって、内容の設計をしておくことの大切さを伝えてもらいました。ただの会話で終わることのないようにゴールを設定したいと思います。
      左貫さん
      自分でやると決めたことに対して、熱量を持って取り組むことで成功事例に対して自信がつくことを伝えてもらいました。ありがとうございました。

  • 【22年度・研修】幹部研修(5月)

    リーダーシップゼミやビジネス基礎研修で学んだことを、机上の空論とせずに実践し続けることが重要。プロジェクト年間計画をもとに毎月、リーダー同士でチ…

    • 井上 元太

      井上 元太

      2022年05月27日

      ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
      1.先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
      ・塾で担当している生徒に対して、模試での得点目標を目標設定の手法を意識して取り入れることができた。 (頑張れば届きそうな点数)
      ・エンターとの面談でコミュニケーションマップを意識した質問ができた。
       (過去の経験をどう活かしていくか)
      2.来月の取組みで、周囲の手本として伝えられること
      ・チームでの活動ではリーダーがそれまでやっていた仕事を引き継ぐ。
      例えばチームchでの発信
      ・セクションでのPJの中心になるよう周囲を巻き込む
      3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
      ・リーダーとしての役割についていないからこその価値提供。
      ・エンカレッジでの活動においては他のセクションだからこそ、PJ同士のシナジー
      ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
      1.現状・成果の把握
      ・リーダーではない立場だからこそ、メンバーとしてのチームへの貢献について価値の提供ができた。
      ・自身が立てていた計画に対して現状課題の整理やこれからの動き、戦略についてコーチングを受けることで新たな観点をもらうことができた。
       自分の中でのPJと周囲とのギャップを知ることができた。
      2.ギャップの分析・課題の抽出
      自分にはSL、TLの視座が足りていないことを痛感した。少しでも近づけるように準備が必要。TL、SLが目指している姿について理解するために意見交換の場を設ける。

      3.今後の対策・計画
      ・コミュニティリーチのこれからの具体的な戦略決め
      ・チームメンバーと話す機会を作る
      ・TLと共に新規チームメンバーのサポートを行う
      ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
      誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
      ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)
      犬山さん 自身が関わっていたPJの弱点や1メンターとしての意見をもらうことができました。コーチングをしていただくことで、自分が目指そうとしていたPJの理想にどのように持っていけば良いのか新しい視点が必要であることがわかった。

  • 【研修】リーダーシップゼミ

    単なる就業体験では意味がない。 単なる発表会でも意味がない。 参加者の能力開発にこだわった集中プログラム。 今のうちに自身の限界にチャレンジし、社会で役立つ自身の強みを見つけ、今後の学生生活や就職活動に大いに役立ててほしい。 机上の空論で終わらせない、責任あるリーダーのための特別プログラムです。

    • 井上 元太

      井上 元太

      2022年05月25日

      ■研修を通じて学んだこと■
      ・社会人の学びとは、「相手に価値を提供すること」
      ・コミュニケーションとはある意図を持って相手に情報を伝え、引き出すこと
      ・「正直」と「誠実」は違う
      ・限られた時間内で伝える
      ・「リーダー」は自身の弱みに向き合うべきである
      ・「数値化」と「基準化」
      ・「概念化」と「構成要素」
      ・円滑なコミュニケーションのためには「豊かな」心配りをする
      ・伝え手を生かすも殺すも聞き手次第
      ・目標はSMART+Cで設定する
      ・コーチングは「ヘルプ」ではなく「サポート」
      ・ノルマをコミットメントにする
      ・「できない」ではなく「どうやったらできるか」
      ・イメージを変えると目標を超える
      ・リーダーは準備のできている人がなるべき


      ■研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること■
      ①「リーダーは準備ができている人がなるべき」
私はこれまでリーダーは推薦された人がなるべきであると考えていました。
      中学・高校の部活など今までの経験を振り返ると、リーダーは「周りをまとめるのが上手い人」、「周りからの人望がある人」がなっていたように思うからです。そして自分は元からリーダーに適していないと思っていて、副部長などサブリーダーとしての役割を多く担っていました。しかし今回の研修を通して、チームのメンバーにとって本当に必要なのは「準備ができているリーダー」であることを学びました。
      確実にチームの目標を達成するためには、「周囲の人から好かれているから」という理由は全く必要とされておらず、メンバーに対して最も説得力のある発言をすることができる人、そして周囲の説得力のある意見を最優先にできる人がリーダーになるべきであると理解することができました。
      それと同時に私は今までリーダーに向いていないと思っていましたが、それは準備ができていないだけなのだとも気付かされました。
      今回の研修を通して、これからは「リーダー」になれるよう何事に対しても準備を常にし続けていきたいという覚悟ができました。

      ②「リーダー」は自身の「弱み」に向き合うべきである
      今まで自分自身の「弱み」について把握はしていたつもりでしたが、その弱みに対して向き合おうとしてきませんでした。実際にその姿勢が自分に対する甘さにつながっていたのだと思います。高校時代の部活動ではコミュニケーションの場面において、メンバーのことを考えていない発言をしてしまったことでチームとしての目標を見失ってしまうということがありました。しかしこの研修を通して、自分が本当に変わり「リーダー」になるためには自身の弱みに向き合い続け、成長していくことが大切であると学びました。そして自身の弱みに向き合うことで初めてチームメンバーにも寄り添うことができるという話は自分の今まで感じていたモヤモヤを払拭してくれました。自分に厳しく向き合い成長を続け、模範となることで周りのメンバーの成長にも貢献したいです。


      ③限られた時間内で伝える
      私は今まで相手に対して自分勝手なコミュニケーションを取ることが多かったように思います。今回の研修を通して、それは「相手の時間を奪っている」という意識が自分に足りていなかったからだと気付かせて頂きました。同時に、限られた時間内で相手に伝えたいことを伝える難しさも痛感しました。コミュニケーションとは「相手にある意図を持って伝えること」であり、そのためには「相手に提供したい価値」を常に意識することが必要です。この研修の初めにこの「コミュニケーションとは何か」を知り、研修中にずっと意識するようにはしていました。しかし実際に意識していたもののすぐにできるようなものではなく、常に「相手に価値を提供する」ことを意識し続けることで身に付く力であると感じました。自分のコミュニケーションに落とし込めるよう成長を続けていきたいです。


      ■研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ■
      私はこの研修を通して本当に変わることができました。
      参加前は「リーダーとして必要な資質とは何なのか、コミュニケーションの知識を身につけ今後に役立てることができれば良いな」と軽い気持ちでいました。
      しかし、初日にその意識は一変しました。私はそれまで弱みに向き合っていなかったことを痛感し、その弱みを自覚していながら何も行動を起こしていませんでした。しかしこの研修に参加したことで、徹底的に自身に向き合い、準備をすることが「リーダー」としての資質であることを知りました。そして本当に自分を変えていくための強い意識が芽生えました。これまでの人生で、こんなにも自身に向き合ったことはありませんでした。
      本当にかけがえのない三日間を提供してくださった森口さん、そして運営として参加して下さりメンバーのことを支えてくださった須賀さん、本田さん誠にありがとうございました。今後は、常に「相手に価値を提供する」ことを意識して何事にも準備を怠ることなく取り組んでいきたいと思います。

      ■これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ■
      ・自分の弱みに向き合えていない人
・自身のリーダー像を確立できていない人
そんな人にぜひこの研修を受けてほしいです。この研修で私は、自分の弱みに向き合えないままリーダーになることがいかに危険なことか知ることができました。自分の弱みに向き合えるリーダーこそが、チームのメンバーを強くすることができるからです。
また、私はこれまで自身の求めるリーダー像とは何なのか、自分の中に答えを持てずにいました。しかし今回の研修を通して、自身が目指さなければいけないリーダー像を自分の中に持つことが出来ました。それは「誰よりも準備をし、信頼されるリーダー」です。かつての私のように、自身の目指すリーダー像をまだ持てていない人にこの研修をお薦めしたいです。
      ■推薦してくれた方へのメッセージ■
      白石さん、この度は推薦してくださってありがとうございました。自分を見つめなおすことができ、今までの自身の未熟さを痛感した非常に濃い二日間でした。これからのエンカレッジでの活動では今回の研修を通して学んだことを活かし、「常に相手に価値を提供する」ことを考え尽力していきます。

弱みに向き合い、成長し続けるリーダーへ

2022.06.06

  • 鈴木 祥太

    共にチームリーダーをしていて、相手のことを考えたコミュニケーションをとても意識されているなと感じており、本研修で学んだことを誠実に履行されているのだなと思いました。 残り役1か月のチーム活動でそれを最大限に活かすことのできるよう、今後も一緒に頑張っていきましょう。
鈴木 祥太 久野 滉大 川村杏 3Picks

まだフォローされていません