【20年度・研修】サービス理論(基礎2)

Pick

2021.03.10

  • 山中 聖太

    山中 聖太 東京大学 文学部

    ■研修を受けて■ Massマーケティングと比較することで、One to Oneマーケティングの特徴、強みを学ぶことができました。市場シェアよりも顧客シェアを狙うこと、深い価値提供を行うために顧客を差別化していくこと、サービスとしてモジュールによるカスタム性を持つこと、顧客との学習関係を築くこと、LTVを最大化するサービス・価格体系を持つこと。これらの特徴から、顧客のニーズやウォンツに深く応えることができ、特に無形サービスにフィットしたマーケティング手法がOne to Oneマーケティングです。 ■今後に向けて■ 世の中のプロダクト/サービスを見渡してみると、今の時代、あらゆる商品がOne to Oneマーケティングのセオリーを活かして販売されているなと感じます。かつてはますマーケティング一辺倒だった商品、例えば自動車でさえも、MaaSという言葉があるように、プロダクトというよりサービスという視点で商品開発されています。これはやはり、モノやサービスが多様化した現代において、顧客のニーズやウォンツもより細分化され、もっとパーソナライズされたモノへの需要が高まっているからではないでしょうか。XaaSという言葉のトレンドには、そんな背景があるのだと思います。私は来月からコンサルタントになりますが、自分自身が顧客に提供するのもOne to Oneのサービスであり、またクライアントのサービスも多かれ少なかれOne to Oneの要素が必ずあるはずです。顧客の期待に応えたい、もっと深く価値提供し、喜んでもらいたい、苦しい時こそ、まずはそんな想いに立ち返って、今日学んだマーケティングの知識を活かしていきたいです。 ■研修講師(森口敦)へのメッセージ ■ 私の学生生活最後の研修でした。今まで、日々のプロジェクトと共に、毎月の研修をありがとうございました。今日学んだOne to Oneマーケティングには、あらゆるマーケティング手法の中でも、顧客に価値提供したい、喜んでもらいたいという私の仕事のモチベーションにフィットするマーケティング理論だと感じました。コンサルタントのノウハウとしても学ぶことがたくさんありました。森口先生のようにOne to Oneの関係を大事にし、周りの人間と豊かな関係を築ける、そんなコンサルタントになれるよう、これからも前に進んでいきます。これからも応援をよろしくお願いします!
河本のぞみ 山嵜晴貴 川瀬 響 山口賢人 藤原穫 17Picks

【20年度・研修】サービス理論(基礎1)

Pick

2021.02.10

  • 山中 聖太

    山中 聖太 東京大学 文学部

    ■研修を受けて■ 対となる有形サービスとの違いを通じて、無形サービスの性質をよく学ぶことができました。無形サービスは、形がないものだからこそ、その特徴を戦略的に顧客に伝える必要がある。顧客の声やレビュー、無料体験トライアルなど、世の中のサービスにはありとあらゆるマーケティングの工夫が凝らされている。また、非分離性といって、無形サービスには、生産と消費が同時に生じるという特徴がある。そのため、有形サービスと違い、品質管理が難しい。後から直すことができないので、念入りに準備やシミュレーションをすることが大事になる。 ■今後に向けて■ 無形サービスは、後から品質管理のできない、一発勝負の世界。リーダーシップゼミのプロジェクトも無形サービスであり、大学生とゼミとの出会いは一期一会の貴重な機会だと思う。毎回のワークショップの機会に真剣に向き合い、大学生がリーダーシップやコミュニケーションのスキルを身に付け、社会人として大きく成長するために、できることを最大限やっていきたい。 ■研修講師(森口敦)へのメッセージ ■ 今月の研修もありがとうございました。まさに、自分が社会に出て真っ先に携わるのが無形サービスなので、まさに今の自分に必要で、すぐに役立つ研修でした。最高水準の無形サービスを作るのは、簡単なことではありませんが、まずはそのメカニズムを理解することで、確かに難しいかもしれなが、とてもやる価値のあることだ、ぜひ取り組んでいきたいと、前向きな気持ちになりました!
川瀬 響 河本のぞみ 山中 聖太 矢後慶樹 前田佳祐 18Picks

【20年度・研修】アサーティブコミュニケーション

Pick

2021.01.10

  • 山中 聖太

    山中 聖太 東京大学 文学部

    ■研修を受けて■ Passiveな態度は、単に受け身で、自己犠牲的という訳ではなく、実は自分本位な態度で、「相手に嫌われたくない」、「面倒ごとを避けたい」、そんな内向きな気持ちが根っこにある。それゆえ、受け身な態度は、陰口や皮肉のような作為的な態度に発展してしまうこともある。 ■今後に向けて■ アサーティブな人同士の交渉では、比較的、建設的なゴールに辿り着くことは難しくないが、一方で、相手がアグレッシブな場合はそう簡単ではないことを、実際にロールプレイングを通じて感じた。相手がパッシブな場合、これは今後自分が部下を持つに連れてよく遭遇するであろうケースだが、これも同様に、現状の自分では難しいと思う。まずは、相手のコミュニケーションスタイルに応じて、自分自身がどんなコミュニケーションを取りがちなのか、4つの柱・7つの基本姿勢・DESC法がどの程度身についているか、チェックしていきたい。 ■研修講師(森口敦)へのメッセージ ■ 今回も学び多き研修を、ありがとうございました。自分は比較的アサーティブなコミュニケーションができていると思い込んでいましたが、実際は相手のコミュニケーションスタイルによって、簡単にアグレッシブになったり、パッシブになったりしてしまうことがあるなと気づけました。根本的には、自分の気持ちや相手の感情を言葉を通じて理解する力が、まだまだ甘いのかなと感じています。これから、しっかりと鍛えていきます!
前田佳祐 山口賢人 野村修史 河本のぞみ 矢後慶樹 16Picks

コミュニケーションを学び、実践すればするほど、人生が豊かになる

寄稿・投稿

2020.06.18

相手の潜在ニーズは何なのか?考え、世界に主体的に働きかける!

寄稿・投稿

2020.02.15

  • 【20年度・研修】サービス理論(基礎2)

    『One to One マーケティング』を中心にサービス理論を深掘り。各自、自身の所属するプロジェクトと有機的に結びつける。 ・顧客内シェア・顧…

    • 山中 聖太

      山中 聖太

      2021年03月10日

      ■研修を受けて■
      Massマーケティングと比較することで、One to Oneマーケティングの特徴、強みを学ぶことができました。市場シェアよりも顧客シェアを狙うこと、深い価値提供を行うために顧客を差別化していくこと、サービスとしてモジュールによるカスタム性を持つこと、顧客との学習関係を築くこと、LTVを最大化するサービス・価格体系を持つこと。これらの特徴から、顧客のニーズやウォンツに深く応えることができ、特に無形サービスにフィットしたマーケティング手法がOne to Oneマーケティングです。

      ■今後に向けて■
      世の中のプロダクト/サービスを見渡してみると、今の時代、あらゆる商品がOne to Oneマーケティングのセオリーを活かして販売されているなと感じます。かつてはますマーケティング一辺倒だった商品、例えば自動車でさえも、MaaSという言葉があるように、プロダクトというよりサービスという視点で商品開発されています。これはやはり、モノやサービスが多様化した現代において、顧客のニーズやウォンツもより細分化され、もっとパーソナライズされたモノへの需要が高まっているからではないでしょうか。XaaSという言葉のトレンドには、そんな背景があるのだと思います。私は来月からコンサルタントになりますが、自分自身が顧客に提供するのもOne to Oneのサービスであり、またクライアントのサービスも多かれ少なかれOne to Oneの要素が必ずあるはずです。顧客の期待に応えたい、もっと深く価値提供し、喜んでもらいたい、苦しい時こそ、まずはそんな想いに立ち返って、今日学んだマーケティングの知識を活かしていきたいです。

      ■研修講師(森口敦)へのメッセージ ■
      私の学生生活最後の研修でした。今まで、日々のプロジェクトと共に、毎月の研修をありがとうございました。今日学んだOne to Oneマーケティングには、あらゆるマーケティング手法の中でも、顧客に価値提供したい、喜んでもらいたいという私の仕事のモチベーションにフィットするマーケティング理論だと感じました。コンサルタントのノウハウとしても学ぶことがたくさんありました。森口先生のようにOne to Oneの関係を大事にし、周りの人間と豊かな関係を築ける、そんなコンサルタントになれるよう、これからも前に進んでいきます。これからも応援をよろしくお願いします!

  • 【20年度・研修】サービス理論(基礎1)

    コンサルタント、コーチ、メンター。政治家、医師、経営者。そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが無形サービスを中心に活躍して…

    • 山中 聖太

      山中 聖太

      2021年02月10日

      ■研修を受けて■
      対となる有形サービスとの違いを通じて、無形サービスの性質をよく学ぶことができました。無形サービスは、形がないものだからこそ、その特徴を戦略的に顧客に伝える必要がある。顧客の声やレビュー、無料体験トライアルなど、世の中のサービスにはありとあらゆるマーケティングの工夫が凝らされている。また、非分離性といって、無形サービスには、生産と消費が同時に生じるという特徴がある。そのため、有形サービスと違い、品質管理が難しい。後から直すことができないので、念入りに準備やシミュレーションをすることが大事になる。

      ■今後に向けて■
      無形サービスは、後から品質管理のできない、一発勝負の世界。リーダーシップゼミのプロジェクトも無形サービスであり、大学生とゼミとの出会いは一期一会の貴重な機会だと思う。毎回のワークショップの機会に真剣に向き合い、大学生がリーダーシップやコミュニケーションのスキルを身に付け、社会人として大きく成長するために、できることを最大限やっていきたい。

      ■研修講師(森口敦)へのメッセージ ■
      今月の研修もありがとうございました。まさに、自分が社会に出て真っ先に携わるのが無形サービスなので、まさに今の自分に必要で、すぐに役立つ研修でした。最高水準の無形サービスを作るのは、簡単なことではありませんが、まずはそのメカニズムを理解することで、確かに難しいかもしれなが、とてもやる価値のあることだ、ぜひ取り組んでいきたいと、前向きな気持ちになりました!

  • 【20年度・研修】アサーティブコミュニケーション

    次のような思いを持ったことはありませんか? 1.そんなつもりじゃないのに、誤解される......2.他の人に依頼しづらい......3.本当は気…

    • 山中 聖太

      山中 聖太

      2021年01月10日

      ■研修を受けて■
      Passiveな態度は、単に受け身で、自己犠牲的という訳ではなく、実は自分本位な態度で、「相手に嫌われたくない」、「面倒ごとを避けたい」、そんな内向きな気持ちが根っこにある。それゆえ、受け身な態度は、陰口や皮肉のような作為的な態度に発展してしまうこともある。

      ■今後に向けて■
      アサーティブな人同士の交渉では、比較的、建設的なゴールに辿り着くことは難しくないが、一方で、相手がアグレッシブな場合はそう簡単ではないことを、実際にロールプレイングを通じて感じた。相手がパッシブな場合、これは今後自分が部下を持つに連れてよく遭遇するであろうケースだが、これも同様に、現状の自分では難しいと思う。まずは、相手のコミュニケーションスタイルに応じて、自分自身がどんなコミュニケーションを取りがちなのか、4つの柱・7つの基本姿勢・DESC法がどの程度身についているか、チェックしていきたい。

      ■研修講師(森口敦)へのメッセージ ■
      今回も学び多き研修を、ありがとうございました。自分は比較的アサーティブなコミュニケーションができていると思い込んでいましたが、実際は相手のコミュニケーションスタイルによって、簡単にアグレッシブになったり、パッシブになったりしてしまうことがあるなと気づけました。根本的には、自分の気持ちや相手の感情を言葉を通じて理解する力が、まだまだ甘いのかなと感じています。これから、しっかりと鍛えていきます!

43フォロー 20フォロワー
20フォロー 12フォロワー
15フォロー 16フォロワー
28フォロー 19フォロワー
萩原佑太

早稲田大学 基幹理工学部

22フォロー 20フォロワー
28フォロー 7フォロワー
21フォロー 14フォロワー
27フォロー 7フォロワー
K.N.

東京理科大学 理学部

25フォロー 17フォロワー
13フォロー 13フォロワー
16フォロー 19フォロワー
39フォロー 16フォロワー
29フォロー 15フォロワー