本質的な価値を届けられるリーダーになる
2022.03.10
2022.03.10
2022.03.10
2022.03.10
2022.02.12
2022.02.12
2021.10.29
2021.10.29
2021.10.29
2021.10.29
2021.10.29
2021.10.29
自分のことをここまで客観視し、自分の弱みに向き合うことが出来たのは、私たちに時間を割いてくださった森口さんが私以上に私に向き合ってくださったからです。私も森口さんの姿勢を見習い、自分にも他者にも真に誠実なリーダーとして活躍していきたいです。本当にありがとうございました。
山田飛翔
2022年03月10日
これまで幅広く活動してきた川村さんだからこそ実体験と照らし合わせ、より深い学びを得られたのではないかと思います。
ぜひ「共感」を活かしてメンバーの主体性を引き出し、成長に導ける誠実なリーダーになってほしいと思いました。応援しています。
リーダーシップになんとなく自信のある人やわかってるよと思っている人にこそ、参加していただきたい研修です。研修で学んだことを活かし、諦めず活動し、より説得力のある意見は真に納得して取り入れる本質的な謙虚さを手に入れたいと思います。
山田飛翔
2022年03月10日
今回の研修で学んだ責任・権限・義務についてやノルマ・コミットメントの考え方は今後、セクションリーダーとして活動する犬山さんにとって大きな学びであったのではないでしょうか。
組織を動かせていないと感じた時こそ、今回学んだことを活用していき、実行力のあるリーダーになってください。
応援しています。
「見かけの誠実さ」から「心からの誠実さ」に目標が変わったことが研修における最も大きな心境の変化です。自分の約束の遂行に集中力のすべてを向けるよう行動できるようになっていたと思います。森口さんには、独力で気づくことができていなかった自分の弱さについてストレートに伝えていただけたこと、本当に感謝しています。
山田飛翔
2022年03月10日
心からの誠実さの大切さに気づき、自分の行動を変化させようと本気で取り組んでいたことが伝わりました。
お互いに見かけの誠実ではなく、心からの誠実さを大切に取り組んでいきましょう。
今後も応援しています。
この研修では、自分の「今」を見つめ、自分に今1番「足りていないもの」に気付くことができました。それは「トレーニングを積み重ねること」です。自分はできているという傲慢な姿勢が自己成長を咎めていました。 研修で学んだことを生かして、「私は変われた!」と心から伝えられるように、日々の自分を磨いていこうと思います。
山田飛翔
2022年02月12日
研修を通じた学びから本気で自分を変えようという思いを強く感じました。リーダー経験が豊富な須賀さんだからこそ過去の自分と重ね、より多くの学びを得られたのだと思います。ぜひこの研修での学びを実践に落とし込み今後リーダーとしての更なる成長に繋げてくれることを信じています。
誠実という言葉の意味を分かっているようで、分かっていなかったことに気づきました。今までは上辺だけの捉え方だったと感じています。「あるべき状態へ持っていく」という意味をこれから体現していきたいです。 また、辛いことがあっても誠実に、逃げずに向き合って「逆境こそ財産」にしていきます。
山田飛翔
2022年02月12日
根底に眠っている弱みに気づけたことはリーダーとして成長する上でとても大切ですね。同時に、白石さんが今後「誠実」なリーダーに向かっていくための第一歩であるとも感じています。
ぜひ自分の目指すリーダー像を高く持ち、今後もリーダーとして成長し続けていってください。応援しています。
抱いていた限界を打開することができる研修でした。自分と向き合い、失敗を恐れずチャレンジできる環境であるこの研究を通し、困難なことを経験することをポジティブに捉えることができるようになりました。
山田飛翔
2021年10月29日
目標設定や目標をやりきることの重要性は今回大きな学びであったのではないでしょうか。また、研修中も学んだことを即座に意識して、誠実に取り組んでいるように感じました。
河津さんは目標に対して真っ直ぐ進むことができる人だと感じたので、ぜひ今後の活動でも失敗を恐れずにチャレンジして自分の限界を超えていってください。応援しています。
早稲田大学:山田
自分を変えたい方に自信を持っておすすめしたい研修です。研修に参加する前の自分には表面を取り繕って満足してた部分がありました。しかし、本研修をきっかけに自分の限界値を更新して成長し続けます。
山田飛翔
2021年10月29日
目標設定の重要性。
目標の立て方と行動、振り返りによって、成果や自分の成長への確度が大きく変わってくると考えています。ぜひ今後の学生生活でも生かしていってください。
行動という形で学びを生かしていこうとする姿勢、そんな藤井を応援しています!
早稲田大学:山田
リーダーとしての今までの自分の甘さに気づくことのできる研修でした。メンバーに使ってもらう時間を有意義なものにできているか、今後真剣に向き合うきっかけとし、行動し続けていきます。
山田飛翔
2021年10月29日
リーダーはメンバーの大切な時間を使っている。
セクションリーダーとして活躍する中川だからこそ、強く感じた部分ではないでしょうか。
日々のMTGやセクションの戦略・方向性の策定とリーダーの準備/判断でメンバーの動きが変わってきます。セクションの成果とメンバー双方に向き合う責任ある立場だからこそ、「準備」が必要になってきます。成果とメンバーどちらにもトレードオンで向き合える強いリーダーを目指して一緒に頑張っていきましょう。
早稲田大学:山田
葛藤しながらも私はリーダーとして一生懸命やっているーー。しかしそれは大前提で、メンバーをモチベートしてこそリーダーだと痛感しました。本気でぶつかることができた3日間でした。
山田飛翔
2021年10月29日
「メンバーのためにリーダーがいる
リーダーは嫌われることを恐れずメンバーのためになることをする」
これはリーダーとしてとても大きな気づきだと考えます。自分自身も人に対して嫌われることを言うのは怖いです。ただ、本当に相手のことを考えたとき、本当に相手のためになることであれば、時には「言いたくないことを言うこと」もリーダーとしての役割の1つだと考えます。今回の研修での学びにあったメンバーのためのリーダーとなれるよう今後の活動でもぜひチャレンジしていってください。応援しています。
早稲田大学:山田
表面的で、要領良くギリギリを通過する状態に満足していた自分ーー。森口さんの気持ちに応えるべく、この3日間で絶対に変わるぞという思いで研修に臨みました。
山田飛翔
2021年10月29日
準備ができているとは「行動」ができている人。
本当にその通りだと思います。それと同時に行動に示し続けることは、自分と向き合い変えることなので、難しくもあります。
この研修後の佐藤の動きを見ていてリーダーとして更に向上心を持って取り組む姿勢を感じ、刺激を受けますし、自分自身を見つめ直すきっかけになりました。
ぜひ自分を変数として考え、自分を変え、行動に示せるリーダーを一緒に目指していきましょう。
早稲田大学:山田
誠実に向き合った今、私は自分自身が成長したことを実感しています。本研修は間違いなく、これから生きていくために絶対に必要な知識・経験・考え方を学ぶことができます。私自身も教わったことを心に刻み、また明日から自分らしく生きていこうと思います!
山田飛翔
2021年10月29日
研修中、自分に強く向き合っていることがひしひしと伝わってきました。1ヵ月、リーダーとしてたくさんの壁にぶつかり悩んできたからこそ、この研修で自分の弱みと強みどちらも再認識するいい機会になったのではないでしょうか。
人は困難にぶつかると無意識に逃げてしまうことがあると思います。
しかし、そこに向き合うことで人は何倍も成長できると考えています。ぜひ今後もより自分に向き合える強いリーダーを目指し一緒に頑張っていきましょう。
早稲田大学:山田
まだ記事がありません
まだフォローしていません
まだフォローされていません
次のような思いを持ったことはありませんか? 1.そんなつもりじゃないのに、誤解される......2.他の人に依頼しづらい......3.本当は気…
先日、採用をテーマとした講演を行った際、聴講者からこんな質問をもらいました。 「転職を考えたときに『自分の強みをつくりなさい』と言われ、いろいろ…
「メラビアンの法則」や「真実の瞬間」と向合い、各メンバー自身がブランド形成の重要要素であることを自覚していきます。 「目配り」「気配り」「心配り」の各段階を理解し、「マナー」「サービス」「ホスピタリティ」「おもてなし」の違いについて研究。 「マニュアル」「サービス」を理解・実践するのは当然。 「ホスピタリティ」「おもてなし」を顧客・メンバーに提供したいリーダーのための研修です。
行き過ぎた完璧主義は仕事を停滞させるだけでなく、自分自身を苦しませてしまいます。本記事ではプロジェクトマネジメントを題材に、自分の良さをかき消さず、最大限発揮する仕事への取り組み方を考えます。完璧主義で悩んだことのある皆さんに是非ご覧になって欲しい記事です。
人は何に対して導かれるのか、そのメカニズムについて体系的に研究。①パワー理論②信頼残高③影響力の武器 自分の欲求で相手に働きかけるのではなく、相…
2025年卒学生向けの企業の採用活動が本格化し、人材獲得競争が始まっている。そんな中、東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学、MARCH(…
人は何に対して導かれるのか、そのメカニズムについて体系的に研究。①パワー理論②信頼残高③影響力の武器 自分の欲求で相手に働きかけるのではなく、相…
「あの人の言葉は記憶していたい」と思われる言葉をメンバーに届けたい。けれど、自身の記憶力に実は自信がない。そんな人に送る記事になっています。
プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。
ここ数年、さまざまな国家や組織間の対立が世界中で起こっています。しかし規模の違いはあれ、組織と組織、また時には上司と部下や同僚といった近しい職場…
復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。
「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!
コンサルタント・コーチ・メンター、政治家・医師・経営者、そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが無形サービスを中心に活躍して…
そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。
コンサルタント・コーチ・メンター、政治家・医師・経営者、そしてチームリーダー。A&PROが関わる相手の多くが無形サービスを中心に活躍して…
タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。
知識として体系化されているプロジェクトマネジメント。 ただし、頭で理解していても習慣化できていないと、顧客やステークホルダーの期待値とは程遠い『自己満足なプロジェクト』となってしまう。
皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。
大手プロフェッショナルサービスファームのPwC Japanグループで、サステナビリティ部門を統括する磯貝友紀さんに、部下や後輩にお薦めしている本…
新規登録
アカウントをお持ちの場合はログインする
山田飛翔