歯科医院におけるコーチング

今月の研修コーチング理論(基礎1)

皆さんは、勉強、部活、アルバイト、仕事など、今頑張っていることはありますか?

それを頑張っている理由は何ですか?

金銭、友好関係、将来のためなど、人によって、また分野によって様々な理由があると思います。

私たちは常に、~したい、~が欲しいといった欲求を持っています。今回の研修では、人間が持つ欲求を5つに分類した「マズローの欲求5段階」と、その欲求を持った人にどのようにコーチングをしたらよいか、について学びました。この記事では、5つの欲求について具体例も入れながら説明しているので、是非参考にしてみてください。

人間の5段階の欲求

人間の欲求は、5段階の欲求(生存欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、実現欲求)がピラミッドのように構成されています。これをマズローの欲求5段階と言います。

  • 生存欲求とは、今日1日を生きたいという欲求。
  • 安全欲求とは、長期的に生きたいという欲求。
  • 社会的欲求とは、仲間の中に所属したいという欲求。
  • 承認欲求とは、誰かに認められたいという欲求。
  • 実現欲求とは、自分らしく生きたいという欲求。

人は、このピラミッドの下の層の欲求が満たされると、一つ上の欲求を満たそうとします。そのため、リーダーは自分の部下がどの段階の欲求を持っているのかを確認、更に上の段階の欲求を持てるようにコーチングをする必要があるでしょう。そうすることで、部下のモチベーションを上げることができます。

従業員の欲求を高める歯科医院

私は歯科医師になって開業することを目指しています。開業して院長になったら、従業員(歯科衛生士や受付担当の方)がどこの欲求段階にいるのかを把握する必要があると思います。

そこで、各段階の欲求を持った従業員は具体的にどのような欲求で働いているのかをケースごとに考えてみました。

また、私は将来、患者さんが安心して来院できる、笑顔溢れる歯科医院を開業したいと思っています。この目標達成するためには、従業員全員がこういう歯科医院を開きたいという実現欲求を持ち、お互いを高めていく必要があります。

ですから、従業員それぞれが更に上の段階の欲求を求めるようになるために、そして最終的には実現欲求を持てるようになるために、院長としてどのようなコーチングができるのかということも考えてみました。

生存欲求を持った従業員 

欲求】お金が欲しいから働いている。

コーチング】患者さんが増えたら給料も上がることを話す。そして、患者さんを増やすためにはどのような歯科医院にしたらよいかを一緒に考える。

安全欲求を持った従業員 

欲求】歯科医院を潰したくないから働いている。

コーチング】安定した営業ができるように、サービスを向上しようと話す。

社会的欲求を持った従業員 

欲求】医院に所属したいから働いている。

コーチング】仕事以外の時間に従業員全員で集まる会を定期的に開き、仲を深める。そして、みんなで一つのチームであることを確認し、チームに貢献するためにもみんなと共に頑張ろうという意識を持ってもらう。

承認欲求を持った従業員 

欲求】院長に認められたいから働いている。

コーチング】世間(主に患者さん)に認めてもらおうというように発想を変えてみる。また、月に1回程度、今月達成できたことを話してもらう機会を設けて、自己評価をあげられるようにする。

実現欲求を持った従業員 

欲求】より良い歯科医院にしたいから働いている。

コーチング】具体的にどのような歯科医院を築きたいか、アイデアや考えを聞く。

私が歯科医院長になったら、実現欲求を持っている人を従業員として採用したいと考えています。しかし、面接の際に実現欲求を持っていたとしても、時間が経つにつれて、体調の変化や生活環境の問題などによって欲求段階が落ちてしまう可能性があります。そうなってしまったときに、従業員それぞれの欲求段階に応じて上記にあげたようなコーチングを行って、従業員全員が常に実現欲求を持って働ける歯科医院を開業したいです。

これから研修を受ける方々へ

私たちは、どの分野においても5つの欲求を持っています。しかし、同じ人でも、どのような欲求をもっているかは活動する場所によって違います。

皆さんがもし誰かを雇ったりサポートしたりする立場になったら、その人がどのような欲求段階にいるのかを考え、それぞれの段階に応じたコーチングをしてみてください。きっと、お互いのモチベーションアップに繋がります。

また、上の立場に立つ機会が無いとしても、自分がどんな欲求を持っているのか、解決すべきことは何かを考えてみることで、自分自身を成長させることができると思います。

それぞれの活動場所で、マズローの欲求5段階を是非活用してみてください。

研修で学んだこと

  • 人間は5つの欲求(生存欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、実現欲求)を持っている。
  • 部下がミスをした時は、何が原因でミスを犯したのかを判断し、その原因に対してコーチングをすることが大切である。
  • アプローチの方法は人それぞれなので、一人ひとりに寄り添いながら一緒に対策を考えていく。

この記事の著者/編集者

吉野ひとみ   

歯科医師になることを目指して頑張っています。
硬式庭球部に所属しています。

するとコメントすることができます。

新着コメント

最新記事・ニュース

more

プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。

荒 諒理 木藤 大和 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks