のらりくらりを止め、本気の努力できる人財へ
2022.12.29
研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること
①トレードオフではなくトレードオン的な思考
どちらかを選ぶのではなくどちらも選ぶことがよりよい解を出すために必要であるということを学んだ。今までの私は、「決断をする」=「解を選ぶ」だと思っていた。しかし、この研修で決断をすることは、解を選ぶことではなくトレードオンの思考をして解を作り出すことなのだとわかった。これは、リーダーとしてだけでなく普段の生活でも多く活用できるのではないかと思う。
②コーチングは相手を信頼していなければできない
相手を信頼し、相手の感情を理解しようとすることがコーチングをする上で大切であるということを学んだ。コーチングの研修ではロールプレイングでの学習となっていたのだが、その実践で私は、そのことを実感した。普段から自分は、無意識に相手と距離を置くようになっていた。今までの自分の考え方や人とのかかわり方まで、今一度考えるきっかけになった。
③知識だけでなく知恵を使う
知恵を使って行動することで最適な選択ができるということを学んだ。私は、今まで知識の蓄えをすることに力を注いできた。受験や資格取得などの機会は知識さえあれば突破できた。しかし、これからは、知識を知恵として活用していかなければいけないと知った。知識はたくさんあるし、これからも増え続けるはずなのでここからは、それをどう生かすか考えていきたい。
研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ
私は、研修に参加する前は、自分が傷つかないように行動していた。そして、ほどほどの努力のみで生きていた。これらの自分のスタンスはいけないということをこの研修で痛感させられた。研修では、自分が頑張らなくてはできない課題を次々に与えられた。そのたびに自分の弱点に向き合うことになった。しかし、この経験がなければ逃げていた自分に気づくことすらできなかったと思う。今後は、自分の弱みに向き合いチャレンジしていこうと思った。そのためにも今回学んだことを生かしたい。
この研修で森口さんは、自分に本気で向き合ってくださいました。だからこそ多くの気づきを得ることができました。森口さんはじめ、関わってくださった方々本当にありがとうございました。
これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ
このリーダーシップゼミは、のらりくらり生きてきた人に参加してほしいと思います。私は本気の努力をせずに今まで生きてきてしまいました。しかし、それではいけないと気づく機会になりました。これはなるべく早くに気づいたほうがあなたのためになると思います。自分と本気で向き合い、本気の努力を実感してほしいと思います。
推薦してくれた方へのメッセージ
本田花さん
この度はこのような機会を与えてくださりありがとうございました。自分の弱みに向き合う機会になりました。しかし、ここで気づかなければいつ気づけたかわかりません。この研修で学んだことを今後の活動に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
研修を通じて学んだこと
- SMART+Cを意識して目標を立てる
- PREP法
- 安全は当たり前、安心まで提供
- 知識だけでなく知恵を使う
- 条件に気づく
- 塩梅を考える
- ノルマではなくコミットメント
- トレードオフではなくトレードオン的な思考
- 目的・目標をモチベーションを結びつける/目標に向かって主体的に取り組むように導く
- コーチングは相手を信頼していなければできない
- 説得力のある意見を言える人がリーダーになる
- あらゆる仕事はコミュニケーションが結びつくと豊かになる
ログインするとコメントすることができます。
新着コメント
2022年12月30日
3日間お疲れ様でした。渋谷さんの記事、「決断することは、解を選ぶことではない」という考え方に、自分も学ぶことが大きかったです。これからセクションで一緒に活動するにあたり、渋谷さんのようなトレードオン型の考えができる方がいることがとても心強く、活動が楽しみです。
2022年12月30日
3日間お疲れ様でした。研修を通じて、本気で努力することの重要性を学ばれたことが本記事から伝わってきました。
”今後は、自分の弱みに向き合いチャレンジしていこうと思った。”
弱みに向き合いチャレンジをすることは非常に難しく勇気のいる1歩だと思います。しかし、真摯に向き合うことでこそ自身の成長は得られると思います。出来ることだけでなく、自身の弱点に向き合おうと考えられた渋谷さんは今後大きく成長できるのではないでしょうか。
是非一歩ずつ小さな挑戦を重ねてみてください。それが確固たる自信につながると思います。引き続き応援しています。
2023年01月07日
渋谷さんの記事を読み、昨年研修に参加したときの自分と重なるところを感じました。「自分が傷つかないように行動していた」の部分では、周囲との軋轢を生みたくないという思いから、非合理な決定に同調してしまう可能性があります。渋谷さんの経験から学ばせていただきました。ありがとうございます。
この研修を通じて、合理的な意思決定の重要性とその難しさに気づかれたのだと思います。応援しています!