ニュース

「20代、みんな同じゲームで競ってると思ってた」広瀬香美を“人との比較”から解放させたモノ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

2021.05.29

  • 藤原穫

    人生は「終わりのない"自分だけのマリオブラザーズ"」。 人と比較して悶々としてしまう時には是非とも思い出したいフレーズですね。出会す課題たちは、"ザコキャラ"。そう捉えると人生が楽しく思えそうです。 また、緊張しいの私にとって、「人は自分を"本当の自分"以上によく見せようとして、その差分だけ緊張する」、「まわりの大人は"本当の私のレベル"なんてとっくに見抜いてる」という言葉で、すっと肩の力が抜けそうです。
藤原穫 1Picks

リモートワーク時代に露呈する「飾り物のポスト」「本当に大事な仕事」

2021.05.22

  • 藤原穫

    コロナ禍が促進したリモートワーク。これによって生まれるメリットもデメリットもあるでしょう。 これをネガティヴに捉えるのではなく、必要なものを生かし、不要なものを捨てる、改善の機会と捉えることが大切なのではないでしょうか。 そして、その選択のバランスこそが吉と出るか凶と出るかに直結するように思います。
藤原穫 1Picks

「1つのことをコツコツと」から脱却せよ 最短最速で成果を出す3つのポイント

2021.05.15

  • 藤原穫

    自分だけでなく、そもそもまわりを巻き込もうと考えるーー 周りを頼らず、自分ひとりで解決しようというのは謙虚ではありません。むしろ、己が裁量を正しく認識し、自分にできること・できないことを把握していることの方が謙虚だといえるでしょう。 全体という幹を認識し、想定外という枝葉を想定すれば、誰をどのように頼り、巻き込めばよいかがわかるのではないでしょうか。
藤原穫 1Picks

読まれる文章とスルーされる文章の決定的な差 | リーダーシップ・教養・資格・スキル

2021.05.08

  • 藤原穫

    「文章を書く目的や読者を明確にする。『伝えたいこと』を整理する。それを誠実に言葉にしていく。」 私も記事を執筆する時には、最も読者に伝えたいこと(主軸)を決めてから書き始めるようにしていますし、メンバーにもそのような意識付けを行なっています。 本文中にもあるように、コンテンツをつくることと見せることのどちらが大切かを考えれば、小手先のテクニックで飾らない、本質にこだわった記事を書けることでしょう。
藤原穫 1Picks

リスペクトとは、どういうことか。|古賀史健|note

2021.03.18

  • 大庭彩

    数年前の記事ですが、今改めてとても大切な心得だと感じたのでご紹介します。*
大庭彩 1Picks

答えの型「PREP法」を習得して、小論文と面接の基礎を固めよう!【小論面接】|学習塾ヘウレーカ|note

2021.03.04

  • 大庭彩

    「PREP法」という1つの型を武器にする。基礎基本だからこそ、丁寧に取り組むことが大切だと思いました。
大庭彩 1Picks

ハイパフォーマーの必須条件「実行力」〜プランを行動に移し切る方法〜|学習塾ヘウレーカ|note

2021.02.05

  • 森口敦

    まさに、第Ⅱ領域(緊急ではないが重要な活動)のスケジュール化。 中高生だけでなく、社会人にも重要です。
森口敦 大庭彩 2Picks

なぜ医学部受験に小論文・面接の試験が必要なのか?【小論面接】|学習塾ヘウレーカ|note

2021.02.03

  • 大庭彩

    そもそも目的は何か?医学部受験がテーマですが、就職活動や社会人生活においても大切なノウハウだと思います。
大庭彩 1Picks

急に意見を求められたら? 即興スピーチ力を伸ばすコツ

2021.01.29

  • 大庭彩

    “人前で話すのを嫌がる人の多くは、情報は人から与えられるものだと思っています。すると自分が何かを発言するときには「やれと言われたから仕方がない」と受け身の姿勢になってしまいます。さらに「自分の話は下手だと思われるに違いない」と後ろ向きになりがちです。” 日頃の心掛け一つで、大きく改善されそうですね。
大庭彩 1Picks

オンリーワンの学習スタイル構築方法〜『自分に合った学習法』とその理由を語れますか?〜|学習塾ヘウレーカ|note

2021.01.18

  • 森口敦

    中高生だけでなく、大学生や社会人にとっても大切な習慣。
森口敦 大庭彩 2Picks

揺るぎない信念を持つ。実践しやすい根本信念の見つけ方を解説

2021.01.16

  • 大庭彩

    「あなたはどう思っているの?」「あなたはどうしたい?」「信念を持つといい」など、仕事や日常生活で言われた経験がある方におすすめです*
大庭彩 1Picks

「わが子を信じて腹をくくる」それだけでいい | 不登校新聞

2021.01.07

  • 大庭彩

    “「大人の不安」が子どもの自信を奪っている”
大庭彩 1Picks

「日本の家庭の味を出したい」東京の下町で奮闘する、ベトナム人の定食屋 - Yahoo!ニュース

2020.12.19

  • 大庭彩

    「どんなに忙しくても、ていねいに、きっちりと」
大庭彩 1Picks

「忙しい人」と「余裕のある人」の10の違い

2020.12.13

  • 大庭彩

    ちょっとした“意識”で大きく変わりますね。
大庭彩 1Picks

採用面接でよく聞く質問 ビル・ゲイツが見事な回答例を披露

2020.11.28

  • 大庭彩

    「よく尋ねられる質問への簡潔な回答を用意して練習することで、次の採用面接では自信を持った様子や話し方ができるように」
大庭彩 1Picks

仕事に必要なのはモチベーションではなく、プロ意識である

2020.11.26

  • 大庭彩

    「モチベーションは外部から与えるのは難しく、プロ意識は教育によって高めることができる。」
大庭彩 1Picks

「ネットフリックス社員は“家族”ではなく“プロチーム”なのだ」ヘイスティングスCEOが語る「ノールール」の極意

2020.11.17

  • 大庭彩

    「ネットフリックスは家族というよりもチーム。どちらのアプローチも良いことですが、家族のような会社でありたいのであれば、他にもいろいろあります。」
大庭彩 1Picks

自分を脅かしそうな「若者の提案」を応援する勇気を持つということ | 文春オンライン

2020.10.28

大庭彩 1Picks