ニュース

【LayerX福島】「先の見えない不安」にどう向き合うか

2020.06.25

  • 大庭彩

    “ただ、単純に他人の「答え」を信じるのではなく、彼らがその考えに至った過程や、どんな情報を参考にしているのか、なぜそう言っているのかなど、理由や過程の部分を自らも考えることが大事”
大庭彩 1Picks

サイバー藤田氏「寝ないで働く成功体験」を乗り越えよう ジャパネット、新型コロナに挑戦する経営:番外編

2020.06.20

  • 大庭彩

    オンラインと対面、それぞれ良いところを取り入れる。
大庭彩 1Picks

「教師が面倒を見過ぎない」ロッテ佐々木朗希の母校の「自走」する教育(石川 一郎)

2020.06.19

  • 大庭彩

    先日ピックしたニュース(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72476)の続きです(^^)
大庭彩 1Picks

【オンライン学習】「学びの最前線」はアフターコロナでこう変わる…小学校、中学・高校、大学から社会人まで

2020.06.09

  • 大庭彩

    当社でも直営塾や各種研修がオンラインへ切り替わり、「対面でなければ教えられないこと」と「オンラインでも教えられること」を見直すきっかけになりました。
大庭彩 1Picks

「将来つきたい職業」の1位。次世代クリエイターを育成するアカデミーが新たに誕生

2020.06.06

  • 大庭彩

    男子小学生の将来の夢1位は、なんと「ネット配信者」! プラットフォームを創れる人材になりたいという点は、業界問わずですね。
大庭彩 1Picks

ロッテ佐々木朗希の母校のユニークな授業が全国の教育関係者から大注目される理由(石川 一郎)

2020.06.04

  • 大庭彩

    学校や塾であれば「生徒」。会社であれば「社員」にも当てはまる話だと思います。興味があるものを見つけ、深堀りしていくことの面白さを早い段階で知れると、とても良いですね。
大庭彩 1Picks

サイバーエージェント「217名の新卒リモート研修」大成功の秘訣(マネー現代編集部) @moneygendai

2020.05.29

  • 大庭彩

    より良い研修をつくる為には、研修を実施する側はもちろん、参加側の工夫や協力も必須だということ。皆で作り上げるという姿勢は、今後も大切にしたいと思います。
大庭彩 1Picks

出口治明が語った、コロナ時代には「人生設計より適応力が重要」なワケ(出口 治明)

2020.05.21

  • 大庭彩

    「人間にとって大事なのは将来を見通したり詳細な人生設計を立てたりすることではなく、何が起こっても生きていける適応力です。」今この状況だからこそ、突き刺さる言葉です。
大庭彩 1Picks

“最高の待遇”よりも企業文化。NETFLIXの元CEOが考える、マネジメントの最適解|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

2020.05.17

  • 大庭彩

    「雇用形態は関係なく、一番説得力のある人に従う。」「結果には報酬を、努力には機会・チャンスを。」こちらは、当社の代表が大切にしている方針です。記事の中で紹介されている“大人として扱う”には、とても共感しました。
大庭彩 1Picks

戦略の目的は解決ではなく動機づけ

2020.05.15

  • 大庭彩

    『自分を前進させるプランを見つけて、実際に進んでみる。』 目的・目標は、環境や年齢、経験値に応じて進化していくものだと思いますので、とても参考になるアドバイスです。
大庭彩 1Picks

「自分で決めて、自分でやって、自分で引き受けろ」 DMM亀山会長が説く会社選びのコツと仕事論

2020.05.08

  • 大庭彩

    社会の仕組みが、ひと味違う切り口で分かるかもです(^^)
大庭彩 1Picks

「自分の言葉に責任を持たなきゃ」――“パーフェクト超人”三田友梨佳を支える「中居の言葉」 - Yahoo!ニュース

2020.05.05

  • 大庭彩

    私自身、ハッとしました。冷静に自分の言葉で話せる人が大人であり、社会に頼りにされる存在なのだと思います。そのためにやるべき事は、明確ですね。
大庭彩 1Picks

メトロポリタン美術館が #あつまれどうぶつの森 に参戦。40万点の作品画像が使い放題

2020.05.03

  • 大庭彩

    動物の森が学びのツールになる…!?とてもワクワクする取り組みですね!
大庭彩 1Picks

星野リゾート、耐え抜くための「1年半計画」に踏み出す 新型コロナウイルスの「新ノーマル」に対応する

2020.04.24

  • 大庭彩

    「状況が回復してから揃えるのでは遅い。人材を維持していくことが大切。」
大庭彩 1Picks

「目の前のことをやらずに次はない」マネックス証券社長支える幼少期からの思考法

2020.04.22

  • 大庭彩

    「何かあっても自分で責任をとる」というスタンスは、思考力・社会人力を鍛えるのだと実感しました!
大庭彩 1Picks