ディズニーから学ぶおもてなし精神

今月の研修:マナー・ホスピタリティ・おもてなし

今回の研修では、マナー・ホスピタリティ・おもてなしについて学びました。

その中でもこの記事では、おもてなしについて掘り下げています。まずは、ディズニーのおもてなし精神に注目し、さらに自分のプロジェクトにおいて今後どのように活用していくかについても考えてみました。

この記事が皆さんの気付きとなる記事となれば幸いです。

ホスピタリティとの違いから見るおもてなし

ホスピタリティとおもてなし、どちらも顧客対応において目配り、気配り、心配りのなかの心配りという上級なものです。

では、まずは以下でホスピタリティとおもてなしの違いを列挙します。

ホスピタリティ
相手の潜在ニーズにアプローチします。 
例)顧客が水をたくさん飲んでいたらピッチャーで提供する

おもてなし
相手がいなくてもその人を思いやり、相手を感動させます。
例)常連さんの好みに合わせて味付けを変化させてくれる

おもてなしは相手を感動させることができます。その点でホスピタリティよりワンランク上だと言えるでしょう。

そのような感動を与えてくれる所といえばディズニーが思い浮かびませんか?

ディズニーのおもてなし

では、おもてなし精神を大切にしている、ディズニーの有名な逸話を紹介します。

【母の形見の指輪】
スプラッシュマウンテンで母の形見の指輪を落としてしまったゲストがいました。キャストに伝えてはみたものの、半ば諦めていたそのゲストのもとに、後日「見つかりました」の連絡が。

「ここは魔法の国ですから、落し物は必ず見つかるのです」と事もなげに言うキャスト。

でも実は30人のダイバーが2晩かけて探し出したそうです。

これはディズニーランドの重役が講演で触れた裏話だとか。

魔法にかかった気持ちで読む、ディズニーのちょっといい話・裏話

相手を感動させるには、そこでしか味わえないコンセプトを提供し、想像を超える結果をもたらすべきであると私は考えました。では、この2点に注目してディズニーのおもてなしについて見てみましょう。

ここでしか味わうことができないコンセプト(魔法の国の世界観
指輪を探し出すのにゲストの見えないところで、とても苦労したのにもかかわらず、「ここは魔法の国ですから、落し物は必ず見つかるのです」と答え、魔法の国の世界観を守り抜いています。

想像を超える結果半ば諦めていた指輪が見つかった)
スプラッシュマウンテンは急流下りのアトラクションで、水中に指輪を落としたため普通は見つからないはずだが見つかりました。

このように、ディズニーではキャストのおもてなし精神がゲストを幸せな気持ちにさせています。

さらに、そのおもてなし精神はディズニーだけでなく、私たちが現在行っているプロジェクトにも当てはまると考えました。

歯科学生プロジェクトのおもてなし

先ほど説明した感動に必要なことだと感じる2つのことを踏まえて歯科学生プロジェクトについて考えてみました。

ここでしか味わうことができないコンセプト
歯科医師となった時にリードできるように学生の頃から準備できます。

想像を超える結果
同じ志のもつ仲間と主体的に実践的に学ぶことで、着実に成長できます。
では、実践的に学ぶということはどういうことか具体例を以下に2つ示します。

①歯科医師との討論会では、実際に自分たちで場所や日時を指定し事前に質問内容を考えて、開業の際の苦労した点や、行ったほうがいい事について話を聞きます。

②勉強会では、プロジェクトメンバーで担当科目を分けて、その担当科目のリーダーがプログラムを自分で考え、質問を出し合いながら勉強をすることができます。

歯科学生プロジェクトでは、将来リードできる歯科医師になるというコンセプトを守るために、コツコツとプロジェクトの活動を行い想像を超える結果をもたらすことが大切だと考えます。
そうすることが自分とメンバーに対するおもてなしになるでしょう。

ぜひ皆さんもコンセプト結果の2点について具体的に考え、自分にも相手にも感動を与えるおもてなしをしてみて下さい。

これから研修を受ける方々へ

研修ではおもてなしだけでなく、その前の段階のマナー・サービス・ホスピタリティについても詳しく学ぶことができます。

顧客と接する場面だけでなく、友人関係でもおもてなしの精神は大切だと思います。ぜひ皆さんもホスピタリティのワンランク上である、相手を感動させるおもてなしについて具体的に考えてみてください。

研修で学んだこと

  • マナー・サービス・ホスピタリティ・おもてなし
  • 相手はサービスに触れた15秒で良し悪しを判断する。
  • 第一印象は6秒で決まる→身だしなみ大切
  • 分離礼と同時礼
  • 挨拶→自分と相手が準備できているという合図

この記事の著者/編集者

岩田 舞乃   

歯科医師を目指して頑張っています。プロジェクトを通して、将来の歯科医療に貢献したいと考えています。

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 城後 円香

    2022年09月23日

    人に感動を与える、ということに関して
    「ここでしか味わえないコンセプト」と「想像を超える結果」という要素があるのだと、初めて気が付かせていただきました。これらの要素を組織のマネジメントにも用いることで、自分のチームメンバーへ感動体験を提供し、チームとして一つのまとまりを生み出していきたいです。

  • 各務祐樹

    早稲田大学人間科学部 2022年09月23日

    「コンセプトと結果」
    誰かを感動させるためにはコンセプトを守り、想像を超える結果を提供することが大事であるとディズニーの例えだけでなく、身近な例を通してとても良く伝わってきました。
    岩田さんの文章を通して、私自身も現在行っているプロジェクトを通して顧客を感動に導くよう「おもてなし精神」を意識して取り組んでいきたいと心から思いました。
    とても価値のある気づきを提供していただき、ありがとうございました。

  • 香山 渉

    2022年09月23日

    サービスを提供する側として、顧客を感動させる"おもてなし"について理解しました。また、その"おもてなし"を徐々にサービスとして当たり前にできるような組織文化も醸成していく必要があると、本記事を拝見して感じました。

最新記事・ニュース

more

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 主体性を発揮する。 目的をもって始める。 重要事項を優先する。 この当たり前のことを、『7つの習慣』をもとに深掘りしていきます。 評論家ではなく、我がこととして取り組むメンバーのための研修です。

木藤 大和 荒 諒理 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

最近世の中の急激な変化によって注目されている「パラダイムシフト」。自分次第で可能性を広げられる学生だからこそ起こすことができたパラダイムシフトについて紹介します。あなたも当たり前に囚われない「諦めの悪い人」になりませんか?

大庭彩 1Picks

「メラビアンの法則」や「真実の瞬間」と向合い、各メンバー自身がブランド形成の重要要素であることを自覚していきます。 「目配り」「気配り」「心配り」の各段階を理解し、「マナー」「サービス」「ホスピタリティ」「おもてなし」の違いについて研究。 「マニュアル」「サービス」を理解・実践するのは当然。 「ホスピタリティ」「おもてなし」を顧客・メンバーに提供したいリーダーのための研修です。

島元 和輝 荒 諒理 川瀬 響 3Picks

行き過ぎた完璧主義は仕事を停滞させるだけでなく、自分自身を苦しませてしまいます。本記事ではプロジェクトマネジメントを題材に、自分の良さをかき消さず、最大限発揮する仕事への取り組み方を考えます。完璧主義で悩んだことのある皆さんに是非ご覧になって欲しい記事です。

左貫菜々子 藤井裕己 谷 風花 大庭彩 4Picks

プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。

荒 諒理 木藤 大和 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks