周囲の主体性を引き出せるリーダーに

研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること

コーチング研修で、相手のモチベーションをどう高め、目標達成の熱量が高いチームを作り上げるかということについて学んだ。仕事を部下にやらせるトップ型のリーダーではなく、コミットメントを約束し共に組織を良くしていけるリーダーになるために、一人ひとりの考えに寄り添い、導いていきたい。またこれは、組織の心理的安全性を高めるためにも重要であると考える。メンバー全員が主体的なチームは、他者の意見を積極的に取り入れたり、耳の痛いことでも共有したりできるからだ。
このような今回学んだ理論、ケーススタディでの気づきを応用し、今後は成果を最大化するチーム作りに尽力していきたい。

研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ

研修参加前は、過去のリーダー経験から個人的に学んだことが自身にとっての唯一の知識であり、これから新たな組織でリーダーになる準備は正直できていなかったように思う。研修に参加して、コミュニケーションやコーチングについて学び、他者と協力して仕事をしていくとはどういうことなのか、チームのモチベーションを高められるリーダーとはどんな人なのか、自分なりに理解できたと感じている。これから、どんなチームを作り上げていきたいかを改めて言語化し、その目標を達成するために動いていきたい。今回の研修は、今後の活動における教科書、行き詰ったときに立ち返り前に進むヒントをもらえる場所になったと思う。貴重な気づきをいただき、ありがとうございました。

これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ

私たちの発言や気づきをベースに研修は進みますが、振り返ると非常に多くの学びを得ていることに気づかされました。双方向で取り組んでいくことで、自分の過去の経験を昇華し、自分の価値観で研修内容を嚙み砕き、自分の次の活動にどのように生かすかまで考えることができます。考えを整理し、次に進む道しるべを作る良い機会であると思います。私も、ここで得た学びをより良い組織づくり、コミュニケーションで周囲に還元していきたいと思います。

推薦してくれた方へのメッセージ

推薦していただき、ありがとうございました。エンカレッジに入って間もない私との対話の中で、過去のリーダー経験に疑問が残っていることを見抜き、次の組織に入る前の準備をこうしてさせていただけて、大変感謝しています。
先輩方をロールモデルにして、今後も精進していきます!

研修を通じて学んだこと

  • あらゆる仕事はコミュニケーションと結びつけると豊かになる
  • チームで何かするときには、メンバーがのめりこんでいることが重要
  • ゴールはSMART+Cで設計する
  • 心理的安全性を保つためには、受け手を育てることも重要
  • コミュニケーションにおいては、概念化/構成要素/数値化・基準化が重要なスキル
  • ビジネスにおいては、限られた時間内で正しく伝える/聞くことが大切
  • 人は共通点でケンカすることはできない
  • プロジェクトがうまくいっていないときこそ、コミュニケーションの量と質にこだわる
  • マインド、スタンスを育てることでスキルが伸びる
  • ノルマをコミットメントに変換することが重要
  • 責任、権限、義務をセットで伝えること
  • コーチングは目的・目標とモチベーションを結びつけ、目標に向かって主体的に取り組むように導くこと

この記事の著者/編集者

するとコメントすることができます。

新着コメント

最新記事・ニュース

more

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks