可能性の扉を開く。「どこまで突き抜けられるか」の挑戦

自身のことを管理できるのは自分だけ

A&PROで採用している「自己評価シート」(=Gmap-c)は非常に良い案だと思いました。やみくもに予定を立てるのではなく、目的から遡って論理的かつ合理的に計画できるため、より効率よく学習できるからです。目に見える形でアウトプットすることで、自己分析にも役立つのではないでしょうか。

このシートは塾だけでなく企業でも使っているとのことでしたが、学習や仕事に限らずあらゆる面でのマネジメントに使えると感じました。明日から早速取り組みたいと思います。
人に教える前にまず自分の管理をきちんとできるように心がけたいです。

研修講師・A&PROメンバーへのメッセージ

A&PROのHPや各サイトに載っている情報を見ただけでは絶対に分からない・感じられないことを学べました。ここで働くとしたら、人としても一段、二段とステップアップしていけるだろうなと思います。ワークショップでもいろいろと学ばせていただくつもりなので、どうぞよろしくお願いいたします!

これから研修を受ける方々へ

「自分の力を試してみたい」という向上心のある方におすすめです。何かやりたいことがあって、その目標に突き進む方にも良い刺激になると思います。A&PROは、新たな道を切り拓き、自分を成長させるために背中を後押ししてくれるところです。

研修で学べたこと・感じたこと

教室見学

・雰囲気作りが上手い。
・一人ひとりに合った指導の在り方を学べた。
・「社会に出てから」を意識した教室づくりや運営方式が目から鱗だった。

教室見学以外

・毎回の自己評価シート(=Gmap-c)作成によって言語化・視覚化することが目標への近道なのだと感じた。また、意識付けや責任感の向上にも繋がると思う。
・生徒自身による管理の徹底ができているため、自律心も養えると感じた。

A&PROより

自分の成長を大きく後押しする機会として、研修に価値を感じていただけたようで良かったです。

「人に教える前にまず自分の管理をきちんとできるように心がけたい」という意見には非常に共感しました。そして、自分を管理する方法の一つとして、「自己評価シート」(=Gmap-c)を使い、成長に繋げてくださったようです。ぜひこの研修だけでなく、今後も自分をマネジメントするためのツールとして、今後も活用していただければと思います!

(リーダーズカレッジ:向井)

この記事の著者/編集者

久保井美愛   

上智大学外国語学部卒。社会人として仕事に必要なノウハウや心構えを学ぶためにA&PROの研修に参加。大の読書家で、のべ5,000冊以上の本を読んできた本の虫。かつて「図書室の門番」という異名を付けられたことも(笑) 本から得た知識や自身のスキル・経験を活かして、皆さんに価値あるものをお届けします。

するとコメントすることができます。

新着コメント

最新記事・ニュース

more

責任・権限・義務。 言葉だけを知っていても意味がない。 責任・権限・義務の違いと互いの関係 報告・連絡・相談の違いと「判断・決断」との関係 報告・連絡・相談のタイミングと「マネジメント・人材育成」の関係 これらを理解し、効果的に使い分けることが重要。 理屈と機能を理解し、チームワークを大きく向上したいリーダーのための研修です。

島元 和輝 荒 諒理 中川 天道 川瀬 響 4Picks

感謝は大事だと分かっているけれど、感謝を後回しにしてしまう。そんな方に、感謝の価値を改めて実感していただき、実践するための準備となるメッセージになればと思います。

大庭彩 髙橋開 香山 渉 上原久実 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

顧客に新しい価値を創造し続けるためには自らの脅威と向き合い、あえて自社の優位性を覆していくようなサービス・プロダクト開発が必要です。

大庭彩 藤原穫 2Picks

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 主体性を発揮する。 目的をもって始める。 重要事項を優先する。 この当たり前のことを、『7つの習慣』をもとに深掘りしていきます。 評論家ではなく、我がこととして取り組むメンバーのための研修です。

木藤 大和 荒 諒理 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

最近世の中の急激な変化によって注目されている「パラダイムシフト」。自分次第で可能性を広げられる学生だからこそ起こすことができたパラダイムシフトについて紹介します。あなたも当たり前に囚われない「諦めの悪い人」になりませんか?

大庭彩 1Picks