弱みに向き合い、自身を律する誠実なリーダーへ

研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること

①当たり前を当たり前にできる誠実さを身につけるのが社会人

今まで自分は学生という身分に甘え、「言われたことが多少出来てなくても大丈夫」、「礼儀作法はそこまで大切じゃない」と考えてしまっている部分がありました。しかし研修では挨拶や時間を守ることの大切さを学び、それらを馬鹿にせず守ることが出来る人のみが仕事をもらえたり、相手と信頼関係を築くことができると分かりました。これからはどんな約束にも相手がいて、その相手に誠実な行動を取ることを意識しようと思いました。

②相手のこれからを想像することができる知性を身につける

これはコーチングのワークで学んだことです。自分は仕事へやる気のない人のモチベーションを上げることが苦手で、つい「自分が仕事を変わればいい」とコーチングから逃げていました。しかし、相手のためを思えばしっかり向き合うことが大切です。研修では、相手は何を求めているのか、相手のモチベーションは何かというところまで向き合い、お互いに気持ち良く成長する方法があることを学びました。なかなかすぐ実践しても上手くは行きませんでしたが、これから相手とコミニュケーションをとる上で常に相手のことを考えられるよう訓練していきたいです。

③トレードオン型の考え方

ふたつからどちらかを捨てるのではなく、両方を取れるように知性を働かせることの大切さを研修を通じて痛感しました。ふたつの物事があった時に私はつい天秤にかけてどちらかを取る事しか考えていませんでした。しかし、勝手に「無理」と決めつけるのではなく、打開策はないのかと、考え続けることのできる知性を持っている人だけが社会人になっても活躍することができるのだと思いました。

研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ

自分は今まで、「相手に伝えにくいことを伝える」や「人前で話す」ことを避けて通って来て、自分の得意なポジションで心地よく生きてきました。しかし、研修は「無理」と決めつけて思考停止するのではなく、自分の弱さと向き合うことが求められる2日間でした。最初はプレッシャーがありましたが、森口さんが自分と本気で向かい合って下さっていることや、他のメンバーも自分の弱さを克服しようとしていることを感じ、「最大限吸収したい」と思うようになりました。研修を終えてもまだまだ未熟ですが、まずは研修で学んだことを1つずつ自分で実践出来るように意識し、苦手な役回りにも挑戦していこうと思いました。そして、自分にも周囲にも誠実でリスペクトを持って関わっていきたいです。関わってくださった方々本当にありがとうございました。

これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ

「今までの経験から、自分はリーダーとしての素養がある」と思っている人、反対に「自分にはリーダーは向いていない」と思っている人両方に受けて欲しい研修です。どうしても「リーダー」という役職が先行してしまいますが、この研修で「自分にも周囲にも誠実な人が自然とリーダーになり、組織を良くしていく」ということが身に染みて分かると思います。今までの自分のことは一切抜きに、今、そしてこれからのどれだけ自分に向き合い努力できるか。弱い自分を認め律していくことができる人にとっては、この研修はとても有意義なものになると考えています。皆さんのチャレンジと成長を心から応援しています。

推薦してくれた方へのメッセージ

本田花さんへ
まずは貴重な機会に私を推薦して頂きありがとうございました。「小松さんならきっと研修を楽しめると思う!」と言ってくださったことで背中を押され、研修の参加を決意しました。結果、本当に密度の濃い時間を過ごすことができ、今後のen-courageでの活動に対する不安も前向きに捉える事ができるようになりました。研修当日も、振り返りを手伝ってくださったことはもちろん、様々な準備や片付けまでお世話になりました。
ありがとうございました!

研修を通じて学んだこと

  • 2つのことを天秤にかけたり、どちらかを捨てるのではなくトレードオン的に考える
  • 義務を大切にできる人に権限が集まり、権限が集まった人は責任を全うできる
  • コミニュケーションには相手がおり、その相手には大切な時間があることを意識する
  • 相手に安全だけでなく安心まで届ける
  • 多数決や好き嫌いではなく説得力のある意見に従う組織になることが大切
  • 概念化して話すことで、受け手が参加しやすい
  • あらゆる仕事はコミニュケーションと結びつけると豊かになる
  • コーチングとは、目的・目標とモチベーションを結びつけ、目標に向かって主体的に取り組めるよう導くこと
  • コーチングの際には「過去ー現在」「楽しいー苦しい」の4象限をバランスよく使い、相手が自分事として物事を取り組めるように導く
  • ノルマではなくコミットメントに思考をシフトさせる
  • 相手とのポジティブな共通ポイントを見つけることで、信頼関係を築きつつ自走に導く
  • 相手の存在を信じることで、相手を肯定しながら自分の話を聞いてもらうことが出来る

この記事の著者/編集者

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 佐々木毬乃

    2022年12月30日

    3日間お疲れ様でした。一緒に研修を受けたメンバーとして、小松さんから多くの学びを得ることができました。小松さんは、学んだことを言語化するのが凄く上手で、小松さんの言葉を聞きながら自分の中で理解を深めることができていました。研修後も誠実な姿勢でチーム活動などに取り組んでくれるのでとても心強いです。これから一緒に頑張っていけるのが楽しみです。

  • 須賀渉大

    2022年12月30日

    3日間お疲れ様でした。本記事から小松さんがリーダーとして成長する上で大切な気付きを何点も得たことが伝わってきました。

    相手や組織の成長を思い、時には耳の痛いことを周囲に伝え、周囲を変えていけるリーダー。また、伝えるだけでなく耳の痛いことを伝えてもらい、改善できるリーダー。そんなリーダーこそが互いに尊敬・成長しあえるチームや最高のサービスを創り上げると思います。

    是非研修で活かした学びを日々の活動で生かしてみてください。小松さんが創るチームを楽しみにしています。今後も一緒に頑張っていきましょう!

  • 本田花

    2023年01月27日

    3日間の研修、お疲れ様でした。
    小松さんの記事から、相手に伝えにくいことも伝えきり、誠実なリーダーであることへの重要性を私も改めて感じさせていただきました。

    当たり前のことを当たり前に実行し、相手のこれからを想像しながら、日々誠実であり続ける。小松さんが指摘してくださったこの気づきは、en-courageの活動においても非常に重要だと思いますし、これらを継続的に実現するために日々努力することが、私も1年間活動をしていた中で、本当に大切だったと思っています。

    研修の中で、小松さんは素晴らしい気づきを沢山得ているからこそ、時に壁にぶつかっても、その気づきを大切にぜひ素敵な組織を創っていただければと思います。引き継ぎ期待しています。今後も一緒に頑張っていきましょう!

  • 香山 渉

    2023年01月07日

    小松さんの記事から、当たり前のことを当たり前に実行することの重要性が伝わりました。メンバーや組織との信頼の面で、一度でも挨拶や時間厳守が守られない際には一気に信頼関係が無くなってしまうと思っています。小松さんは既に意識されていることから、エンター業務、運営面において、常に誠実なリーダーになってくれると強く感じました。応援しています!

最新記事・ニュース

more

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks