ANAアバターが目指す「意識だけ移動する未来」、瞬間移動「アバターイン」が実装された社会をCEATECで実体験! 教師が入れば授業、医師が入れば医療支援、科学者が入れば実験を……

2019.10.18

  • 大庭彩

    必要な人や技術を、必要な場所に届けるANAアバター。あらゆる制限を超える取り組み、未知数ですがとても興味深いです!
大庭彩 1Picks

リーチマイケルの感謝「大勢の人たちのおかげで試合ができた」

2019.10.17

  • 大庭彩

    今、多くの人を勇気づけているラグビー日本代表。“勝てる”という選手一人一人の自信が、見ているだけでも伝わってきます!
大庭彩 1Picks

岩田さん - ほぼ日刊イトイ新聞

2019.10.11

  • 大庭彩

    今日はおススメの1冊を紹介。任天堂の元社長、岩田聡さんの言葉を綴った書籍です。短い時間で読み切れる、働くすべての人を勇気づける一冊です。
大庭彩 1Picks

「説明責任と質問責任」――チームの理不尽をなくし、コミュニケーションをよくする法 | サイボウズの企業研修プログラム

2019.10.09

  • 大庭彩

    説明責任だけでなく、質問責任を果たすこと。上司・部下に関係なく、チーム活動をよりよくするために一人一人が大切にすべき心掛けですね。
大庭彩 1Picks

芦田愛菜が山中伸弥教授に聞いた「AI時代をどう生きるか?」

2019.10.02

  • 大庭彩

    高校生・大学生・社会人、どの世代にも通ずるとても大切な教訓だと思います。
大庭彩 1Picks

大事なのは壁にブチ当たること|冨永愛 #MarkMaker

2019.09.24

  • 大庭彩

    考え方を更新し続けること。経験を積めば積むほど、大切にしたい心掛けです。
大庭彩 1Picks

大坂なおみ元コーチ・バイン氏に聞く、「下から目線」を続けた理由(上)

2019.09.20

  • 大庭彩

    生徒と講師という関係においても、非常に大切な心掛けだと感じます。(下)まで是非ご覧ください!
大庭彩 1Picks

幼少期にポケモンにはまった人は、脳に「特化した領域」が出来ている:研究結果|WIRED.jp

2019.09.13

  • 大庭彩

    100種類以上のキャラクターを瞬時に見分ける、特殊な経験。好奇心を刺激する、面白い研究ですね(^^)
大庭彩 1Picks

「教科書が読めない人」は実はこんなにいる | リーダーシップ・教養・資格・スキル

2019.09.06

  • 大庭彩

    読んだつもり、分かったつもりになることが一番怖いということを学びます。社会人として必要不可欠なスキルの一つだと実感しました。
大庭彩 1Picks

仕事が遅い人と勉強が苦手な人の意外な共通点 | リーダーシップ・教養・資格・スキル

2019.09.03

  • 大庭彩

    納期から逆算し、業務日(いつどれ位時間をかけるか)・提案日(草案の共有)・修正日(予備期間)を想定し動くことがいかに大切かということ、改めて勉強になります。
大庭彩 1Picks