社会人に必要な基礎を学ぶことができた

相手がいるからこそ、大切にしなければいけないこと

 約束を守ること、つまり相手に対して誠実であることが社会に出てから必要であるということを深く実感できました。また他の参加者と意見を出し合った中で、自分の考えを素早くまとめて他者と共有することの重要性に気付くことができました。

研修講師へのメッセージ

 今回の1day就業体験を通して、A&PROさんの企業理念や方針を知ることができたと共に、社会に出てから必要となる頭の使い方なども学ぶことができました。これからの社会生活でも大いに役立てようと思います。本日はありがとうございました。

まだこの研修を受けていない人へ

 この1day 就業体験では、学習塾ヘウレーカの教育理念はもちろん、社会人として生きていくための基礎も学ぶことができます。自らの意見を他の参加者の前で発表したり、他の参加者の意見を聞いたりすることで様々な刺激が得られます!積極的に発言すればするほど、学びも深くなるはずです。

研修で学んだこと・感じたこと

【教室見学】

  • 生徒と講師間のコミュニケーションが活発だった
  • 資料等が整理整頓されていた

【教室見学以外】

 ビジネス・社会においては、誠実であることが非常に大切であることを再確認できました。また、ミーティングの中では、時間管理の本質などを学ぶ事ができました。

A&PROより

 社会人として身に付けておくべき多くのことを再認識、あるいは発見していただきました。今回の経験を、ぜひ今後の社会人生活に生かしていただきたいと思います!!(人財開発担当:萩原)

この記事の著者/編集者

M.K. さん 東京大学 教養学部  

最新記事・ニュース

more

責任・権限・義務。 言葉だけを知っていても意味がない。 責任・権限・義務の違いと互いの関係 報告・連絡・相談の違いと「判断・決断」との関係 報告・連絡・相談のタイミングと「マネジメント・人材育成」の関係 これらを理解し、効果的に使い分けることが重要。 理屈と機能を理解し、チームワークを大きく向上したいリーダーのための研修です。

島元 和輝 荒 諒理 中川 天道 川瀬 響 4Picks

感謝は大事だと分かっているけれど、感謝を後回しにしてしまう。そんな方に、感謝の価値を改めて実感していただき、実践するための準備となるメッセージになればと思います。

大庭彩 髙橋開 香山 渉 上原久実 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

顧客に新しい価値を創造し続けるためには自らの脅威と向き合い、あえて自社の優位性を覆していくようなサービス・プロダクト開発が必要です。

大庭彩 藤原穫 2Picks

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 主体性を発揮する。 目的をもって始める。 重要事項を優先する。 この当たり前のことを、『7つの習慣』をもとに深掘りしていきます。 評論家ではなく、我がこととして取り組むメンバーのための研修です。

木藤 大和 荒 諒理 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

最近世の中の急激な変化によって注目されている「パラダイムシフト」。自分次第で可能性を広げられる学生だからこそ起こすことができたパラダイムシフトについて紹介します。あなたも当たり前に囚われない「諦めの悪い人」になりませんか?

大庭彩 1Picks