相手を本気で想うからこそ、すべきこと・できることがある

研修を通じて気づいたこと・今後に役立てられること

愛があるからこそ、厳しいことも伝える

私はこの研修を通じて、愛があるからこそ、友人には一番厳しい事を言うべきだと考えられるようになった。

過去の私は、友人に耳のいたいことを伝えることができなかった。相手からの目線を気にしてしまっていて、好かれたい気持ちを優先してしまっていた。

しかし、この状態が続くとどうなるでしょうか。その友人は改善されないまま、自分とは関係のない場所で不幸になっているかもしれません。自分は今まで友人にとても失礼なことをしていました。

本当に相手を思っているなら、組織を思ってるなら、怖がらずにしっかりと言えると思います。それが例え、良い方向に進まなくても(2人の関係性が)真の意味で相手を思って行動できた証拠だと思います。

相談すべき人に相談を

相談すべき人に相談を。

私が所属しているエンカレッジ早稲田支部では本当に弱い規律もない組織で、業務での不安や不満が直接リーダーではなく周囲の人にされてしまう傾向があります。

リーダーとして「報・連・相」ができないとマネジメントができないのでルールとして定めていきたいと思います。

責任・権限・義務を実務に落とし込む

責任・権限・義務。

私は今日リーダーとしてここに参加させていただいて、ここでの学びをしっかりとエンカレッジ早稲田支部に持ち帰り、支部を引っ張っていく責任を背負っていると考えています。先程申した通り、支部に全力で落とし込んでいきたいなと思います。

心境の変化

研修の前後で明確に変わったのは覚悟です。

正直なところ、支部の現状を考えたときに自分が頑張っても…と、思った時はありました。しかし研修を本気で受け、今思うことは、所属しているエンカレッジ早稲田支部を今日参加したメンバーが主体となり支部を変えることです。今日その決心がつきました。

研修をメインで進めてくださった森口さんには、厳しいことでも、相手を想っているからこそ、伝えることはできるということを教えてもらいました。まだまだたくさん学びはありますが、戸坂君も言った通り、ここからは成長で恩返しをしたいなと思っています。

大庭さん、萩原君ありがとうございました。

萩原君、最後の言葉、この合宿で一番刺さった。いつも頑張っている君に敬意を表し誇りに思う。これからも一緒に頑張ろう。

3日間の実践記録

研修で学べたこと

  • 想いを持った仲間との絆を深められたこと
  • あらゆる仕事はコミュニケーションと結び付けると豊かになる
  • マネジメントができる唯一の機会は「報連相」
  • メンバーにはミッションを持ってもらう
  • 愛があるから厳しいことでも伝える
  • 相談すべき人に相談を
  • ロジカル・ファクト・具体的に
  • レベルの高い人に合わせる
  • 戦略はできるだけスマートに
  • ルールの中でしか、人は行動を基準化できない
  • 責任・権限・義務
  • 限られた時間でもコミュニケーションの質×量は高められる

Gmap-c(目標設定・成果と課題の把握)

全体を通した目的:厳しいことでも相手・組織を想ってコミュニケーションが取れる状態。自分の弱点を探す旅

1日目

  1. 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
    1. 自信がない状態でも考えていることをしっかり伝える
    2. 思考を止めず、常に目的を考える
  2. 実施内容Measure(現状・成果の把握)
    1. 自信がないことについて発言できる時とできない時が半々だった
    2. 思考が余計なところに行くことがあったが、休み時間から集中力を復活した
    3. 目的思考が欠けていた時もあった
  3. 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
    1. 発言して間違えることが怖い→自信がない→恥ずかしい→バカがばれる
    2. 相手の話をただ聞いているだけの時がある→メモに意識をとられすぎ→考えずにメモしている
  4. 対策Plan(今後の対策・計画)
    1. 恥ずかしくても良いくらいに勉強する姿勢
    2. 常に自分の思考を入れてメモをする

2日目:

  1. 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
    1. 昨日学んだことを今日アウトプットして、みんなに価値を与えることが出来ている状態(行動の意図を考える、バリューや思いやりを当たり前と思わない)
  2. 実施内容Measure(現状・成果の把握)
    1. 今日の研修の目的・意図をできるだけ考えながら取り組めていた
    2. 後半はより考えたからこそ、自信をもって発言ができていた
  3. 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
    1. 考えていた→準備していた→赤(オリジナルの考え)黒(研修内容)の色分けの実践
    2. 自信をもって発言→思考をしていた→習慣化できていた→ノートで考えを書けていた
  4. 対策Plan(今後の対策・計画)
    1. 明日のコミュニケーション研修を通して、今日のテーマである厳しいコミュニケーションをとれる状態に持っていく
    2. 自分の弱点を見つける

3日目:

  1. 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
    1. 「メモをする際は、目的・意図を考える」「言いたいことをしっかり伝えるべき人に伝える」これら2日間で学んだ思考方法を習慣にする
    2. できるだけ多くの気付き(最低でも10個見つけ、いつでも勉強できるようにする)
  2. 実施内容Measure(現状・成果の把握)
    1. メモ:目的・意図を考えることが出来た
    2. 言いたいことを伝えるべき人に伝えられない時もあった(コーチングの時)
    3. 朝の復習で7つ、コーチング研修で9つ以上
  3. 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
    1. 昨日と同じく、色分けにより目的意識をもってメモをとれた
    2. 相手を想って優しさが出た→傷つけたくない→どう伝えようと考えている段階で終わってしまった
  4. 対策Plan(今後の対策・計画)
    1. 明日も復習をして実践に落とし込めるように考えて動く
    2. 3日間話した中で出てきた達成・改善できる部分を、今回の参加者である6人発信で、組織全体向けに形にしていきます

これから研修を受ける方々へ

このワークショップは本当に実践向きの研修です。
講師の方は常に参加者を想い、本気で研修を整えてくださいます。

例えば研修内で、現在の我々の組織の課題解決のために思考する時間を設けてくださいました。これにより、学びを即実践に落とし込んでレベルアップをすることができます。

また講師の方はもちろん、A&PROの方々は全員が礼を重んじており、参加してとても気持ちの良い研修でした。レベルは高く厳しいですが、それも本気で参加者の成長を願ってくださる講師の方の思いやりなので、3日間頑張ることができました。

A&PROより

学生のうちは、覚悟をしなければならない重要な場面になかなか遭遇しないと思います。しかし実際は、小さなことであっても無意識のうちにさまざまな形で覚悟を問われているのです。

これまでの人生、人に言われて選択した道もあったでしょう。それでも、その道を進むと決めて最終的に歩み始めたのは他でもない自分自身です。

このことを意識するだけでも随分と考え方が変わるのではないでしょうか。研修によって覚悟が養われた今なら、見える景色も違うはずです。何か行動を起こす際には、「その道を行く覚悟はできているか」と自らに問いかけてみてください。覚悟さえできていれば、たいていのことは成し遂げられます。胸を張って一歩一歩、自分の道を歩んでいってください。

(リーダーズカレッジ:久保井)

この記事の著者/編集者

前田佳祐 早稲田大学 教育学部 

2つのキャリア支援団体を経験してきた早大文系の4年生。大学二年生の頃にキャリア教育に疑問を感じ、キャリア支援団体を設立。与える影響力の規模から設立したキャリア支援団体をたたみ、日本最大級のキャリア支援団体にジョイン。将来は世界全体に幸せな未来を築くために、総合商社への入社を決意。現在は早稲田の就活生の1/3に影響を与える組織で4つの部門を統括する部署長として活躍。(新規顧客獲得部門、面談サービス設計部門、メディア部門、組織コンサル部門)

最新記事・ニュース

more

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks