自分の甘さに気づいた3日間

研修を通じて気づいたこと・今後に役立てられること

考えの甘さを痛感

研修を通じて、「今まで、どれだけ周りに甘やかされて生きてきたか」を実感しました。深く考えずに、努力すれば成果が出るという考えはこれから社会人になるにあたって絶対に捨てなければならないと感じました。

まずは当たり前のことを当たり前にできることを目指し、考え、整理して行動に移していきます。

約束をすることの大切さ

信頼を築くためには「約束を自分から作り、守っていくことが大切」ということは、研修を通して1番の気づきだったと感じています。

信頼は曖昧で、自分からどうにかできるものではないと考えているところがありました。私の周りには組織(就活支援の学生団体)のメンバーを始め、多くの人々がいるので、その人たちとまずは自分から約束をするということを実行していきます。

リーダーはハシゴを掛け直せる人

リーダーはどのような存在か、どうあるべきか、誰がなるべきか、本当に考えさせられた3日間でした。

今まで色々な場面でリーダーを務めてきましたが、今までの私は本当のリーダーではなかったと実感しています。本当のリーダーになるため、まずは自分の甘えを取り除いていこうと思います。

心境の変化

3日間という少なくない時間を割いて、本気で私たちに向き合っていただき、誠にありがとうございます。

懇親会でもお話しましたが、誰かが本気で自分のことをしっかり考えてくれたのは久しぶりのことでした。初めて会った誰かもわからない人間にここまでの熱量で接してくださる方はなかなかいません。色々なアドバイスやお叱りを頂けたこの機会は、本当に貴重だと感じています。

このような機会を与えてくださり、森口さんや大庭さんを始めとするA&PROの方々には本当に感謝しています。ありがとうございました。

3日間の実践記録

研修で学べたこと

  • 自分の考えの甘さ
  • 考えの浅さ
  • どれだけ当たり前のことができていないか
  • 今まで本気で取り組むことが少なすぎたこと
  • 約束をすることの大切さ
  • リーダーはハシゴを掛け直せる人
  • 相手の弱みをしっかり伝えるのが本当の仲間
  • ミーティング設計(共有、判断、決断)
  • コミュニケーションの重要スキル
  • 本気とはやるべきことをきちんとやること
  • 評価基準と設計の重要性
  • 本気で取り組むことの面白さ

Gmap-c(目標設定・成果と課題の把握)

研修全体を通した課題・目的:
・より高い成果を出すために、厳しい話もする中で、どうすれば関係をうまく作りながら、話し合うことができるか
・本音で、本気のコミュニケーションをし、その上で関係を壊さずに結論を出す話し方を学ぶ

1日目:

  1. 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
    ・相手に合わせたコミュニケーション方法を身につける。そのために、各相手ごとに2回以上やり方を変え、改善して、試していく。
  2. 実施内容Measure(現状・成果の把握)
    目標達成度:20%
    【目標達成】
    ・改善はあまりできていない(相手に合わせて話すことがあまりなかった)
    【学び、気づき】
    ・準備して話すことの大切さ(判断材料がないなら後回し)
    ・ミーティングのやり方(議事録、話し方)
    ・約束→実行
  3. 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
    【課題】
    ・考えの浅さ
    →質問の浅さ、何が知りたいのか、why
    →材料もない、しっかり考えずに話してしまっている
  4. 対策Plan(今後の対策・計画)
    ・話し出す前にしっかり考えてからまずは話す
    →材料をしっかり持つ
    ・相手にしっかり約束をする(今まで自分で決めて実行していた)
    ・ただ受け取るのではなく、考えて受け取る

2日目:

  1. 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
    ・考えずに話し始める回数を0回にする
    ・意図や目的のある質問を5回以上行い、深掘りをしていく
  2. 実施内容Measure(現状・成果の把握)
    目標達成度:30%
    ・考えずに話すことは無かった
    ・質問はグループワークで2回できたが、発表はできなかった
    ・考えずに行動することが多すぎる(時間、長さ)
  3. 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
    ・集中する。時間に追われると、いろいろなことを考えずに行動することが多すぎる
    ・考えて行動する習慣が少なすぎるかもしれない
    →思いつきではなんとかなってきた
  4. 対策Plan(今後の対策・計画)
    ・視野を広くする(目の前のことではなく、俯瞰する)
    ・細かいところを気にする(すぐに行動しない)
    ・聞いたこと、やるべきことを構造化(整理して考え、行動する。今は全てを頭に入れている。)

3日目:

  1. 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
    ・一番最初に誰も気づかなかったことを2回以上指摘する
    ・構造化しながら整理して、考え、話す
  2. 実施内容Measure(現状・成果の把握)
    目標達成度20%
    ・指摘する、ということはできなかった。しかし、グループワーク等で新しい視点を与えることができた
    ・「構造化しながら」は意識していたが、まだまだ時間がかかる。まとめて、論理的にするという部分は成長できている
  3. 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
    ・今日はつっこむというよりは落ち着いて、冷静に見るという形でやってきた
    ・グループワークでも、目の前よりこの後の発表を見据えて考えられた
    ・しかし、アウトプットまでが遅いし、深さはまだまだ
  4. 対策Plan(今後の対策・計画)
    1.構造化しながら話を聞き、それをすぐにアウトプットする能力を上げていく
    2.考え方を2段深める
    具体
    1.まずは、メモとして、アウトプットしていく
    2.すべきことに対して、目的や根幹は何なのかを探っていく

これから研修を受ける方々へ

ここまで、誰かが自分のことを本気で考えてくれる機会はそうありません。

今までの自分はどうだったのか、どこが弱みなのか、本当の意味ではっきりする研修です。

コミュニケーションやリーダーシップはもちろん、社会人としての常識、当たり前のことを学ぶことができます。

本気で変わりたい人にはこれ以上の機会はないと思います。本気で変わりたい方はぜひ参加してほしいです。

A&PROより

リーダーに必要な資質とは何でしょうか。

高いカリスマ性を備えていること、幅広い知識や優れた能力を持っていること、大局を見ること……さまざまな意見があると思います。これらはいずれも大事なことですが、私はもっと大切なことがあると思うのです。

それは、当たり前のことを当たり前にできること。

T.K.さんが気づいた通り、約束を守る、時間を大切にする、本音で話すなど、研修で学んだことの多くは人として当たり前のことばかりです。

しかし、これらのことは当たり前すぎて見落としがちであり、正しくその価値を認識できていない人は少なくありません。私もその一人でした。なぜなら、自分がすべきことをきちんと整理できていなかったからです。目的のため、自分が目指す理想のためにやるべきことを明確にしていませんでした。

「当たり前のことを当たり前にやる」

字面だけなら簡単そうに見えますが、口で言うほど簡単ではないことは、研修を受けたT.K.さんなら実感していると思います。ですが、難しいからこそ取り組む意義があるのです。

確かな志と行動力をもって、甘やかされるのではなく信頼されるリーダーへと成長していってください。この研修で芽吹いた可能性を咲かすも枯らすもあなた次第です。

(リーダーズカレッジ:久保井)

この記事の著者/編集者

T.K. さん 早稲田大学 商学部  

最新記事・ニュース

more

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks

「メラビアンの法則」や「真実の瞬間」と向合い、各メンバー自身がブランド形成の重要要素であることを自覚していきます。 「目配り」「気配り」「心配り」の各段階を理解し、「マナー」「サービス」「ホスピタリティ」「おもてなし」の違いについて研究。 「マニュアル」「サービス」を理解・実践するのは当然。 「ホスピタリティ」「おもてなし」を顧客・メンバーに提供したいリーダーのための研修です。

メンバーに尊敬されるリーダーは当たり前ですが、メンバーを尊敬できるリーダーは少ないのではないでしょうか? 今回の記事ではメンバーを尊敬することで得られるメリットについてご紹介していきます。

大庭彩 1Picks