真の指導者かどうかは、「心配り」で決まる。

クレド3.「目配り・気配り・心配り、常に相手の立場に立つ」

 企業理念を判断基準とし、目配り・気配り・心配りの質を高めていきます。些細なことにこそ敏感に気づき、周りに共有することで、スピード対応に繋げます。生徒・保護者・メンバーの立場に立ち、一歩先行くサービスを提供していきます。

クレドにまつわる私のエピソード

 重要なのは「1人1人の立場になって考え、些細なことにこそ敏感に気づく」ことです。

 生徒のために授業を行う、聞かれた質問に答える。これらは「サービス」であり、講師であれば必ず行うことです。しかし、単なるサービスを超え、本当に生徒のためになる指導を行うには、生徒が真に望んでいること・不安に思っていることにまで踏み込めるように目配り・気配り・心配りをすることが必要です。

 例えば、学習塾へウレーカで働く講師は授業の合間を縫って、テーマ学習(目的・目標を持って取り組む自習)を行っている生徒に気を配ることで、夏休み明けで学校の疲れを感じている様子に気づき、見過ごさずに声掛けを行っています。その目的は、疲れている時こそ集中して取り組ませることで、日程がハードな入試期間でも集中力が途切れないような体力をつけるためです。だからこそ、生徒の変化に敏感に気づくことが大切です。

 このように、まずは相手への目配りをしっかり行うことで、相手が何を望んでいるのか、どのような気持ちなのかを察知していきましょう。些細なことにも敏感に気づけるような心配りが、本当の意味での生徒指導に繋がるに違いありません。

生徒指導、そして将来医師としてどう活かすべきか

 へウレーカで勤務させていただく中で、目配り・気配り・心配りが行えている講師ほど、生徒の変化に敏感に気づき、チームに共有していると感じています。医師となった際も1人1人の患者の変化に敏感に気づき、積極的にチームに共有することで、1人でも多くの患者を笑顔にしていきたいと改めて考えました。

この記事の著者/編集者

松崎 佑希乃 埼玉医科大学 医学部  

最新記事・ニュース

more

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks