ここでの塾講師の経験は、今までのものとは明らかに異なる

知識・知恵というのは自分自身をも豊かにする。

 コンサルティング会社として、教育業界を変えるという力強い意志とその科学的な根拠を持っている企業です。また、一般企業として、クライアント(生徒・保護者)とどのように向き合い、より良いサービスを提供し続けていくのか、誠実に考え追求している様子が感じ取れる1dayインターンシップでした。

  • 「人を育成すること」の難しさと面白さ
  • 教育の多様性を受け入れつつも、ターゲットを絞り込み独自性を出していく重要性
  • 塾業界の4分類
  • 生徒・保護者のみならず、自分自身をも豊かにする知識と知恵

これらに気付かせていただきました。

研修講師へのメッセージ

 自身も塾講師の経験がありますが、ここでの塾講師の経験は今までのものとは明らかに異なる!! ビジネスも学べ、社会経験上、大切な力を得られると予感しています。

これから研修を受ける方々へ

体系的に学べる!! インターンシップ初めてなら、なおさらオススメ。

  • マーケティング視点で分析した教育業界
  • 異業種と塾業界の比較分析
  • 塾業界の4分類
  • A&PRO(ヘウレーカ)の理念と具体的なビジョン
  • 生徒を主体的に取り組ませる指導方法
  • 温室育ちではなく逞しく育てるためにテーマ学習(自習)ではしきりをつくらない
  • 講師同士が刺激を受け切磋琢磨できる環境づくり

など、体系的に学べ、これまで企業の会社説明会や1dayインターンシップに参加したことがない自身にとっては、とても参考になるものでした。何より代表の話し方やプレゼンテーションはとても興味を引く素晴らしいものであったので、是非皆さんも体験してみるべきだと思います!!

1dayインターンシップで学べた事(キーワード)

  • マーケティング視点で分析した教育業界
  • 異業種と塾業界の比較分析
  • 塾業界の4分類
  • A&PRO(ヘウレーカ)の理念と具体的なビジョン
  • 生徒を主体的に取り組ませる指導方法
  • 温室育ちではなく逞しく育てるためにテーマ学習(自習)ではしきりを作らない
  • 講師同士が刺激を受け切磋琢磨できる環境づくり

この記事の著者/編集者

K.M. さん 早稲田大学 基幹理工学部  

最新記事・ニュース

more

責任・権限・義務。 言葉だけを知っていても意味がない。 責任・権限・義務の違いと互いの関係 報告・連絡・相談の違いと「判断・決断」との関係 報告・連絡・相談のタイミングと「マネジメント・人材育成」の関係 これらを理解し、効果的に使い分けることが重要。 理屈と機能を理解し、チームワークを大きく向上したいリーダーのための研修です。

島元 和輝 荒 諒理 中川 天道 川瀬 響 4Picks

感謝は大事だと分かっているけれど、感謝を後回しにしてしまう。そんな方に、感謝の価値を改めて実感していただき、実践するための準備となるメッセージになればと思います。

大庭彩 髙橋開 香山 渉 上原久実 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

顧客に新しい価値を創造し続けるためには自らの脅威と向き合い、あえて自社の優位性を覆していくようなサービス・プロダクト開発が必要です。

大庭彩 藤原穫 2Picks

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 主体性を発揮する。 目的をもって始める。 重要事項を優先する。 この当たり前のことを、『7つの習慣』をもとに深掘りしていきます。 評論家ではなく、我がこととして取り組むメンバーのための研修です。

木藤 大和 荒 諒理 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

最近世の中の急激な変化によって注目されている「パラダイムシフト」。自分次第で可能性を広げられる学生だからこそ起こすことができたパラダイムシフトについて紹介します。あなたも当たり前に囚われない「諦めの悪い人」になりませんか?

大庭彩 1Picks