相手を本気で想うからこそ、すべきこと・できることがある
2021.03.26
研修を通じて気づいたこと・今後に役立てられること
周りを巻き込んでいけるリーダー
今まで自分のリーダーとしてのスタンスは、ただ仕事ができれば良いと思い込んでいました。
また「部下が使えないのは自分のレベルに追いついていないから」「なんで面倒なことをリーダーがやるのか」という甘い考えを持っていました。
しかし今回、徹底的に3日間自分と向き合うことができたからこそ、今後は周りを巻き込んでいけるリーダーになりたいと思います。
セルフマネジメントを行い、信頼される人材に
私は計画的に物事を進めることができないタイプでした。それはやるべきことをto doリストにまとめただけで、実際いつやるのかわからない状態になっていたからだということを学びました。
加えて自分の約束を自分で守れないと、同時に自信も失うということを知り、今までの自分がどれほどマイナスなことをしていたのか痛感しました。
今後はセルフマネジメントをしっかり行い、周りの人にも信頼されるような人間になりたいと思います。
心境の変化
「誘われたからとりあえず参加しよう」最初はそんな気持ちでした。
ただ実際に参加してみると、森口さんは厳しく、そして本気で私と向き合ってくださいました。人生で一番濃い3日間であったと言っても過言ではないと思います。
早く森口先生のようなコーチングができるようになりたくて仕方がありません。本当にありがとうございました。
3日間の実践記録
研修で学べたこと
- 想定外に対応する人がリーダー
- 答えを求めるのではなく、自分で考える
- 原理・原則が全て
- あらゆる仕事はコミュニケーションと結びつけると豊かになる
- コーチング
- 説得力がある意見を採用できる組織は根回しが要らない
- タイムマネジメント=セルフマネジメント
- リーダーとマネージャーの違い
- 本質を捉える
- 慣れないことをやってこそ成長
Gmap-c(目標設定・成果と課題の把握)
全体を通した目的:エンターとのより良い関係構築と面談提供。リーダーシップ開発
1日目
- 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
- 信頼関係を築くためのコミュニケーション手法を実践し、実際に面談で利用できる状態にする
- 最低3回は自ら手をあげて発信する
- 実施内容Measure(現状・成果の把握)
- ごまかすために本心ではないことをいってすぐに気づかれてしまい、本気でぶつかりにいく覚悟が生まれた
- 質問・報告1つとっても聞き方を意識することでコミュニケーションの質が数段上がることに気づいた
- 質問においては、的を射た発言が何度かできた
- 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
- まだ先生に指名されてから発言している
- 本質をつかめていない
- 全力で思考できていない
- 全力で思考できていない
- 対策Plan(今後の対策・計画)
- 5回周りに気づきを与えること
- 特に自信がない時にあえて質問する回数を3回以上にする
- わからないことはわからないと言う
2日目:
- 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
- エンカレの面談でエンターが「もう時間なの?」「充実した時間だった」と感じてもらえるようなコーチングの技術を学ぶ
- 最低5回は気づきを与える
- 実施内容Measure(現状・成果の把握)
- 今までの自分では考えらないくらい発言ができた
- 休憩時間でも自分の考えや知識を共有して気づきを与えることができた
- 自信がついた気がします
- コーチングの技術だけでなく本質を理解できた
- 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
- 自信がない時に目をそらさず、考える、発信するという姿勢はまだまだ改善できる
- 頭ではわかっていても実際に行動に移すまでにはまだまだ実践が足りない
- 対策Plan(今後の対策・計画)
- 今月中に最低5回面談行う
- 明日の研修では10回気づきを与える
3日目:
- 目標Goal(本日の目標と計画の宣言)
- 最低10回は気づきを与える
- コーチングの実践
- 全体を引っ張る意識をもっと強く持つ
- 実施内容Measure(現状・成果の把握)
- コーチングには問題がありすぎるので、明日から経験を積むことを自分の中で約束しました
- コーチングも人との対話であり、対話は最初から最終的な姿が決まっていないはずです
- ただポイントを意識するだけではなく、相手のことを深く知りたい、助けになりたいという気持ちで接する必要があると気づきました
- ただポイントを意識するだけではなく、相手のことを深く知りたい、助けになりたいという気持ちで接する必要があると気づきました
- 考察Analyze(ギャップの分析・課題の抽出)
- まだポイントが頭の中に入っただけですぐに取り出せる状態ではない
- 知恵、頭の回転を向上させるためのトレーニングが足りていない
- 対策Plan(今後の対策・計画)
- まず明日2回面談があるので、そこで意識して実践する
- 「こういう事を相談されたらこういう考えもできるな」と頭の中でイメージをするためにケースを5題考えてみる
- 研修で学んだ内容の教科書をもう1回作る
これから研修を受ける方々へ
参加すれば最高の経験が積めるということは保証したいと思います。
自分を変えたい、一足踏み出す勇気が欲しいと考えている人はぜひ参加して飛躍してください。
応援しています!
A&PROより
学生のうちは、理想的な組織のリーダーに出会う機会も少なかったと思います。また今までの大学生以下の組織では、「ただ仕事ができれば良い」というリーダー像もあっていいと思います。
しかし、実際の社会で周りから信頼されるリーダーとはどのような存在でしょうか。周りから信頼されるリーダーはきっと誠実な人間なのではないでしょうか。
リーダーが自分自身のセルフマネジメントが完全にできており、メンバーのお手本のような存在であること。さらにメンバーと向き合って誠実に対応をする存在であること。H.H.さんが学んだ誠実なリーダー像をぜひ実践してみてください。
研修で学んでいると思いますが、「本当の学び」とは「ただ知識がある状態」ではなく、「活用できる状態」です。
今回の研修で学んだことをぜひキャリア支援の団体で実践してみてください。きっと違った景色が待っていると思います。応援しています!
(リーダーズカレッジ:前田)
川村杏