他でもない「私」に、こんなに向き合ってくれた。

知識だけではない、「参加」したからこそ得られた学び。

 体験型プログラムで、3日間を通してその場で力をつけようと指導してくださったので、非常にためになりました。たとえ今回教えて頂いたことと同じ内容の本があったとしても、それを読むだけでは力がつかなかったと思います。この研修に参加し、直接指導していただきながら学べたことが本当に良かったです。初めて得られた気付きも多く、今後社会に出る際に非常に役立つと感じています。

研修講師へのメッセージ

 今回の研修で最も感動したことは、自分だけのためのアドバイスまでいただけたことです。なぜなら、今までの人生では、自分に足りていないことがあったとしても、それを指摘していただける機会はほとんどなかったからです。もちろん、社会に出るために役立つことをたくさん教えていただき、多くの気付きがあったため、それだけでも本当に十分すぎるほどの価値を与えていただいたと思います。しかしそれのみに留まらず、私だけのために、私自身の習慣や生き方に関するアドバイスまでいただいたことは、非常に感謝しています。本当にありがとうございました。

A&PROより

 知識やスキルのみならず、人生を豊かに生きていくために必要な多くのことを学び取っていただけたのだと感じました。それは、ご自身が勇気を出してこの研修に参加を決めたからこそ、手にすることができたのだと思います。ここで得た学びをぜひ活かして、今後も成長していってください!

(人材開発担当 遠藤)

研修で学べた事(キーワード)

  • 挨拶の重要性
  • 「仕事」と「作業」は別物で、「仕事」には必ずコミュニケーションが伴うこと
  • 気遣いについて
  • 話を聞く態度
  • 「誠実」と「正直」の違い
  • 「誠実である」とは、コミュニケーションを怠らないこと
  • 具体的に話すこと
  • PREP法
  • 共通点を見つけることで対立しなくなること
  • コーチングに大事な2つのこと
  •  ①目的・目標とモチベーションを結びつける
  •  ②目標に向かって主体的に取り組むよう導く
  • コーチングには必ず知識が必要であること
  • ティーチングとコーチングの違い
  • 「ノルマ」と「コミットメント」の違い
  • 「ノルマ」を「コミットメント」にシフトすることが重要であること
  • 空コミットメント・裏コミットメント
  • 一度できなかったことはその場で直そうと努力すること
  • 時間の有限性
  • 経験を増やして知識を増やすこと
  • 気付きを与えることの大切さ

この記事の著者/編集者

N.S. さん 中央大学 理工学部  

最新記事・ニュース

more

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks