本当の意味でのリーダーとなるため、準備と誠実に向き合う

研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること

「準備ができている人こそがリーダーになる」
今までいかに自分が準備を軽んじていたかに気づくことができました。
これまではリーダーは「ゴールを描ける人がなる」と考えているに留まっており、自身がうまくいかないときはゴールが描けないからだと決めつけていました。
しかし今回の研修で「準備ができている人こそがリーダーになる」と学んだことで腹落ちし、同時にいかに準備の重要性に気づかないことで失ってきたものが多いかを理解しました。
この研修での学びの大半がこの「準備」に帰結すると感じます。話し方、自分の弱みの克服、仕事の捉え方などに対して、日頃から意識して向き合え続ける人こそがリーダーになるのだと確信しています。
出来ていないという自分をまずは受け入れ、一歩ずつリーダーになれるよう準備を重ねていきたいと思います。

研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ

森口さん、研修の準備をしてくださった皆様、貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。
今回の研修では、リーダーとしての自分の強み弱みに気づく機会と期待していました。研修を終えて、その期待はもちろん、その根幹となる必要なリーダーの在り方や心構えを理解することができました。同時に、今までのリーダーとしての甘さ、メンバーに対して不誠実であったと感じます。方法論に溺れ、何となくリーダーを務め満足していた自分の弱さに気づけたことを前向きに捉えています。
この学びを得たことに満足するのではなく、行動に起こして変わっていくことに意味があると考えています。本当の意味でのリーダーとなるため、準備と誠実に向き合う姿勢を忘れずに日々努力していこうと思います。

これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ

「何となくリーダーを経験し満足している人」こそ参加していただきたいと思います。
私を始め多くの人が、機会があったから「リーダー」という立場になっただけであり、その根底に必要なことは学ぶ機会はなかったのかなと思います。そういった人こそ、この研修では大きな機会になると思います。
自分の弱さに気付き向き合う時間も多く、辛いこともあるかもしれませんが、その分自信を持ってリーダーを目指していく気づきがあると思います。ぜひ、前向きに取り組んでみてほしいです。

推薦してくれた方へのメッセージ

推薦してくれた須賀さん、ありがとうございました。これまでも私に対して成長機会や気付きを多く与えてくださりましたが、今回の研修も大きな学びを得ることができました。
今回の学びを行動に変えて成長する姿を見せることで感謝を伝えられればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

研修を通じて学んだこと

  • 準備ができている人がリーダーになる
  • 本当の心理的安全性
  • 判断力と決断力の違いと重要性
  • 相手の時間を奪っているという意識
  • 責任とは、対応できる状態であること
  • 余裕を持つために必要なこと
  • 全ての仕事はコミュニケーションと結びつくことで豊かになる
  • 責任と権限と義務を設計すること
  • 相手の存在を肯定すること
  • PREP法を用いた伝え方
  • 気付きを与えるコミュニケーション
  • なぜリーダーが弱みと向き合う必要があるのか

この記事の著者/編集者

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 須賀渉大

    2023年02月16日

    研修お疲れ様でした。準備の重要性を理解されたようですね。相手の潜在的なニーズを想像した準備が、相手の期待を超える行動に繋がると考えます。橘川さんが学ばれたように日頃から準備を意識して行動している方がリーダーになっていくと思います。1つ1つ誠実に取り組み続け、共に成長していければ心強いです。今後も宜しくお願い致します!

最新記事・ニュース

more

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「周りの声を意識して思っていることを伝えられず、自分だけが辛い思いをしている...。」「それもあって、周りに対して愚痴が溜まっている...。」この悪循環を引き起こすコミュニケーションを、A&PROではPassive(受身的)なコミュニケーションと捉えます。そして悪循環を解決させるには、「Passive(受身的)」を「Assertive(自己主張的)」へ変容させていくことが重要です。

矢後慶樹 前田佳祐 大庭彩 3Picks