謙虚さは成長角度を上げる
2022.03.20
クレド4.誠実・謙虚であれ
周りの人たちに対して、損得ではなく誠実・謙虚に行動していきます。小さな約束もきちんと守り、信頼を積み重ねていきます。
初めに
「自分なら大抵のことは上手くいく」
このような考え方を持っている人は傲慢な人のサインです。
私自身も以前はこのような考え方を持っていました。しかし、それは自身の成長機会を損なっていると気づいたのです。
では、「傲慢」と「謙虚」にはどのような違いがあるのでしょうか。
傲慢と謙虚の違い
「傲慢」と「謙虚」は対になる言葉で、辞書で調べると次のように出てきます。
傲慢:驕り高ぶって人を侮ること。見下して礼を欠くこと。
謙虚:謙遜で心にわだかまりのないこと。控えめで素直なこと。
私は、謙虚な人であればあるほど成長できると考えます。この二つは単なる「性格の差」だけではなく、あなたの成長角度に関わるのです。
なぜこの性格の差が成長角度と関係があるのか、下の章で考察していきます。
傲慢な人
傲慢な人の特徴は以下の通りだと考えます。
・他人の悪いところに対して:自分が勝っていると思う
・他人の良いところに対して:自分が負けていると感じて自己嫌悪になる
つまり、傲慢な人は他人を比較対象として見ているのです。
ここで以前私が傲慢だった例を紹介します。
ビジネススクールに通っていた頃、事業内容を発表する場面で私の傲慢さは発揮されました。
他人の事業がうまくいってない際に勝っていると考え、自分だったらどうするかを考えませんでした。
一方、自分よりうまくいっている事業があれば負けていると感じ、他人よりもできると思っていた変な自信から落ち込んでいました。また、他人からのアドバイスも斜に構えて素直に受け止めていなかったことも覚えています。
このように傲慢な人は他人と自分を比較するため、ナンセンスな勝ち負けに意識がいき、そこから先にある学ぶべきことに目が向かないのです。その結果、自身の成長機会を作ることができず、成長角度が下がります。
謙虚な人
一方で謙虚な人の特徴は以下の通りだと考えます。
・他人の悪いところに対して:自分も気をつけようと心がける
・他人の良いところに対して:自分もより頑張ろうと思う
つまり、謙虚な人は他人を観察対象として見て、そこから学ぼうとするのです。
以前私が謙虚になれた例を紹介します。
私がA&PROで記事を書き始めた頃、メンバーからのフィードバックに圧倒されました。当時はまだ私が傲慢だったため、変な自信を失ったことで、「自分はフィードバックのセンスがないのだ」と落ち込んでばかりいました。しかし、メンバーに追いつきたいという思いから、他人のフィードバックを観察し、良いところを一般化し、メモにまとめるようにしました。加えて次回の活動ではそれを取り入れてフィードバックをし続けたところ、自身のフィードバックの能力も上がったと実感しています。
このように謙虚な人は他人を観察対象として見て、悪いところも良いところも学ぼうとします。その結果、周囲のあらゆることから成長する機会を見出し、成長角度が上がります。
謙虚な人になるには
謙虚な人になるには、まず他人の良いところをたくさん探してみてください。
私が謙虚になれたきっかけであるA&PROのフィードバックのエピソードでは、とにかくメンバーのフィードバックの良かったところを見つけるところから始めました。注意深く観察すると「否定せずなぜを繰り返しているな」「伝えたいメッセージに繋がる問いを投げて気づかせているな」と気づくことができました。
他人の良いところを見つける癖がついたらきっと他人を観察できている証拠です。それを自身に生かすように心がければ、あなたは謙虚に学べるような素晴らしい人間になっているはずです。
最後に
今回はクレドである”誠実・謙虚であれ”の謙虚であることに注目して、成長という観点と紐付けて記事を執筆しました。傲慢な人ほど、まずは他人の良いところを見つけ、斜に構えることなく自身に生かすことを心がけてみてはいかがでしょうか。
ログインするとコメントすることができます。
新着コメント