リーダーとして気づきという価値を提供する存在に

研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること

①「相手に価値を提供することが大切」
私は相手の話を聴くことに強みがあると考えており、意見を主張することに苦手意識を持っていました。しかし、今回の研修を通じて、社会人と学生の違いは価値を受け取る側か提供する側かということを学びました。その結果、自分が相手にどんな価値を提供するかを明確にすることで、相手とコミュニケーションを取る上での軸を作ることができ、自ら気づきをメンバーに伝えることができました。そのため、今後は常にどんな価値が提供できるかを考え、日々の業務と向き合いたいと思いました。

②「約束を守ること」
本研修を通じて、約束を守ることが何事においても大切だと強く実感しました。なぜなら、約束が有している効果やメカニズムを理解することができたからです。具体的には2つあります。1つ目は、信頼関係を構築するために必要であることです。そのため、今後は約束を意識的に使うことで、相手と誠実に向き合っていきたいと考えました。2つ目は、自分に約束を設定してそれを守ると自信がつくことです。今後は、毎日の小さな積み重ねを大事にしていきたいと思います。

③「想像力を豊かにする」
本研修では想像力を豊かにすることで、感情にまかせるのではなく相手と誠実に向き合うことができることを学びました。また、相手ないし周囲のメンバーのことまで考えられているのがリーダーであると気づきました。今後は、リーダーとして常に相手を想像することで、広い視野を獲得していきたいです。

研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ

研修参加前は、リーダーとしてチームを引っ張ることに不安を抱えていました。しかし参加した後は、リーダーとして働くことに対してポジティブに捉えられるようになりました。なぜなら、「今のチームにはこれが足りないのか」といった気づきや、「リーダーはこれが必要だったのか」というような実践に落とし込めるような内容であったからです。本研修に参加していなかったら、こうした心境の変化はなかったと思います。

そのため、全力で私達と向き合ってくれた森口先生、そしてこうした貴重な機会を作って下さったA&PROメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。

これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ

本研修は、本気で取り組むことで自分をひと回りもふた回りも成長することができます。なぜなら、自分の視野が広がるからです。具体的には、日常生活でおろそかにしていたことや見逃していたことに気づく視点を得られます。そして、獲得した視点や考え方はかけがえのない物になると思います。ぜひ自分を本気で成長させたいと思っている人は参加してみて下さい。

推薦してくれた方へのメッセージ

須賀さんへ
この度は、本研修に参加するための推薦をいただきありがとうございました。研修を通じて自己成長できたと考えています。今回身につけたことを組織に還元し、社会へ貢献できる人財になりたいと思います。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

研修を通じて学んだこと

  • あらゆる仕事がコミュニケーションと結びつけると豊かになる
  • SMART+Cで目標設定をする
  • ある意図をもって伝える
  • 価値を受け取るか提供する側か
  • 何事においても準備
  • 想像力を働かせる
  • 約束の積み重ね方と自信のつけ方
  • 相手と誠実に向き合う
  • コミュニケーションの量と質が変われば成果は向上する
  • 責任を全うするための義務を提案し権限をもらうことが大切
  • 相手に気づきを与える
  • メカニズムを理解する

この記事の著者/編集者

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 川村杏

    2022年07月15日

    本研修を受け、リーダーとして活動していくことに対する考え方が変化したのですね。意見を「聴く」だけでも「主張する」だけでもなく、コミュニケーションの中でいかに相手に価値を与えられるかが重要であると理解されたのだと思います。今後、本研修で学んだメカニズムを活用し、周囲のメンバーに価値を提供するリーダーとして活躍していくことを応援しています。

  • 本田花

    2022年08月05日

    本研修の中でも、一つひとつの学びを大切に、丁寧に実践されている姿が印象的でした。約束を大切にしながら、想像力を働かせ、相手に価値を届けることを追求する、松本さんの誠実な姿勢は、きっとリーダーとしての活動の原動力になると思います。
    今後もリーダーとして、組織の発展を支えてくれることを期待しています。

最新記事・ニュース

more

プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。

荒 諒理 木藤 大和 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1~3を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

たとえ意見が対立しても、プロのコンサルタントやコーチは相手を導くことができる。 基礎1と基礎2を通じて、科学的なメカニズムから築き上げた実践型コーチングについて、ロールプレイを中心に活用方法をトレーニングしていきます。 現場の活動と有機的に結びつける知恵と、今後のプロジェクトに活かす行動力。 これらを大切にするリーダーのための研修です。

「自分と仕事をしたいか」と思われているかどうかは他者の言動を大きく変化させます。相手方の時間を頂いているという認識があなたの評価を変えるでしょう。適切な準備を行うことで周囲と豊かな関係性を築きたい方に必見の記事です。

大庭彩 香山 渉 谷口 宗郁 3Picks