教え上手は当たり前。学び上手であれ!
2018.05.08
■今月の研修■ 理念のマネジメント
人の成長には「深い理解」と「実践の積み重ね」が必要
今回の研修では、我々講師の評価基準として実際に使用している「STAGE」について、その意義や有用性を確認しました。また、グループに分かれて、各項目の意味やそれに当てはまる具体的な仕事、得られる気付きについて意見を交わしました。
それぞれの視点を持つ優秀なメンバーと議論することで、自分1人だけでは見えてこない、貴重な気付きを得ることができました。特に大きかった学びは、人の成長というのは「深い理解」と「実践の積み重ね」の2つからくるということです。つまり、学んだことを人に教えられるレベルまで深く理解し、かつ繰り返し実行してみることが、習得のプロセスだということです。これは、生徒指導やSTAGEの活用などあらゆる「成長」の場面で応用することができます。例えばSTAGEの評価項目の1つに「考えさせるヒントを与え、生徒に説明をさせているか」というものがありますが、これは生徒の「深い理解」のためにある項目であり、また講師にとってもこうした指導方法を「実践」し続けているかを振り返るための項目になっています。
これから研修を受ける方々へ
STAGEという評価基準を深く理解し見直すことを通して、「成長」とは何かを改めて考えさせられる非常に有意義な機会であったと思います。私が成長のために努力するのは、大切にしたい人を大切にできるようになるためです。尊敬する恩師が危機に直面したとき、親友が壁にぶち当たったとき、将来自分の子どもが悩み苦しんだとき、もちろん仕事でクライアント先の企業が問題を抱えているとき、そうした人々を少しでも助けるために自分にできることを増やしておきたいのです。
他にも、信頼関係を強く築くこと、人に手を差し伸べられる人間になること、逆にうまく人の助けを借りられる人間になること…。お互いを大切にできる誠実な生き方こそが、私の目指す人生です。もちろん仕事での成功は重要かもしれませんが、仕事、家族、友人、自分、全てを大切にできる人こそが本当の「社会人」なのではないでしょうか。本気で成長に向き合うこの組織でなら、そんな真の「社会人」に近付くことができていると思えています。
研修で学べた事(キーワード)
- STAGEの目的
- クレド(企業理念)とSTAGEの違い
- 学習効果に個人差が出る理由
- 実践のためには具体的に落とし込むこと
- 実績には報酬、努力にはチャンスで応える
- 一貫したメッセージを伝え続ける指導の重要性
- ゲームと勉強の面白さは共通している
- 耳の痛い話もできる効果的な指導方法
- 自分の失敗談も指導に活かす
- 話す力は賢さに直結する
- 小さなきっかけを与えるだけで脳は活性化する
- 生徒ごとの性格まで踏まえた指導
- 約束することで指導を定着させる
- 進歩は手本を真似することから始まる
- 慣れを自覚し常に影響の範囲を広げるか深める
- 健全な不安感こそ持続的成長の秘訣
- アサーティブコミュニケーション
田村稔行 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科