ラグビーのパスから学ぶ自責と改善
2023.09.20
クレド8.人のせいにせず、常に自分ができること・できたことを考え、最善を尽くす。
組織はフラットであり、常に全メンバーが危機意識を持ち、自分にできること・できたことを考え、改善。自分に都合の悪いことが起きても、人のせいにせず、自分にも原因を求め、サービスの質を高めます。
自分にとって都合が悪いことがあったらつい人のせいにしてしまうことってありますよね。人のせいにしたくなる時は誰にでもあると思いますが、人のせいにする人が多いと、いいチームを作ることができません。私はこちらの記事でも書きましたが、できるだけ人のせいにせず、自分ができること・できたことを考えるようにしています。これを考えるようになった経験として、小学校の時にやっていたラグビーの経験があります。
パスの失敗は誰のせいなのか
私は小学校で約5年間ラグビーをやっていました。
ワールドカップで日本代表が活躍したこともあり、試合を見たことがある人も多いと思いますが、ラグビーではパスをすることが多いです。パスに失敗すると相手ボールになってしまうことが多いので、一つ一つのパスが非常に重要です。
当然ですが、パスはパスを投げる人とパスを受け取る人がいることで成立します。ボールを落としてしまったときに、投げたパスが悪かった場合と受け取り方が悪かった場合の2パターンに大きく分けられます。
しかし、小学校の時にコーチに言われたのは「パスに失敗したら投げたほうにも受け取ったほうにも非がある。改善できるところを考えろ」ということです。正直、小学生の時は「明らかにあいつのパスが下手だった」や、「俺のパスはうまかったのになんで落とすんだ」と思うこともありました。
しかし、このコーチのメッセージで大切なことは2つあったと思います。
- パスをする選択をしたのは自分ということ
- 落とした事実はもうどうしようもないからその失敗をどう次のパスへ生かすかということ
の2つです。
1つ目に関しては、いいパスをして受け手がとってくれなかったとしても、パスをする選択をしたのは自分ということです。パスをしないで自分で前に進むなどの選択をせずに、自分からパスという選択を選んでいる。そのためパスをした時点で責任はあるということです。
これは誰かに仕事を頼む際にも同じことがいえると思います。
例えばAさんに仕事を頼んだとして、その仕事が間に合わなかったとしましょう。誰がどう見てもAさん側の事情による失敗だったとしても、Aさんに仕事を頼んでいるのは自分です。
- 自分の頼み方が悪かったのではないか。
- 忙しい時期にこなせない量の仕事を頼んでしまったのではないか
など、自分に原因を求めることは可能です。
2つ目に関しては、失敗は過去のことだから、そこから改善し、未来の成功につなげるということです。投げたほうのせいで失敗した、受け手のせいで失敗したということを決めるのは意味がありません。そうではなく、失敗したときには各自が改善できたポイントを考え次に生かすことが重要です。
キャリア支援団体での活動
いま私はキャリア支援団体で大学1年生向けのHPを運用するリーダーをやっています。5人のメンバーで毎週記事を更新しているのですが、あるメンバーの記事の執筆が締め切りまでに間に合わなそうだったことがあります。そのメンバーが忙しかったこと、記事進捗の報告頻度が少なかったことが原因でした。
自分にその時できることとして、自分が考えていた記事を代わりに執筆し、記事の投稿を間に合わせました。
長期的にみると代わりに書くことはいい対策ではないので、同じことが起こらないように、
- 記事の進捗報告、確認の徹底
- 記事の執筆を任せる際に相手のキャパシティを確認する
の2点を行っています。
また、それでも記事が間に合わなかったときのために、過去に書いた記事をまとめて配信するというルールも作りました。
パスをした責任を取る。次のパスに生かす。
この2つを体現した経験でした。
これからどう生かすか
人のせいにせず、自分ができたこと、できることを考え、実行することはいいチームを作るにあたって非常に大事なことだと思います。自分が記事の中で触れた、次に向けて改善していくという考え方が特に重要だと思います。人のせいにする時間があれば、改善策を考えたほうが有益な時間だと思います。まずは自分がこの考えを常に持ち、実行していくことで周りの人にもそれを伝播させ、失敗を次に生かせるチームを作っていきたいと思います。
ログインするとコメントすることができます。
新着コメント
早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科 2021年06月14日
タスクのマネジメントを行うリーダにとって、選択をした時点で自分にも責任がある、という考え方は、組織を向上させる姿勢において欠かせないものだと感じました。
また、当時メンバーとして矢後さんのもとで活動していた私としては、メンバーであろうともちろんこの視点が必要であるということも加えて感じました。
誰もが互いの約束を果たすことに対して誠実である、そんな組織を目指します。
2021年02月20日
パスをする選択をしたのは自分。リーダーとして絶対に忘れてはならない視点ですね。ラグビーの経験から仕事でも大切なことを見出されていて、素敵だと感じました。
2023年09月21日
ラグビーワールドカップが盛り上がっていることもあり、改めてこの記事を拝見しました!
「パスに失敗したら投げたほうにも受け取ったほうにも非がある。改善できるところを考えろ」というコーチのメッセージは、チームスポーツだけでなく、仕事や日常生活にも応用できる重要な教訓です。
仕事で他人に依頼する際、その仕事が失敗した場合、依頼者自身も一部責任を負う可能性があることを認識し、自分のコミュニケーションや期待設定にも注意を払うことを心がけたいと思います。また「自分が改善できることを考える」習慣が組織に根付けば、良好な人間関係も築きやすく、自然とチーム力向上にもつながるのだと思います。
協力や責任、学習の重要性について考える良い機会をいただきました。ありがとうございます⋆