生徒・保護者に“感動を与える”サービスとは。
2018.08.11
クレド10. 「顧客に感動を~高水準のサービスを追求し続ける~」
感謝されるだけでなく、感動を与えてこそ、顧客に真の満足が生まれます。価格以上の価値を提供し、信頼を得ます。授業・プロジェクトの質をgood、bad、nextの順で振り返り、改善点・成功例を把握。次回施策につなげます。
クレドにまつわる私のエピソード
直営塾へウレーカで働く中で、生徒・保護者に“感謝”だけでなく、いかに“感動”を与えられるかが、とても重要になってくるということをひしひしと感じています。
へウレーカの生徒は授業の他に「テーマ学習」を受講することができます。これは、何時でも気ままに利用可能な一般的な自習ではなく、生徒自らが時間も含め目的・目標を予め設定し計画的に取り組む自習です。具体的には、テーマ学習開始前に、学習する内容の目的・目標(Goal)を自ら設定し、学習終了後に成果・課題を把握(Measure)。成果の要因と課題の原因を分析(Analyze)し、次回のテーマ学習に向けての計画(Plan)を設定する。通常の授業で生徒・講師ともに大切にしているこのサイクルをテーマ学習にも取り入れ、Gmap-cというシートに生徒が記入しています。これも記入して終了、ではありません。担当の講師がシートを確認し、生徒とともに振り返りを行う、つまりコンサルティングです。シートの記入だけで満足してしまうことのないよう、私が担当として振り返りを行う際には、その日学んだ内容を生徒に説明させながら記憶の定着を確実なものにしていきます。
生徒一人一人と課題に向き合う中で、その根本が学習面での問題に留まらず、睡眠不足や食事など生活習慣に及ぶ事も多くあります。これらの課題を乗り越えることは学力の向上に繋がり、生徒の人生にも大きな影響を与えます。課題に共に向き合い、時には耳の痛い話もしつつ寄り添うことは簡単な事ではありませんが、この一つ一つの取り組みが生徒・保護者へ感動を与えるサービスにつながるのだと私達は信じています。
生徒指導、そして将来医師としてどう活かすべきか
生徒を志望校合格に向けて導くという意味で、生徒と講師はお互いが本気で向き合う必要があります。この姿勢は、医師となった際にも必ず役立つと感じております。へウレーカでの経験を活かして、患者の立場になって考え、寄り添うことで感謝だけでなく感動を与えられるような存在となることが目標です!
川瀬 響