【22年度・研修】幹部研修(3月)

リーダーシップゼミやビジネス基礎研修で学んだことを、机上の空論とせずに実践し続けることが重要。
プロジェクト年間計画をもとに毎月、リーダー同士でチームコーチングを実施します。
※参加者同士で役割分担し運営する研修です。

  1. 先月・先週までの成果・課題の把握(Measure)
  2. 成果の要因、課題の原因を分析(Analyze)
  3. 来月以降の計画・活動内容の改善(Next Plan)

年齢・役職・立場を超えて、周囲に説得力ある提案をできる場であり、周囲からの説得力ある意見を謙虚に受け入れる場でもある。

誠実なリーダーは、説得力ある意見を積極的に計画に取り入れ、地に足つけて行動する習慣を持っている。

この記事の著者/編集者

森口敦   

■マーケティングと人材開発の専門コンサルタントとして活動中■
社会人・大学生・高校生・中学生の成長を支援しています。
社会人育成:リーダーズカレッジ、エイアンドプロワークスペース
大学生育成:リーダーズカレッジfor大学生
高校生育成:難関大学受験専門塾
中学生育成:難関大学受験専門塾

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 須賀渉大

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
    ・準備の徹底。社会人として4月から生活する上で物品の購入や提出物の管理を余裕を持って行い、かつバッファを大切にした計画の上で問題なく準備が出来ている。
    ・最後までやりきる姿勢。エンカレッジの引退に伴い、閲覧権限の問題で11期にノウハウを提供できないことがないように、重要な資料を中心に閲覧権限の再設定、最終確認を行った。
    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
    ・再現性のあるリーダーシップ。1年間の学びを違う環境でも発揮できるようにインサイド・アウトや準備の観点から他者の一歩先を行く振る舞いを徹底する。

    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
    ・研修講師として、参加者に価値ある機会を提供します。特に①研修及び各項目の意義を11期が正しく理解し、必要性を感じること、②参加者が主体的に取り組めるような設計、意識して、参加者が今後の支部活動で活かせる学びを3点以上各参加者に提供する。

    具体的には10期の経験談を通じながら責任・権限・義務の設計の重要性を伝えるように意識したい。また、参加者が主体的に取り組めるかつ今後の支部活動で活かせるように、分かりやすく簡潔に要点を絞って伝えること、影響力の寄せ方で価値提供したい。

    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    ・研修及び各項目の説明
    10期が乗り越えた課題や客観的な評価をもとに責任、権限、義務の重要性や自己・組織の課題に向き合う必要性を伝えられたと思う。また、分かりやすい経験談を選択し、PREP法などを用い、簡潔に話せたことも評価できる。

    ・参加者の主体性に関して
    主体的に研修に取り組めている方への称賛、参加者との対話形式から一定引き出すことができた。また、一定の緊張感をもたらし参加者の意識づけを行ったこと、参加者の課題を踏まえたエピソードトークを行うことで、参加者の大半がアクティブリスニングをしてくれていた。

    総評としてグループリーダーの沢山の協力もあり、各参加者に支部活動に活かせる気付きを複数個提供できたと思う。

    2.ギャップの分析・課題の抽出
    ・具体的な経験談などを、簡潔に話すことに関しては自身が活動を振り返れていたことが大きく影響しているように思え、日々の振り返りの重要性及び、振り返りを自己に留めるのではなく人に伝えられる準備を行うことの大切さを再認識した。
    ・研修の雰囲気作り、講師としての振る舞いは後半、自信を持ちながら行えたが、前半は辿々しい部分もあった。私自身の緊張もあると思うが、各項目の必要性を体系化しながら説明する準備ができていなかったことが要因だと考えている。それにより説明もやや長くなったり、要点が伝わりきらない場面があった。

    3.今後の対策・計画
    ・研修項目の必要性を体系化しながら説明する練習の実戦。各項目の重要性を具体的な経験談から考え、それを抽象化することでPREP法に落とし込めると思うので、それを実践したい。
    研修項目もそうだが、勤める会社でリーダーシップやマネジメントを学ばせて頂く研修機会などでも実践したい。
    ・簡潔な話し方に加え、抑揚や声の強弱を意識したより分かりやすいコミュニケーションの実践。

    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)

    森口さん
    本日は研修講師として研修に携わらせて頂き誠にありがとうございました。私にとってチャレンジングな環境であり、緊張感もありつつ講師としての時間を楽しむことができました。また、教える中、参加者の様子を観察する中で大変学びを得られた時間でもありましたので、次に活かしたいと思います。改めてこのような貴重な機会を誠にありがとうございました。

    本田さん、山口さん
    グループリーダーお疲れ様でした。お二方が参加者の主体性を引き出してくれたことが本研修の成果に大きく繋がっていると思います。本田さんに関しては研修講師も担当して頂きました。丁寧なサポートと想定外をなくす準備力、そして積極性に感謝しております。山口さんに関しては、参加者間で学びを深める意図で沢山発言する機会を創らせて頂きました。私の意図を汲み取りながらわかりやすく説明して頂き大変助かりました。ありがとうございました。

  • 本田花

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
    ・今まで頂いた気づきや学びを再言語化し、自身の今後の行動指針を再構築したこと
    ・上記の行動指針や気づきを他者に伝えられる状態とし、自身のあるべき姿やそれに伴う行動を自ら積極的に約束していったこと

    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
    ・上記の行動指針を環境が変わっても一つひとつ丁寧に実践すること
    ・組織に対して説得力ある意見一つの場面ごとに一つ以上発信すること

    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
    ・諸星
    →組織としてどうありたいかだけでなく、組織を変革する当事者として諸星個人が向き合うべき課題を明確化し、個人と組織の進化を紐づける気づきを提供する
    ・上原
    →現状と理想状態を整理し、丁寧に実践すべき行動や行動指針を整理し、一歩ずつ努力出来る道筋を提案する気づきを提供する

    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    ・諸星
    →どんな組織を創りたいかというモチベーションを引き出しながら、組織に対してどのように自己を変革しながら行動していくかの指針について気づきを提供することができた

    ・上原
    →現状を整理しつつ、目的を達成するための指標やそれに伴う組織としてのあるべき姿に関する考えを引き出す気づきを提供できた

    2.ギャップの分析・課題の抽出
    ・人事部署の現状や組織設計など、現場への理解不足は一定あったと思う(引退しているので、可能な範囲は限られている前提だが)

    3.今後の対策・計画
    今回に関しては、特になし
    ※エンカレッジに限らず、どんな環境下でも相手のモチベーションを引き出し、科学的に目的・目標を共創し、達成までの道筋を創っていくコミュニケーションを意識する

    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)

    諸星さん
    気づきを提供する準備、気づきを自ら獲得する準備を常日頃からしているのをコーチングしている中で実感しました。グループ内での気づきを提供し合える環境を支えてくれていたと思います。ありがとうございました。他者の可能性を引き出す存在として今後も期待しています。

    上原さん
    自身が提供できる気づきを模索し、相手の言葉を大切にする姿勢に助けられました。ありがとうございました。今後ともメンバーなどどのコーチングを大切に活躍されることを期待しています。

    須賀さん
    研修での学びとエンカレッジでの学びの実践を紐付けた、全体の運営をしてくださりありがとうございました。日々の学びを丁寧に実践されている須賀さんだからこそ創る事が出来る幹部研修であったと心から思います。目配り気配り心配りを大切に、一つひとつの事象を努力されている姿を私も見習います。そして今までの幹部研修、本当にお疲れ様でした。

    森口さん
    本日は運営として全体の進行などにも携わらせていただきありがとうございました。最後の幹部研修となりましたが、改めて学び溢れる幹部研修がどのように設計しているかを実感として考えることができ、場の有り難さを感じました。
    私自身も幹部研修のような学びと気づき溢れる場を創れるよう、今後も当たり前と準備を大切により精進したいと思います。
    改めまして、今まで幹部研修という貴重な機会をくださりありがとうございました。

  • 飯沼 咲帆

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
    先週の研修では、コーチングの考え方や手法について学んだ。相手と共感しあえるポイントを探しながら話し合い、相手のモチベーションと目の前の行動を結びつける対話を実際に実践できたので、周囲にも共有していきたい。

    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
    これから立ち上がるチームで新規メンバーをきちんと理解し、同じ目標を追えている状態を構築すること。

    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
    新しいチームの年間計画を通して、ほかのリーダーに気づきを与えられるようにする。
    →ジョインして間もないメンバーであり、TLとして新規ジョイン者を巻き込もうとしている自分から、エンカレのあるべき姿に立ち返った議論を提案していきたい。メンターのモチベーションについて深く理解したうえで、それを組織の目的や目標にどのように結びつけるか、改めて確認する。


    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    配属に関しては、理解の及んでいない部分も多々あったが、その分、外からの意見や単純な疑問を意識的に発信できた。自分の計画を立てるときも、他のチームのロールモデルとなれるポイントはどこか、考えながら策定できた。
    2.ギャップの分析・課題の抽出
    まだ自身のエンカレ理解が進んでいない部分があると思い知った。チーム活動がない分、他セクションの活動を把握する喫緊の必要性がなく、怠けていたなと感じた。支部をリードしていくために、常に全体に目が向けていく必要があると感じた。
    3.今後の対策・計画
    自分の年間計画で、すでに始動している他チームにないテーマとしてスピード感をもって成長していくことを上げた。今日計画を立てただけで終わるのではなく、今後の活動を通じて新たな気づきや挑戦からの学びを、支部に提供していきたい。

    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    ◎山口くん
    自分の計画に対しては、良いポイントを誉めつつ足りない観点を補う議論をしてくれた。特に、チームで数値目標を設定するにあたり、「定量的な目標を達成した先の、チームの定性状態を考える」というアドバイスはすぐに生かしたいと思った。上杉さんへのコーチングでは、私が具体的な話をしてしまった一方で、モチベーションや理想状態の言語化という軸の部分にアプローチできていた。
    上杉さん
    チームリーダーとしての難しさや工夫を、包み隠さず話してくれた。自分の計画に対するコーチングでは、実際に活動する中で発生するであろう問題や、私が見えていなかった課題を指摘してくれて、考えが深まった。行動量や向上心、たくさんの仕事を抱えながらそのすべてに高い視座で取り組む姿勢は見習いたいと思った。自分の手本になる学びがたくさんあったと思う。
    ありがとうございました!
    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)

  • 山口雄大

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
    中長期的な視点を持つことを常に心がけ、目の前の事象にとらわれず大局観を持って活動に取り組むことを意識した。

    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
    大局観を持つ意識を持つことができたが、各リーダーへのFBの精度はまだまだ物足りないものだったように感じる。思考の精度と誠実さをより高めた行動を意識する。

    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
    座席のリーダーとして、ワークの学びを最大化させるよう努める。メンバーの考えに寄り添った上で客観的なFBを心がけ、気づきを与えられるように努める。

    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    ・支部の年間計画作成途中
    ・座席のリーダーとして、ワークの学びを最大化させるよう努める。メンバーの考えに寄り添った上で客観的なFBを心がけ、気づきを与えられるように努める。
    →同じチームでワークをしてくれた2人が気づいていない観点であったり、アウトプットの背景にある本質的な考えだったりを想像しながら、コーチングをすることができた。ただ、全体を俯瞰で見て漏れのないコーチングができたか、違う題材、相手に対しても同じ質でコーチングできたか(再現性)の観点でみるとまだ改善の余地があると思われる。

    2.ギャップの分析・課題の抽出
    全体を俯瞰で見て漏れのないコーチングができたか、違う題材、相手に対しても同じ質でコーチングできたか(再現性)の観点でみるとまだ改善の余地があると思われる。
    →自分の中で今日うまくいった要因とうまくいかなかった要因をを言語化する。
    →うまくいった要因:表面的のみならず、アウトプットの裏にある考えまで想像しながら、コーチングできたのがよかった。
    →うまくいかなかった要因:自分の最近の知識やインプットによったコーチングになってしまったかなという印象がある。相手を理解するという意味で、質問の精度や質を上げることが必要だと考える。

    3.今後の対策・計画
    ・支部の年間計画完成
    →適切な目標の設定&浸透
    ・コーチング時の質問力向上に焦点を当て、面談や1on1を履行する。相手を理解した上で出てきたアウトプットの質を分析し、偏見や自分の志向に縛られていないかを常にチェックする。


    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)
    上杉さん
    →本日はありがとうございました。チームリーダーと配属という支部にとって重要なポジションの兼任する中で、さまざまな課題感に着目し自責思考でPDCAを素早く回している姿に刺激を受けました。これからもよろしくお願いします。
    飯沼さん
    →今までの経験から得たリーダーとしての心構えであったり、ジョインして間もないにも関わらず支部の全体観を捉えようとしている姿勢に刺激を受けました。ありがとうございました。

  • 上原久実

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
    ・セクション
    同期のスタンダードを上げるべく、エントランスにおける伝わりやすさと目的を結び付けた設計を行った。
    具体的にエントランス全体の提示、11期自体の実態やあるべき姿と結び付けた組織説明などをおこなえるスライドに変更した。
    ・チーム
    チームとしてナレッジを共有する文化を盛り上げるように布石を打ちながら進めることができた。
    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
    ・セクション
    エントランスの運営側の関わりやすさに欠けている設計であるため、MTGやSlackを活用し生の声を拾うことを忘れずに改善を行っていく。
    また、新規ジョイン者が主体的に話を聞けるような場面を多く取り入れ、属人的にならないエントランス設計をおこなう。
    ・チーム
    チームビルディングにおいて一定コミットメントに切り替えられるような設計にかけていたため、タスクを提示し論点を出すことでよりコミットメントできるようなチーム設計にしていくことで支部に対してリーダーとしてのナレッジを共有できるような設計にしていく。
    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
    同セクションの諸星に対して、組織の進むべき方向性と紐づけたアドバイスを逐次話があるたびに提示し、メンターとしてのあるべき姿を深掘りする時間とする。

    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    ・履行速度
    2週間以内のインストールに向けての動きだし
    ・アンケート
    満足度について基本的に9台をたもっている 
    ・NA履行率
    現在システム作成中
    2.ギャップの分析・課題の抽出
    ・履行速度
    履行側でのシステムが整っていない
    ・アンケート
    エントランスでの引き出しが足りていない、エントランスと新規ジョインの間での密な関係性が作り切れていないため満足度を高める余地あり。また属人化も省ける余地あり。
    ・NA履行率
    現在システム作成中。かつシステムとして新規ジョインのその後の活躍を拾えていないためフォローアップしきれていない。
    3.今後の対策・計画
    ・KGI・KPIから逆算した各種資料の適切な改定
    ・各セクションとの連携で支部を巻き込んだエントランスを

    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)
    ◎本田さん
    本田さんにはそもそもの思考のプロセスといったところまで立ち返りながら、いろいろ自分の思考を深めていただき、非常に感謝しています。特に年間KGI・KPIの設定につきましてはコーチングの内容のみならずやり方といった点で非常に参考になりました。ありがとうございました。
    諸星さん
    諸星さんのアドバイスで、何度も根本的なあるべき論に立ち返ることができたと感じております。特に支部内で上がっている課題に対しての責任や権限の分配に関して、問題への適切なアプローチといった面で学びが大きかったです。ありがとうございました。

  • 諸星 飛希

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること

    自分の責任・権限・義務を明確にする意識をもって業務に取り組むことができた。
    ⇒セクション立ち上げにおいて、自分がどこまで責任を持つのか、どの権限を渡して、自分が持つのか、考え続けることができた。

    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること

    ・セクションの立ち上げを4月までに自分が責任を最小限に持った状態で行えるようにすること。自身がいなくてもセクションが自走している状態を作る。

    ・複数のセクションやチームにかかわる人間としてかかわる人全員に誠実でありたい。仕事の期限を正しく設計し、守ることで、自分に言い訳せずに、全員に信頼される人物であることを目指す。

    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか

    ・自身が前回の研修で学んだことをどう活かしているのか。反対にどこを活かせていないのか、まだ伸びしろがあるのかについて原体験を基に伝えることで、自身の目標や進捗を言語化すると共に、周囲のメンバーに対しても気づきを与えたい。

    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    現状:目の前の業務に対しては向き合えていて、うまく回っているように見えるが、実態は、課題が多い。うまくいっていないわけではないが長期的な視点を持てていない。短期的なセクションの立ち上げとして間違った方向でやっているわけではない。

    2.ギャップの分析・課題の抽出
    セクションの軸を形成し自走できる状態にするという目的に対して、自走させる仕組みづくり、ロードマップ作りや自身のマネジメントや誠実さが足りていないことに気づいた

    3.今後の対策・計画
    自身の支部長§における責任権限義務の明確化、セクション立ち上げに対しての設計の明確化と共有。月ごとの振り返りと改善。

    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    上原さんには、自身の発現のあいまいな部分を質問していただき、それに回答することで、自分の思考を改めて整理する機会をいただきました。その問答により、改めて本質的な課題や今後とるべきアクションの存在に気づきました。いつも助けられています。ありがとうございました。
    ◎本田さんには、自身の考えの足りない部分を示していただいたうえで、より深化したディスカッションとフィードバックを提供していただきました。本田さんには毎度とても大きな学びを提供していただいています。学んだことを毎回、自分の活動や発言に落とし込み、自分の中に取り組む意識をもって今後も活動に励みます。ありがとうございました。

    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)

  • 西川 雄也

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
    ・準備に時間を割くようになり、会議の効率が上がった。
    ・準備に時間を割くようになり、他のメンバーも影響を受けて時間前の到着や直前を準備の時間として使うようになった。
    ・塩梅を意識することで、偏った考え方や意見に気づくことができた。

    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
    来月の取組みとしては、メンバー一人一人の役割にあった声かけや指示をしていくことである。メンバーそれぞれに求める役割の種類や大きさは、メンバーによって異なる。それらを加味した上でのティーチングやアドバイス、ヒアリングなどをしていくことで、それぞれが納得して仕事ができるようになる。具体的には、アルバイト、業務委託、社員、役員という肩書とそれぞれがやりたいこと・程度を把握した上で任せすぎない、任せなさすぎないことを意識したいと思う。

    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
    ・参加者に対して、自分が抱えている問題と解決案を具体的に共有することで、反面教師的な学びを提供する。

    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    ・今後のことを具体的にKPIや施策にまで落とし込んで考えられたこと
    ・自分の役割、責任、期待されていることの明確化
    ・参加者に対しては、反面教師的な学びというよりは、違う世界で実際に生じているケースを見せる形で学びを提供できたと思う。

    2.ギャップの分析・課題の抽出
    ・今回は、自分の役職にフォーカスして考えた。
    ・今後は、自分の役職だけでなく、組織としてのタスクの優先順位づけをした上で、今回挙がったタスクを役員に共有した上でスケジュールにまで落とし込むことが必要。伝達のコストや反対のリスクが存在する。

    3.今後の対策・計画
    ・そもそも、組織についてまとまった時間議論する場をほとんど持たなかった。今後は、経営会議で議題にあげ、組織としての理想像や生じている問題を振り返る。特に、心理的安全性を組織に浸透させることが必要だと考えている。
    ・内人事のKPIとして実際にどこまで設定・測定してフィードバックしていくかは、現実的な線を考えていく必要がある。

    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)
    ◎須賀さん
    リーダーとしてのご自身の経験から、言葉で表現できていない組織の現状や明確化されていない課題を質問の形で深ぼっていただいた。共感から入っていただいたため、フィードバックが入ってきやすかったし、これから作り上げていく自分の組織において、役員の視座や目標を揃えることの重要性がわかった。ありがとうございました。
    藤原さん
    客観的な目線から、さまざまな角度で質問をしていただいた。今私が必要なのは、専門的なことに関するフィードバックではなく、初歩的だったり、シンプルな指摘や問いかけである。その意味で、藤原さんは純粋な疑問から出発して問いかけをいただいた。ありがとうございました。

  • 藤原豪士

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
    先週の研修ではコミュニケーションについて重く学んだ。自身の普段行っている手法以外のものを学んだので、対話において活かしたい。
    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
    セクションにおいて一人一人の個性をコミュニケーションを通じて理解すること。
    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
    いろんな価値観があることをほかの人に知らせる。

    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    現状としてはリーダーとして取り組むべきことの把握ができていない。さらにそもそもリーダーとしてマネジメントを行うことに対する関心が薄い。成果としてはリーダーに必要なものを知ることができたこと、周りの意識を知れたことが挙げられる
    2.ギャップの分析・課題の抽出
    やることへの責任や意義を最初に考えないまま行動に移している。
    3.今後の対策・計画
    自分、もしくは組織のやるべき事に対して計画性と意義をきちんと見出してから行動する。

    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■皆様からの自身に足りていない意識や観点を多く得ることができました。
    また、そこからリーダーというあり方に対する興味がわきました。ありがとうございます。
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)

  • 上杉 未宇

    2023年03月24日

    ■【Goal】本日の目標と計画の宣言(SMART+C)■
    1.先月・先週までの成果で、周囲の手本として伝えられること
    3月の研修を経て早速チーム運営において生かすことができている。
    今までメンバーとの1on1において、メンバーの相談に乗ったり、モチベートすることしかできていなかったが、相手の存在や成果を出せていなかった過去をしっかり認めた上で、本人の描く理想や目標にアプローチする形でコミットメントに変えていく方法を実践している。

    2.来月の取組み/残りの活動で、周囲の手本として伝えられること
    TLとして精度の高い目標設計を行う。
    これまで自分の強みを伸ばすというところで考えていたが、自分の弱みに恐れずにしっかりと向き合い、自分にもコーチングしていくこと。
    今の自分自身、やりたいことがいろいろある中で、どれか一つ選択するのではなく、いずれにおいても期限を決めてアウトプットを出す、思考する時間を増やしてそれぞれの活動のつながりを考えつつやっていくエネルギーを活動の中で生かしていきたい。


    3.本日、誰に対し、どのような価値を具体的に提供したいか
    どの行動にも目標を設定する。
    思いやりのあるコミュニケーションを取る。
    相手は自分よりも忙しいという前提に立って、PREP法で単純化・相手の貴重な時間をいただいている感覚で伝える・理解することを意識。


    ■【Measure・Analyze・NextPlan】本日の振返り■
    1.現状・成果の把握
    TL
    チームの現状を改めて言語化してみると、自分自身がまずリーダーとして変わる必要性を感じている。自分の「できない」部分もきちんと認めてメンバーに委ねる、メンバーを育成する観点が自身には足りていないと実感した。
    チームメンバーの適切なポジション配置については既に実行できている。ただ、役割をこちらから与えるのではなく、チームの成果向上・チームをよりよくするために能動的にメンバーに動いてもらうためのモチベートなどは研修で学んだコーチングを活かして実践していきたい。

    配属
    正解がわからない中での先を見据えての配属が難しい。セクションマネミの参加、支部長との擦り合わせなど、わかろうとする努力は今後最大限行っていきたい。

    2.ギャップの分析・課題の抽出
    TL
    チーム運営においても配属でのノウハウも活かしつつ組織視点を持つ。

    配属
    長期的視点を持った上でのそもそもの課題洗い出しが十分ではない

    3.今後の対策・計画
    TL
    自分の悩みや課題感を共有する。
    SMARTな目標を設定。メンバーが共感・当事者意識を持って実行できるような目標設計

    配属
    配属のゴールや理想状態を定めた上で戦略的に配属をおこなっていくためにも、配属後アンケートや、支部としての理想状態の把握に明日から全力を注いでいきたい。




    ■【周囲への感謝】リーダーやコーチに具体的に感謝したいこと■
    誰から、どのような価値を頂きましたか。(感謝の気持ちも一緒に)
    ※最も潜在ニーズにアプローチし、必要であれば耳の痛いこともアドバイスしてくれたメンバーには名前の前に◎をつけてください。(1人のみ)

最新記事・ニュース

more

「メラビアンの法則」や「真実の瞬間」と向合い、各メンバー自身がブランド形成の重要要素であることを自覚していきます。 「目配り」「気配り」「心配り」の各段階を理解し、「マナー」「サービス」「ホスピタリティ」「おもてなし」の違いについて研究。 「マニュアル」「サービス」を理解・実践するのは当然。 「ホスピタリティ」「おもてなし」を顧客・メンバーに提供したいリーダーのための研修です。

島元 和輝 荒 諒理 川瀬 響 3Picks

行き過ぎた完璧主義は仕事を停滞させるだけでなく、自分自身を苦しませてしまいます。本記事ではプロジェクトマネジメントを題材に、自分の良さをかき消さず、最大限発揮する仕事への取り組み方を考えます。完璧主義で悩んだことのある皆さんに是非ご覧になって欲しい記事です。

左貫菜々子 藤井裕己 谷 風花 大庭彩 4Picks

プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。

荒 諒理 木藤 大和 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks

タスクには明確に優先順位が存在し、正しい優先順位でタスクに向き合うことが締め切りへの余裕につながります。緊急度と重要度のマトリックスを用いて改めてタスクへの優先順位をつけることを意識したいです。

大庭彩 1Picks

皆さんがリーダーを務める組織にはMVVやスローガンと言ったメンバー全員が認識している「共通目標」はありますか? そして、今その「共通目標」を何も見ずに口ずさむことができますか? もし、一度決めたことがある共通目標が形骸化してあまり浸透していない場合は私と同じ苦悩を経験するかもしれません。

大庭彩 1Picks