本気で取り組み、自分の限界値を更新し続ける

研修を通じて気付けたこと・今後に役立てられること

自分にした約束を果たすことで自信が付く

今までの私は自信を能動的につけようと考えたことがありませんでした。むしろ、自信は成功体験から来るのだから、何かに成功しない限りはつかないのだと考えていました。しかし、研修を通じてGmap-cを徹底したことで、自分が成長したことを実感しました。今後社会で働く上でも、論理的・能動的に身につけた自信は簡単には揺らがないと確信しています。

目標設定の重要性

これまでは部活や長期インターンにおいて漠然とした目標を立てたことで、日々の活動に意義が見出せなくなることがありました。しかし、研修を経てSMARTな目標を設定することで成果が向上すると実感しました。今後も目標設定にこだわり、明確な行動指針のもとで成長し続けていきます。

事実は切り取った時点で事実ではない

研修を受けて、事実は文脈の中で判断しなければ実態が分からないと実感しました。これまでもSNSでの発言や噂話が違う誤解を生じる場面に触れ、ネガティブな影響を受けることがありました。情報が溢れる現代で生きていくために、情報リテラシーを持って事実を捻じ曲げないように意識していきます。

研修参加前後での心境の変化・研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ

研修に参加する前の自分は表面を取り繕って満足しており、表面的だったと痛感しました。エンカレッジでの長期インターンも、本来の目的は達成できておらず、中途半端になっていたと思います。しかし、研修に本気で取り組んだことで自分の限界を引き上げ、成長することができました。今後も自分の限界値を更新して成長し続け、行動で示していきます。

最後にはなりますが、森口さん、A&PROの皆さん、エンカレッジの皆さん、忙しい中時間を割いて本気で取り組める環境を作って下さり、本当にありがとうございました。

これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ

「自分を変えたい」と思う方には自信を持っておすすめしたいです。リーダーシップゼミでは、「本気」で物事に取り組むことで、自らの血肉となる学びを得ることができます。しかし、だからこそ、覚悟のない人にはおすすめできません。社会では言い訳が通用しないのだから自分にも言い訳をせずに取り組めると言う姿勢を身につけていきましょう。

研修を通じて学んだこと

  • 約束を積極的にして果たすことで信頼関係が築かれる
  • 自分にした約束を果たすことで自信が付く
  • リーダーは準備ができている人がなる
  • 誠実とは本来あるべき姿に事実を持っていく
  • 目的達成を評価するのではなく、取り組み・誠実な姿勢を評価する
  • 事実は切り取った時点で事実ではない
  • あらゆる仕事はコミュニケーションに結びつけると豊かになる
  • 共通点に関して人は対立しない
  • ノルマとコミットメントの違い
  • 目標設定の重要性
  • リーダーシップとは組織が上手くいくように最終的な責任を持つこと
  • コーチングは成長欲求のある人にしか使ってはいけない

推薦してくれた方へのメッセージ

小川勇さん、今回は私が本気で取り組む機会を提供してくださり、ありがとうございました。今回の経験を生かし、行動という形で恩返しをします。ありがとうございました。

この記事の著者/編集者

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 佐藤幹太

    早稲田大学大学生 2021年11月06日

    藤井さん
    同じ研修に参加した中で、議論や課題に「誠実」に取り組んでいる姿を見て、年齢や学年関係なくすごく刺激をもらっていました!
    約束を守ることで自分へのそして人の信頼を得るということは間違いないと思いますし、それができる人だと思うので是非今後も一緒に頑張っていきましょう!

  • 中川湖杜

    早稲田大学 2021年11月02日

    同じ研修に参加した中で唯一の2年生でありながら、しっかり議論に参加している姿に私自身モチベーションを引き上げられました。
    「自信を能動的につける」とても大切なことですね。自分から行動をおこしていくことの大切さを藤井くんから学びました!これからも頑張っていきましょう。

  • 山田飛翔

    2021年10月29日

    目標設定の重要性。
    目標の立て方と行動、振り返りによって、成果や自分の成長への確度が大きく変わってくると考えています。ぜひ今後の学生生活でも生かしていってください。
    行動という形で学びを生かしていこうとする姿勢、そんな藤井を応援しています!
    早稲田大学:山田

  • 小川勇

    早稲田大学 政治経済学部 2021年10月29日

    藤井さん
    自信について・目標設定の重要性・事実について、学ぶことは多々あったかと思います。学年が2つ上の方が多い中、アウェーな環境下でもひたむきに研修に取り組んでいた藤井さんにエネルギーをもらいました。ありがとうございました。
     マンネリ化していたインターン活動の中で、これをきっかけにぜひ主体的に・能動的に動いてくれることを期待しています。藤井くんが限界値を更新できるよう、私も全力でサポートします!

    リーダーズカレッジ:小川

  • 田村稔行

    早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科 2021年10月21日

    自信は自らつけることができるというのは藤井さんにとって大きな学びだったのではないでしょうか。そしてその際目標設定が重要になることも同様です。私も、本研修でそれを学び、自分との約束を守り続けるため今も着実に行動を続けています。一回一回はその場の力でこなせても、継続するには毎回の絶え間ない準備が必要だからこそ約束の達成が自信になるのかもしれませんね。

    自身の限界があるからではなく、必要とされることから目標を達成できるようそれを乗り越えていく。そのような姿勢と明確な目的を持って今後活躍されることを応援しています!

    リーダーズカレッジ:田村

最新記事・ニュース

more

当たり前のことを実践し続ける。それこそがリーダーの近道。 主体性を発揮する。 目的をもって始める。 重要事項を優先する。 この当たり前のことを、『7つの習慣』をもとに深掘りしていきます。 評論家ではなく、我がこととして取り組むメンバーのための研修です。

木藤 大和 荒 諒理 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

最近世の中の急激な変化によって注目されている「パラダイムシフト」。自分次第で可能性を広げられる学生だからこそ起こすことができたパラダイムシフトについて紹介します。あなたも当たり前に囚われない「諦めの悪い人」になりませんか?

大庭彩 1Picks

「メラビアンの法則」や「真実の瞬間」と向合い、各メンバー自身がブランド形成の重要要素であることを自覚していきます。 「目配り」「気配り」「心配り」の各段階を理解し、「マナー」「サービス」「ホスピタリティ」「おもてなし」の違いについて研究。 「マニュアル」「サービス」を理解・実践するのは当然。 「ホスピタリティ」「おもてなし」を顧客・メンバーに提供したいリーダーのための研修です。

島元 和輝 荒 諒理 川瀬 響 3Picks

行き過ぎた完璧主義は仕事を停滞させるだけでなく、自分自身を苦しませてしまいます。本記事ではプロジェクトマネジメントを題材に、自分の良さをかき消さず、最大限発揮する仕事への取り組み方を考えます。完璧主義で悩んだことのある皆さんに是非ご覧になって欲しい記事です。

左貫菜々子 藤井裕己 谷 風花 大庭彩 4Picks

プロジェクトマネジメントを機能させる土台となるのが『理念のマネジメント』 プロのリーダーは、「権威のマネジメント」を避け、「理念のマネジメント」を構築し、維持し続ける。 「好き・嫌い」や「多数決」ではなく、説得力ある提案を互いに尊重する文化を構築したいリーダーのための研修です。

荒 諒理 木藤 大和 島元 和輝 川瀬 響 4Picks

復習回数を闇雲に増やしたり、ノートいっぱいに何度も書かせる記憶法は、社会に出てから通用しない。 多忙なリーダーは、重要事項を一発で覚える。 たとえそれができなくても、復習回数を最小限にし、効果的・効率的に記憶することが大切。

「やばい、キャパオーバーしていて仕事を回しきれていない・・・。」成果を生み出すためにリーダーを務め、多くの責任を引き受けたのはいいものの、こうした悩みを抱く方は少なくないと思います。本記事は、リーダーの方の中でも、「仕事を回しきれていない。」と実感している方、経験した方、キャパオーバー対策したい方に届けていくことを想定して進めていきます。キャパオーバーは解決できます!

そもそもプロジェクトとは何か。それを知ることによって、あなたが現在取り組んでいる活動をもっと豊かにすることができるはずです。プロジェクトの基本を学び、そのプロセスについて考えてみましょう。

大庭彩 上野美叡 2Picks