クレドを掘り下げる -価値を提供できる人材に-

【リーダーズカレッジ】 掲げるだけでなく、実践するための10項目

「謙虚にして驕らず」経営者が成功し続ける秘訣は誠実な対応!

2021.02.01

  • 山口賢人 早稲田大学 法学部

    どんなに大きなことを成し遂げている人でも、小さな約束一つ一つを大切に守ることが根幹にはあるということがわかりました。 自分自身も、キャパシティーを超えた約束を取り付けてしまって約束を破ってしまった経験があります。 「大きなことを成し遂げたいから大きな約束を取り付ける」のではなく、「多くの約束を守ってきたから、大きなことを成し遂げるチャンスを得る」ことを忘れずに、まずは等身大で一つ一つの約束に向き合っていこうと思えました。
山口賢人 山嵜晴貴 前田佳祐 田村稔行 4Picks

長所を生かしあえるチームであってこそ、最高のサービスを提供できる

2020.12.21

尊敬する人がいないと悩んでいる人必見!尊敬できる人に出会うには

2020.11.20

ありがとうの天才

2020.11.07

至れり尽くせりでは感動を与えられない

2020.10.28

  • 田村稔行 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科

    至れり尽くせりでは感動を与えられないというタイトル、どういう意味か考えながら読ませていただきました。 本当の「相手のため」とは何なのか、根底にある目的は何なのかを常に意識することの重要性は、私もふとしたときに感じることがありました。 指導者であれば生徒を成長させることが潜在的な部分に沿ったおもてなし。学生団体に所属する私の場合は、大学1、2年生が主体的に歩み出せるようなサービスを提供することがおもてなし。それを念頭に置いて活動していきます。
田村稔行 1Picks

ビジネスで重要な守破離とは?千利休が見出した法則を仕事に活かす

2020.09.21

  • 田村稔行 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科

    守破離は、今まで自分にとって周囲から聞く機会がそう多くなかった一方で、その重要性はとても大きく、まさに守破離という考え方自体が忘れてはいけない基本であると感じました。 「型破り」という言葉も、型があるからそれを破ることができるもので、何を身に付け、秀でるにおいても、まずは型を守るというこを徹底していきます。
田村稔行 1Picks