トレーニングを積み重ね、成長し続けるリーダーへ
2023.04.01
研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること
「感覚」ではなく「メカニズム」で捉える
これまでリーダーを務めることが多かったですが、「感覚」でこなしていました。その感覚でそれなりの成功体験を掴めていたことで、自分のやり方は正しいと感じていました。
しかし、コーチングやノルマとコミットメントなどを学ぶ中で、「自分のやり方は自分に都合の良い身勝手な方法であること」に気付き、「もっとこうすればよかった」という発見が沢山出てきました。
例えば、メンバーに業務内容を伝えるときにノルマとして押し付ける形だったこと、メンバーの成長ではなく自分の評価を上げるためにメンバーにタスクを頼んでいたことに気付きました。そのため、上手く行ったときは自分のおかげにして、上手く行かないときはやる気のないメンバーのせいにしていたと思います。経験則のみを用いて実践していたことで、メンバーの成長に誠実に向き合うことが出来ていなかったことを痛感しました。
今後は自分が提供できる価値を高めるために、感覚ではなく「メカニズム」で捉えることを意識します。メカニズムを応用して、どんな環境や立場でも使える力を育てていきます。
日々の鍛錬(トレーニング)が自己を形成する
この研修で、私はトレーニングの重要性を痛感させられました。自分では出来ていると思っていたこと、当たり前にこなせていると思っていたことが、実はそうでなかったと気付かされる瞬間に何度も出会ったからです。「自分は出来る」という傲慢な姿勢が、自己の成長を咎めていたと思います。研修中では他者への質問で答えられると思っていたものが、いざ指名されると答えられない(考えられていない)ことがありました。
また、自分との約束を守れていなかったことが自信の欠如に繋がり、更に挑戦・成長ができなくなってしまっていたのだと思います。人の人生を背負うことの怖さから逃げてしまった過去のリーダー経験から、人にも自分にも誠実に向き合わない「悪い習慣」が体に残っていることに気付きました。自分に不誠実で、困るのは自分です。
今後は人として誠実であるため、ごまかさずに、おごらずに出来るまでトレーニングを何度も積みます。また、自分ができたと認知しても「習慣化」できなくては「出来ない状態」に後戻りしてしまうため、セルフチェックをします。
結果だけでなく「誠実な行動(姿勢)」を評価する
今まで、メンバーと自分の評価は結果のみで行うべきだと思っていました。結果が出なければ意味がないと考えたからです。この考え方を否定はしませんが、この考え方が正しいわけではないと痛感しました。結果で評価するということはその人のことを本質的に考えていないこと、ワークにて誠実な行動を評価されるとモチベーションの向上に大きく繋がるということに気付き、このように考えました。
実際に過去のリーダー経験ではメンバーの数値的な評価のみを褒めて、達成できていない人には「この人に言っても仕方がない」と妥協をしていたと思います。そのチームは最終的に、不安定で誰かに依存するようなチームになってしまいました。今後はチームとメンバーが強くなるように誠実な行動も評価します。
※目標達成を出来ていない人を甘やかす、表面的な優しさにならないように注意します。
研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ
まずは、誠実に向き合ってくださった森口さん、研修の準備をしてくださった皆様、ともに2日間取り組んだメンバーに感謝申し上げます。2日間実りのある時間を過ごすことが出来ました。
研修を参加する前は「よくあるリーダーシップ研修の1つ」と捉えており、リーダー経験を何度も積み重ねた自分は「もう出来ているから復習」という気持ちでした。
しかし、メカニズムに基づいた研修、本気で向き合ってくださる講師の方のおかげで、「目をそらしていた自分の現状」に気づくことが出来ました。具体的には、自分の成長を促進するために問題であった、傲慢な姿勢や評価をされたいという姿勢、改善をしていない姿勢に気付くことが出来ました。そこからは心を入れ替えて、相手から学ぶ姿勢、身につけるまでトレーニングを試みる姿勢で行動することが出来ました。私にとってこの研修は、自分の「今」を見つめ、自分に今1番「足りていないもの」に気付かせてくれるものでした。
私にとって1番重要なこと(足りていないこと)はトレーニング(わかるではなく、できるにすること)なので、まだ「私は変われた!」というわけではありません。研修で学んだことを生かして、「私は変われた!」と心から伝えられるように日々の自分を磨いていこうと思います。また、「私は変われた!」と思った日ほど、おごらず、その変化でとどまることなく「更に変わりたい、行動しよう」と成長し続ける人間になりたいと思います。
これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ
この研修は「あなたがどんな人間であり、成長には何が必要か」ということに誠実に向き合ってくださいます。学歴や学年、今までの成果ではなく、「あなた」という1人の人間に向き合い続けます。研修の中では他人に見せたくないような自分の弱みや出来ないことに向き合い、辛い時間もあると思います。ただ、そのような時間に誠実に向き合うことで今までとは違う自分を手に入れることができると思います。
「今とは違う自分になりたい方」、「成長したいと強く思う方」、「なんとなく自信を持っている方」、「自分にはまだ早いと不安に思っている方」など多くの方にまずは参加してみてほしいと思います。濃密な2日間を過ごすことが出来ると思います。ぜひ一歩踏み出してください。
推薦してくれた方へのメッセージ
山田飛翔さん、この度は推薦して頂きありがとうございました。
今回の研修では、今の自分を真摯に受け止め、「自分はまだまだ物足りない人間である。変わりたい」と思う機会を得られました。研修中では変われたところ、変われなかったところがあります。今後は変われたところを継続し、変われなかったところを変革させ続けたいと思います。
改めまして、素晴らしい2日間を過ごせるチャンスを提供して頂きありがとうございました。最大限活かします。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
研修を通じて学んだこと
- 「感覚」ではなく「メカニズム」で捉える
- 日々の鍛錬(トレーニング)が自己を形成する
- 約束を積極的にして、それを守ることが自信になる
- 不誠実で苦しむのは自分である(自立、自責思考)
- エゴや慢心を捨て、「相手にとって」良いかで行動する
- あらゆる仕事はコミュニケーションと結びつけると豊かになる
- 「責任を取る」とは「対応、適応すること」である
- 準備ができているものがリーダーである
- 自分の行動は「リーダーとして尊敬できるものであるか」を意識する
- 説得力のある意見に従う
- 結果だけでなく「誠実な行動」を評価する
- 目的・目標とモチベーションを結びつける
- コーチングの決定権は「受け手にある」
- 表面的な優しさが相手のためになるとは限らない(過去の苦しい出来事に触れないと強くならない)
- 返報性の原理と共通点探しの重要性
- リーダーはノルマをコミットメントに変える
- コミュニケーションの量と質が変われば成果は向上する
- 相手の時間を使っているからこそ、正しく理解し、正しく理解してもらうことが大事
ログインするとコメントすることができます。
新着コメント
2022年07月15日
「感覚」ではなく「メカニズム」を応用し、トレーニングを重ねる。この姿勢が、須賀さんのリーダーとしての力を高め、メンバーに価値を提供し続ける状態を生み出しているのだと感じました。須賀さんは結果に対しても、過程に対しても根拠を持ってメンバーを評価していることから、須賀さんの発言には説得力があります。今後は、相手から学ぶ姿勢、身につけるまでトレーニングを試みる姿勢をメンバーに伝播させ、リーダーを育てるリーダーとして活躍していってほしいと思います。
2022年05月13日
同じエンカレッジ(キャリア支援団体)で活動する中で、須賀さんがリーダーシップをメカニズムとして学び、それを実践されている姿を日々拝見しています。
研修で学んだ内容を原動力に、課題に誠実に向き合い続ける姿勢を強く尊敬しています。今後も共に学び、実践を通して、学びをエンカレッジに還元していければと思います。
早稲田大学 文化構想学部 2022年02月04日
須賀くんが研修を通して本気で自分自身と向き合ったからこそ、今1番足りていないことに明確に気づくことができたのだと思います。その姿勢が素晴らしいです!
最も必要だと感じたトレーニング、是非日々のエンカレッジの活動で意識し続けていってほしいです。「私は変われた!」と須賀くんが胸を張って言えるようになることを応援しています。
2022年02月12日
研修を通じた学びから本気で自分を変えようという思いを強く感じました。リーダー経験が豊富な須賀さんだからこそ過去の自分と重ね、より多くの学びを得られたのだと思います。ぜひこの研修での学びを実践に落とし込み今後リーダーとしての更なる成長に繋げてくれることを信じています。