主体的に行動し、周囲に価値をもたらす人材へ
2022.10.04
研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること
①準備ができている人がリーダーになるべきである
研修を通じて、リーダーに求められることは特別な才能や能力ではなく、準備であるということに気が付きました。
仕事をする上で必要かつ基本的な準備を怠らないことの重要性、そして準備してきたことはアウトプットできないと準備とはいえないということを学びました。
私自身、基本的な準備はできていても、相手に伝えるための準備を毎回できているわけではないということに気がつくとともに、準備さえすればリーダーになれるということに気がつきました。
リーダーは努力の賜物だと言うことを理解し、自分自身も準備を徹底しようと思いました。
②信頼と自信は、約束を守ることで生まれる
- 信頼は、相手との約束を守ることで生まれる
- 自信は、自分との約束を守ることで生まれる
私は、自分に自信を持てる人でありたい、そのためには努力が必要だと思っていました。
ですが、自分との約束を積極的に作り、確実に守っていくこと。そして、その積み重ねが自信につながるとだと気がつき、今後は自分との約束を守ることで自信を積み重ねていきたいと思いました。
また、短期の関係であっても約束を積み重ねることで信頼を作れるということを理解しました。今後他者と関わる場面では、些細なことでも状況に応じて約束事を作りたいと思いました。
③イメージを変えると目標を超える
「絶対に無理だ」と思っている目標と、「達成できるかもしれない」と思っている目標では、結果が変わると言うことに衝撃を受けました。
目標に対し、どのようなイメージを相手に抱かせるかはリーダーによって変わり、それによって成果が変わるということを学びました。今後は自分自身とコミュニケーションの取り方を工夫し、相手が目標に向かって主体的に取り組むように導いていきたいと思いました。
研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ
研修前は、自分はいかに受け身の姿勢でいたのかを痛感しました。
研修を通して、ビジネスの場では限られた時間内でいかに価値提供できるかが重要なことや、時間を最大限活かすことのできる人にチャンスがもたらさせることなどを学び、今後は主体的に行動し、周囲に価値をもたらすために工夫すること、知恵を活かすことを実践したいと考えるようになりました。
自分自身の甘さに気付かせて下さった講師の方、A &PROの皆様には感謝してもしきれません。今回参加して気がついた自分自身の弱さと向き合い、行動することで周囲の人に価値を提供できる人材へと成長したいと思っております。
これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ

この研修は、リーダーシップを発揮するためだけでなく、自分自身と向き合い、周囲の人と向き合い行動することを通して、人間的に成長できる内容になっていると思います。
自分の弱さと向き合い、成長し、価値を提供できる人材になりたいと本気で思って行動することで、新たな自分になるきっかけになる場だと思います。
推薦してくれた方へのメッセージ
川村さん
この度は推薦して頂き誠に有難うございました。
今回参加する前は、「研修に参加することでリーダーシップを発揮するために自分自身に足りないものを学ぶ」という受け身の姿勢でいたことに気がつきました。単に学ぶだけでなく、自分自身がその場にいることで提供できる価値は何か考え、意図を持って行動することの重要性を理解することができました。
気がつくことができたのは、川村さんのサポートがあったからです。お忙しい中時間を割いていただき有難うごさいました。今後とも、よろしくお願い致します。
研修を通じて学んだこと
- 準備ができている人がリーダーになる
- 信頼と自信は、約束を守ることで生まれる
- 相手に正しく伝える能力と正しく聞き取る能力
- たとえ上司でも判断材料がなければ判断できない
- コミュニケーションは相手の時間をもらっているということ
- 正直なだけではなく、誠実であること
- 社会人の学びとは、価値を提供すること
- あらゆる物事には機能と目的がある
- ノルマをコミットメントとして解釈するには責任と権限と義務が重要である
- 多数派の意見ではなく、より説得力のある意見を尊重すること
- ティーチングとカウンセリングを活用してコーチングする
- 目的・目標とモチベーションを結びつけてコーチングする
- 目標に向かって主体的に取り組むよう導く
- イメージを変えると目標を超える
- リーダー次第でメンバーのパフォーマンスが変わる
- 目標を個人の成長に合わせて設定する
ログインするとコメントすることができます。
新着コメント
2022年10月12日
「今後は主体的に行動し、周囲に価値をもたらすために工夫すること、知恵を活かすことを実践したい」
今後の活動に活きる、素敵な気づきを得ていってもらい、嬉しい限りです。研修後、積極的に活動してくださっているお話は多くの仲間から聞きます。今後も、ぜひ研修での気づきや学びを実践し、周囲にも気づきを提供する人財として、より活躍することを期待しています!
2022年10月15日
「今後は主体的に行動し、周囲に価値をもたらすために工夫すること、知恵を活かすことを実践したい」
先日、支部の部署メンバーに「耳の痛いけれども大切なこと」を伝えており、素晴らしいと感じました。普段から地に足付いた努力を継続している横山さんからの意見は非常に説得力があると思います。「リーダーは努力の賜物」、この姿勢を忘れずに、共に頑張っていきましょう!心から応援と期待をしております!