自分と向き合いつつ責任を持つリーダーになる
2023.04.03
研修を通じて気付けたこと、今後に役立てられること
準備ができている人がリーダーになる
元々私はリーダー経験が少なく、研修前は「今まで経験がある人がリーダーとなるべき」「積極性がある人が務めるべき」と考えていました。しかし、この研修を通じてリーダーになる為には「やりたい」という意思ではなく、「準備」が大切だということに気づかされました。今までの自分は、経験もない上に積極性もないからとリーダーという責任から逃げていました。この研修を通し、リーダーとして自分自身の弱さに向き合い続けメンバー・顧客の為を本気で考える「準備」を積み重ね、誠実なリーダーとして価値提供をしたいと考えるようになりました。
この「準備」には、まだまだ自分自身の課題やメンバーへの接し方等改善するところが沢山あります。研修の中で、自分自身が相手の為と思いつつ”導く”のではなく”自分の意見を押し通し説得”していると自覚した場面がありました。出来ていると思いこむのではなく、人に謙虚に接したいと考えています。
COPQ(機会損失)を考える
研修を通し、今まで「機会損失」への意識が低い事を実感しました。過去、主導権を握り失敗に終わったプロジェクトも自分の労力分の損失としてしか考えることができませんでした。研修でFBを頂いたことで、プロジェクト成功の際に起こり得えた成果や他の人が主導権を握った際の機会提供についても考えるべきだったと痛感しました。
現在所属するエンカレッジでの活動でも、担当する学生やチームメンバーの機会損失とならないよう本気で取り組むべきだと改めて考えています。自分が責任を全うするという自覚と学生やメンバーの益を考えた行動を取るために、目的と目標に整合性のある科学的な思考を積み重ねたいです。
説得力のある意見に従う
今までゼミナールでの活動や高校時代の部活動練習等、多数決で意見を採用・同意してしまうことが数多くありました。目的から逆算した時に今何をすべきかを考えていなかったのだと思います。実際、研修中でも過半数が支持する意見に従ってしまうこともありました。振り返ると、思考し続けることは大事だと認識しつつも考え続けることを放棄してしまったのだと感じています。
合理的かつ目的に沿った意見を採用するためには「説得力のある意見」を見抜けなければいけません。リーダーとして目的と現実とのギャップを考え続けることは勿論、そのような意見を自分が提案できるような思考力、メンバーに正しく伝える力を身に着ける努力をし続け、組織に最大価値を提供できるチームを創りたいです。
研修参加前後での心境の変化、研修講師やA&PROメンバーへのメッセージ
研修前は、リーダーシップ研修は受動的にノウハウや知識を教えてもらう研修だと思いこみ、目的を見出していませんでした。自分には場違いな研修だとも思っていました。
2日間を通して、研修前私には夢物語だった「リーダー」を目指す自覚が身についたように感じています。研修中は、制限時間を過ぎても気がつかない、あるいは時間を余らせて伝えきることが出来ない等、基本的なこともできない自分に嫌気がさしたことも数多くあります。それでも森口さんが「未熟な自分だと理解することが大事」と仰っていたように、今後も自分と向き合いつつ責任を持つに値するリーダーになりたいと強く感じた研修でした。
何より時には厳しく、真摯に私たちに向き合ってくださった森口さんを始め、沢山の準備と当日のサポートをしてくださった皆さん、一緒に全力に自分に向き合った研修メンバー、本当にありがとうございました。
これからリーダーシップゼミを受ける人へのメッセージ
「リーダー経験があまりないからこの研修に参加する意味があるのか」と感じる人もいるかもしれません。そんな人にも是非、受けていただきたいと感じる実りのある研修です。現在リーダーではなくても、この研修での考え方や意識の持ち方は様々な場面で活用できます。
受動的に理論やメカニズムを知識として教えてもらうだけの研修ではないので、自身に足りないものや目標と現実とのギャップに悔しい想いをするかもしれません。それでも、今後組織としてどう行動すべきか考え抜くことで、自分の価値をどう発揮するか実感できる研修です。
一歩踏み出して、自分と誠実に向き合い他者と真摯に向き合うリーダーシップを身に着けてほしいと思っています。
推薦してくれた方へのメッセージ
推薦してくださった山田さん、白石さん、この度は推薦してくださってありがとうございました。非常に濃い2日間を過ごすことが出来たのもお二人が推薦してくださったおかげです。自分を見つめなおし、未熟さを痛感した貴重な経験をさせていただきました。エンカレッジでの活動でも、本研修を通して学んだことを活かし価値提供できるよう尽力していきます。
研修を通じて学んだこと
- 準備ができている人がリーダーになる
- COPQを考える(機会損失)
- コミュニケーションをするうえで概念化を大切にする
- あらゆる仕事はコミュニケーションと結びつけると豊かになる
- 説得力のある意見に従う
- 良いリーダーは便利屋ではなく、メンバーに顕在ではなく潜在的ニーズを与える
- 自分への約束を積極的に作って守り続ける=自信
- 共通点で話す
- ノルマではなくコミットメントとして考える
- SMART+Cで目標設定をする
- 効果的な目標は集中力を高め成果を向上させる
- 「塩梅」の大切さ
ログインするとコメントすることができます。
新着コメント
早稲田大学大学生 2022年09月23日
新しく組織に加入した人・もともと組織に所属していた人関わらず、説得力のある意見に従うことが重要であると西本さんの記事を拝見して改めて感じました。
エンカレッジで徐々に面談をする機会が減るメンターがいる中で、西本さんが所属している部署では新規性があるだけでなく目標達成に向けて効果的な施策を打てていると感じています。エンカレッジという組織全体でも、そのような施策が増えるために多種多様な意見を受け入れて、説得力のある意見を見極めていく必要があると感じました。
西本さんは「説得力のある意見」を発信し続け、それらの意見を施策に落とし込まれていて尊敬しています。
今後も、一緒に頑張っていきましょう。
2022年08月05日
研修の中で、特に「説得力のある意見に従う」という学びを得ていただいたと思いますが、今の西本さんは「説得力のある意見の発信」までも実践してくださっていると、日々の活動の中で感じています。
そんな学びの実践を大切にされている西本さんを尊敬していますし、今後も様々なリーダーとして必要な要素を実践し、自分のものにしていってほしいです。
いつも感謝し、尊敬しています。今後も一緒に頑張っていきましょう。
2022年07月22日
研修を通してリーダーが持つべき本来の要素について気付くことができたのだと思います。研修中に限らず、今後リーダーとして活動していく中でも自身の弱みに向き合う場面は多く存在します。その際には、「準備」ができているか、「説得力のある意見」を重視することができているかを振り返ってみてください。自分の弱みから逃げず、常に向き合う西本さんを尊敬しています。一緒に頑張りましょう。
2022年07月22日
「説得力のある意見に従う」ということに共感しました。実際に、私もゼミやサークルなどでリーダーを務めたとき、賛同者の多い意見に寄ってしまいがちであると振り返ります。説得力はあるが賛同の得られていない意見を述べることは難易度の高いことかもしれませんが、ぜひ理想のリーダー像を目指す上で必要不可欠なことであると感じているので、一緒に頑張りましょう。